ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 867061
全員に公開
ハイキング
近畿

書写山お散歩

2016年05月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GREENLABEL その他1人
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
375m
下り
357m

コースタイム

日帰り
山行
1:55
休憩
1:15
合計
3:10
10:10
8
10:18
17
東坂参道分岐
10:35
10:40
5
阿弥陀寺
10:45
35
日吉神社
11:20
12:20
20
12:40
12:50
30
ロープウェイ乗り場
13:20
0
東坂参道入口
ルートトレースはフリーハンドです。
歩くペースはゆっくりです。
写真配置、通過時間は概ね合致してます。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
書写山ロープウェーイ前の駐車場を利用。
姫路駅からバスも出てます。
公衆トイレあり。
登山ポスト無し。
コース状況/
危険箇所等
書写山へは、私の知る限り6つの参道があります。
今回登りは西坂参道、下りは東坂参道を利用。
両参道とも、危険個所や道迷いの心配は全くなし。
その他周辺情報 マイカーで中国自動車道利用なら、夢前IC近くに、塩田温泉の夢乃井旅館で日帰り湯ができるはず。またサンピア姫路も近い。
快晴とはいきませんが、逆に暑くなくちょうどよい具合の曇りかげんです。
2016年05月07日 10:07撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/7 10:07
快晴とはいきませんが、逆に暑くなくちょうどよい具合の曇りかげんです。
だんご〜
2016年05月07日 10:08撮影 by  SO-04E, Sony
2
5/7 10:08
だんご〜
以前はこんな標識無かったような。
2016年05月07日 10:12撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/7 10:12
以前はこんな標識無かったような。
なんか、
2016年05月07日 10:13撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/7 10:13
なんか、
親切になってます。
2016年05月07日 10:13撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/7 10:13
親切になってます。
これなら登山道入口まで迷わんな〜。
2016年05月07日 10:18撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/7 10:18
これなら登山道入口まで迷わんな〜。
西坂参道へは東洋大姫路の前を通って
2016年05月07日 10:28撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/7 10:28
西坂参道へは東洋大姫路の前を通って
大根焚きで有名な阿弥陀寺の前を通って
2016年05月07日 10:36撮影 by  SO-04E, Sony
5/7 10:36
大根焚きで有名な阿弥陀寺の前を通って
姫路県立大学横の日吉神社がスタート地点です。
2016年05月07日 10:43撮影 by  SO-04E, Sony
5/7 10:43
姫路県立大学横の日吉神社がスタート地点です。
西坂参道は自動車が通れる唯一の参道ですが、斜度はかなりのもんです。(一般車両は通れません)
2016年05月07日 10:50撮影 by  SO-04E, Sony
5/7 10:50
西坂参道は自動車が通れる唯一の参道ですが、斜度はかなりのもんです。(一般車両は通れません)
この距離を示す標識は上へ行くほど数字が減っていきます。
2016年05月07日 11:03撮影 by  SO-04E, Sony
5/7 11:03
この距離を示す標識は上へ行くほど数字が減っていきます。
文殊堂跡。
東屋ではありませんが、休憩できるベンチが設置されてます。
2016年05月07日 11:06撮影 by  SO-04E, Sony
5/7 11:06
文殊堂跡。
東屋ではありませんが、休憩できるベンチが設置されてます。
左側から下りてきました。
中央の火の用心看板とバリケードがある所が、六角参道の入口です。バリケードは一般観光客が道を間違わないようにする為で、進入禁止ではありません。
2016年05月07日 11:21撮影 by  SO-04E, Sony
5/7 11:21
左側から下りてきました。
中央の火の用心看板とバリケードがある所が、六角参道の入口です。バリケードは一般観光客が道を間違わないようにする為で、進入禁止ではありません。
はづき茶屋で休憩&昼食。
2016年05月07日 11:22撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/7 11:22
はづき茶屋で休憩&昼食。
お約束のカット。
2016年05月07日 11:22撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/7 11:22
お約束のカット。
折角なので、本堂に上がってみました。
2016年05月07日 11:48撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/7 11:48
折角なので、本堂に上がってみました。
お約束のコの字の、食堂・大講堂・常行堂。
2016年05月07日 12:15撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/7 12:15
お約束のコの字の、食堂・大講堂・常行堂。
ロープウェイ乗り場方面までてくてく歩きます。
2016年05月07日 12:28撮影 by  SO-04E, Sony
5/7 12:28
ロープウェイ乗り場方面までてくてく歩きます。
唯一の眺望スポット。
2016年05月07日 12:31撮影 by  SO-04E, Sony
5/7 12:31
唯一の眺望スポット。
以前紹介した事のある凄い絵のベンチ。
落書きにしては、絵の配置が極めて正確なのです。
2016年05月07日 12:33撮影 by  SO-04E, Sony
5/7 12:33
以前紹介した事のある凄い絵のベンチ。
落書きにしては、絵の配置が極めて正確なのです。
とりあえず、折角なので1回突いときました。
2016年05月07日 12:38撮影 by  SO-04E, Sony
5/7 12:38
とりあえず、折角なので1回突いときました。
ロープウェイ発進!
2016年05月07日 12:45撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/7 12:45
ロープウェイ発進!
僕たちはテクテク歩いて下ります。
2016年05月07日 12:52撮影 by  SO-04E, Sony
5/7 12:52
僕たちはテクテク歩いて下ります。
落書きなのか、こういう石碑なのかよくわからん。
2016年05月07日 12:53撮影 by  SO-04E, Sony
5/7 12:53
落書きなのか、こういう石碑なのかよくわからん。
岩場を真っ直ぐ歩く事も出来るし、正規登山道である巻き道を歩く事も出来ます。
2016年05月07日 12:54撮影 by  SO-04E, Sony
5/7 12:54
岩場を真っ直ぐ歩く事も出来るし、正規登山道である巻き道を歩く事も出来ます。
無理やり感が何とも言えません!
2016年05月07日 13:10撮影 by  SO-04E, Sony
2
5/7 13:10
無理やり感が何とも言えません!
今まで、トレッキングポール使った事が無かったが、これからはダブルストックで山行しよう♪
2016年05月07日 13:14撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/7 13:14
今まで、トレッキングポール使った事が無かったが、これからはダブルストックで山行しよう♪
登山道終了〜。
2016年05月07日 13:21撮影 by  SO-04E, Sony
1
5/7 13:21
登山道終了〜。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 昼ご飯 飲料 携帯 時計 サングラス

感想

このGWは、晴れたら勝手にお出かけして好き勝手していたので、たまには妻と散歩です。
近所の書写山に行って参りましたが、この書写山は西の比叡山と言われるほど、由緒ある場所で、性空上人がこの地に円教寺を創建したと伝えられてます。

ハリウッド映画の「ラストサムライ」や大河ドラマの「軍師官兵衛」でのロケ地にもなっています。

ロープウェイもあるため、一般の観光客も多く、またどのコースを使っても約30分程度で登れてしまうので、ハイキングと観光を兼ねた人や健康のために毎日ハイキングしている人も多いようです。

また、最近は6参道(東坂、西坂、鯰尾坂、置塩坂、六角坂、刀出坂)の全てを登りか下りで利用して1日で全ての登山道を踏破する強者もいるようです。
(最悪、ロープウェイというエスケープルートあり)

中でも、一番人気が東坂参道で、ハイカーの80%はこの道を利用しているようです。
二番人気が西坂参道で、それ以外の参道はポツポツという所でしょうか。

それにしても、未だに謎なのが本堂前にある「はづき茶屋」のメニューです。
・きつねうどん 500円
・こぶうどん  500円
・山菜うどん  500円
・うどん    500円

 もしかして、量が多いのでしょうか。検証するためには2種類のうどんを注文する必要がありそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら