記録ID: 8660108
全員に公開
ハイキング
近畿
【日高川町寒川】廃集落 舟原
2025年09月07日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:08
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 115m
- 下り
- 120m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:08
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:08
距離 2.1km
登り 115m
下り 120m
9:54
68分
スタート地点
11:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤は林道歩き 途中から廃集落内のルートファインディング |
その他周辺情報 | 温泉:美山の湯など 道の駅:龍游 トイレ/自販機:寒川地区 |
写真
装備
個人装備 |
ライター
地下足袋
熊鈴
印刷地図
|
---|
感想
地理院地図をながめていて、この廃集落がなんとなく気になったので訪問しました。
ネットでこの廃集落に行っている記録を調べたところ、最後の舗装路沿いの廃屋は記録があって、僕が見た下流の廃屋ふたつは情報がなかったので、今どうなっているのか気になったのがきっかけです
美山村史(通史編下巻)に舟原の記述があったので掲載します。括弧書きは僕の注釈です
舟原(フナバラ)
串本(椿山ダム湖の上流地域、舟原と山で隔てられる)の技郷(枝郷?)で、串本から転住して開拓した人が多かった。現在は一軒を残して他地域に転住し、山林に変わってしまった。船底のような山ふところが舟原谷を抱いて流れ、谷端に田畑が開墾されていた。舟原の地名のいわれである。
(美山村史 通史編下巻 p1441)
(舟原の小字の地名由来)
間野(マノ):谷の小盆地
名畑(ナバタ):野菜畑
松平(マツダイラ):松林の平野
根藤(ネフジ):根-山麓 藤-柴のはえたやせ地
大滝(オオタキ):(由来なし)
(美山村史 通史編下巻 p1449)
※小字の地図が『美山村史 史料編』のp1036にある
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する