羅漢寺山(弥三郎岳)



- GPS
- 02:13
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 585m
- 下り
- 577m
コースタイム
天候 | よく晴れたいい天気! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近の岩までは登り慣れた人なら そんなにきつくはないと思います。山頂の岩場は丸くなっているので、端っこまで行くとかなり危ない。 |
その他周辺情報 | 観光地なので奇岩巡りや滝を見たり、食事する場所も多いので1日楽しめます。 |
写真
感想
前日に焼岳、乗鞍岳を登り、
帰り道に山梨で軽く登ろうとの事で
昇仙峡のある山梨の羅漢寺山へ。
朝方雲が多く、これはダメかな…と思っていたらどんどん晴れに。
登る前にほうとうを食べ準備万端。
いざ登山へ。
登山口はロープウェイと山梨ワイン王国の間の道を上がった所にあり
少し分かりづらかったですが、ここでいいのかな?と思いつつ
マップを確認するとそれっぽいので
とりあえず入ってみました。
やや薄暗い樹林帯を登っていくと
木漏れ日が入り、出口っぽい所を出ると
ロープウェイの山頂駅に出ます。
ここはレストランや展望台等があり休憩もできます。
そこから少し行くと展望台、羅漢寺山へと続き、ジャリジャリとした岩場になっていきます。
登山を始める前に来た時は
その道は凄く滑りやすくて歩きづらかった印象だったのですが、登山靴を履いて登ったら全く滑らなくて靴の重要性を改めて感じました。
そして頂上の丸岩へ。
ここは物を落としたら
そのままスルスルと落ち続けてしまいそうなぐらい端っこは丸いです。
恐らく人も落ちます。
フェンス等が無いので高い所が苦手な人はかなりスリルがあるかも。
無理をして頂上まで行かなくても
手前の岩の方が開けていて眺望はいいと思います。
頂上まで登りきり
帰りの途中、滑って歩きづらそうにしてる人はいましたね。
下山してからはちょっと観光。
少し移動した所に仙娥滝、八珠願い、食事処もあり、
昇仙峡遊歩道の入り口もありましたが
そこは時間的に厳しかったので行くのは断念。
色々な岩があるし、秋は紅葉も楽しめるのでオススメです。
行く前は雨風凄すぎてどうなる事やら…と思ってましたが
台風の後は土日とも天気が良くて最高でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する