記録ID: 867061
全員に公開
ハイキング
近畿
書写山お散歩
2016年05月07日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 375m
- 下り
- 357m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
姫路駅からバスも出てます。 公衆トイレあり。 登山ポスト無し。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
書写山へは、私の知る限り6つの参道があります。 今回登りは西坂参道、下りは東坂参道を利用。 両参道とも、危険個所や道迷いの心配は全くなし。 |
その他周辺情報 | マイカーで中国自動車道利用なら、夢前IC近くに、塩田温泉の夢乃井旅館で日帰り湯ができるはず。またサンピア姫路も近い。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
昼ご飯
飲料
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
このGWは、晴れたら勝手にお出かけして好き勝手していたので、たまには妻と散歩です。
近所の書写山に行って参りましたが、この書写山は西の比叡山と言われるほど、由緒ある場所で、性空上人がこの地に円教寺を創建したと伝えられてます。
ハリウッド映画の「ラストサムライ」や大河ドラマの「軍師官兵衛」でのロケ地にもなっています。
ロープウェイもあるため、一般の観光客も多く、またどのコースを使っても約30分程度で登れてしまうので、ハイキングと観光を兼ねた人や健康のために毎日ハイキングしている人も多いようです。
また、最近は6参道(東坂、西坂、鯰尾坂、置塩坂、六角坂、刀出坂)の全てを登りか下りで利用して1日で全ての登山道を踏破する強者もいるようです。
(最悪、ロープウェイというエスケープルートあり)
中でも、一番人気が東坂参道で、ハイカーの80%はこの道を利用しているようです。
二番人気が西坂参道で、それ以外の参道はポツポツという所でしょうか。
それにしても、未だに謎なのが本堂前にある「はづき茶屋」のメニューです。
・きつねうどん 500円
・こぶうどん 500円
・山菜うどん 500円
・うどん 500円
もしかして、量が多いのでしょうか。検証するためには2種類のうどんを注文する必要がありそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する