記録ID: 8672331
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
寺坂棚田、雷は大丈夫だったけど雨から逃げきれず
2025年09月11日(木) [日帰り]


- GPS
- 01:37
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 107m
- 下り
- 114m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
周辺道路が大工事中、迂回する新しい道ができている |
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装道路と棚田の中の遊歩道 |
写真
常楽寺(札所11番)
前回の満願のとき「次の午年総開帳も走り歩きで回ろう。その次も自分の脚で。」と感想に書いている。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7853999.html
実現させたい。そのまた次の回は生きていることが目標。
前回の満願のとき「次の午年総開帳も走り歩きで回ろう。その次も自分の脚で。」と感想に書いている。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7853999.html
実現させたい。そのまた次の回は生きていることが目標。
感想
*昨日の中之条ガーデンズでオミナエシやフジバカマを見て、長瀞七草寺巡りに行こうと思った。だけど今日も昼から雷雨予報。例によって出遅れているのでとても間に合わない。昨日は秋海棠や彼岸花も見たので、早咲き園芸種に間に合わせるなら急がなくちゃと寺坂棚田に決めた。
*雷との競争なので、勝てそうなら「クアの道」ウロウロ、負けそうならさっさと棚田へ。雷鳴が聞こえたので後者になった。クアの道は駅ハイ同様老後の楽しみにとっておこう。
*園芸種のヒガンバナは白いのと濃いピンクのが見れたけど以前より種類も数も少ない気がする。吉見桜堤の方が良いかもしれない。ここは棚田鑑賞を含めてお彼岸時の方が良い。その頃なら少しの差で涼しくなってオクムの山も歩けそうだ。今年また来るには日程がないから、来年以降。
*小鹿野の法性寺のシュウカイドウはどうしたのだろう?絶滅?
一昨年は咲いていたのだけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する