ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8675417
全員に公開
ハイキング
北陸

三十三間山(さんじゅうさんげんやま) 関西・近畿100 大阪250

2025年09月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福井県 滋賀県
 - 拍手
GPS
04:02
距離
7.4km
登り
761m
下り
762m

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
0:24
合計
4:00
5:05
18
5:23
5:26
18
5:44
5:46
40
6:26
39
7:05
10
7:15
7:16
10
7:26
7:41
9
7:50
6
7:56
19
8:15
8:16
20
8:36
8:38
10
8:48
17
今週の三連休は滋賀県長浜市木之本、福井県敦賀市周辺のお山に行ってきました。
土曜日に横山岳「近畿・関西百名山 大阪周辺の山250 関西周辺の山130」と墓谷山「大阪周辺の山250 関西周辺の山130」の周回、七七頭ヶ岳「関西百名山 大阪周辺の山250」、
日曜日に己高山「大阪周辺の山250」西方ヶ岳「近畿百名山 大阪周辺の山250」、
月曜日に岩籠山「大阪周辺の山250」、野坂岳「近畿・関西百名山 大阪周辺の山250」を山行する予定でした。
途中予定を変更して、三十三間山「近畿・関西百名山 大阪周辺の山250」を追加しました。

一日目 一座目
横山岳、墓谷山の周回をする予定でしたが、登山口を行き過ぎて、コース途中まで地図にもない道を車で行ってしまいました。
このため、時間が大幅に短縮され、前回の車両のパンクトラブルで行きそびれた、三十三間山に山行する時間のゆとりが出来ました。
一日目 二座目
二日目に行く予定だった己高山を繰り上げて山行しました。
時間、そして暑さとの戦いでした
一日目 三座目
当初予定では、本日二座目の七七頭ヶ岳を気力で何とか登り切り、三十三間山山行の予定が立ちました。

夕食は、木之本の「どんぶり屋」で豚しょうが丼と肉うどんを食べて、満腹。温泉は、三十三間山に備え、移動中に「マキノ白谷温泉 八王子荘」を利用しました。

二日目 一座目
三十三間山を山行をしました。
今日は朝から蒸し暑かったです。
二日目 二座目
西方ヶ岳を頂きました
こちらは、気候が変わったような暑さで、まさに夏でした。
運よく天気予報の雨はほとんど降らず、その点では助かりましたが、暑さと疲労との戦いでした。

夕食は、敦賀の「台湾料理 萬来」で炒飯と台湾豚骨ラーメン、餃子を食べて、満腹。
温泉は、敦賀インター近くの「敦賀きらめき温泉に リラ・ポート」を利用しました。

三日目 一座目
岩籠山を頂きました。
今日は晴れ予報でした。
朝一から疲労で山行する事を躊躇しましたが、気合で自身を奮い立たせ、暑さと戦いながら山行しました。
三日目 二座目
最後の野坂岳は、何もかも開き直って、気力だけで登った感じです。

下山後、夕食は、水分でお腹がタポタポだったので、後に回し、お風呂は我慢して、湖西道路が渋滞する前に自宅付近まで帰り、松のやでトンカツを食べて帰宅しました。

今回は、二週間後の南八ヶ岳縦走の予行演習になればと思い、三日間のハードな山行を強行しました。
累積高度は5000mを越え、かなり疲れました。
しかし、自信もついたので、意義のある山行が出来たと思います。
大変満足できました。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三十三間山登山口駐車場 無料 50台位
コース状況/
危険箇所等
歩き易い登山道
特に危険箇所はありません
その他周辺情報 敦賀きらめき温泉 リラ・ポート
平日750円/土日祝850円 10:00~21:15受付終了
https://www.relaport.jp/
台湾料理 萬来
https://tabelog.com/fukui/A1803/A180301/18006517/
旨いしボリューム満点 お腹一杯
三十三間山「関西・近畿100名山 大阪周辺の山250」にやって来ました
三十三間山「関西・近畿100名山 大阪周辺の山250」にやって来ました
尾根に上がるまでは風も無く、スチームサウナ状態
昨日よりも更に蒸し暑かったです
気温は、登山前の 25℃ 下山時 27℃
尾根に上がるまでは風も無く、スチームサウナ状態
昨日よりも更に蒸し暑かったです
気温は、登山前の 25℃ 下山時 27℃
三十三間山からは、山頂稜線のとても素晴らしい景色を見る事が出来ました
三十三間山からは、山頂稜線のとても素晴らしい景色を見る事が出来ました
三十三間山登山口駐車場から出発します
雨上がりで蒸し暑いです
2025年09月14日 05:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 5:03
三十三間山登山口駐車場から出発します
雨上がりで蒸し暑いです
三十三間山登山道の地図
2025年09月14日 05:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 5:05
三十三間山登山道の地図
登山道入口
登山ポストがあります
2025年09月14日 05:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 5:06
登山道入口
登山ポストがあります
害獣ゲートです
2025年09月14日 05:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 5:09
害獣ゲートです
歩行者は左手の簡易ゲートから出入り出来ます
2025年09月14日 05:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 5:10
歩行者は左手の簡易ゲートから出入り出来ます
林道分岐点
右手に行きます
2025年09月14日 05:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 5:23
林道分岐点
右手に行きます
登りの道です
2025年09月14日 05:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 5:23
登りの道です
ここで林道は終わり、登山道になります
2025年09月14日 05:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 5:41
ここで林道は終わり、登山道になります
石畳かと思ったら、土嚢が
敷き詰められていました
2025年09月14日 05:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 5:42
石畳かと思ったら、土嚢が
敷き詰められていました
最後の水場です
汗だくの顔を洗いました
帰路が楽しみです
2025年09月14日 05:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 5:44
最後の水場です
汗だくの顔を洗いました
帰路が楽しみです
橋を渡り、進みます
2025年09月14日 05:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 5:44
橋を渡り、進みます
何度か、川を渡ります
2025年09月14日 05:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 5:46
何度か、川を渡ります
道標もしっかりあって、明確なルートです
2025年09月14日 05:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 5:49
道標もしっかりあって、明確なルートです
逆向きにトラバして、尾根に上がって行きます
2025年09月14日 05:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 5:51
逆向きにトラバして、尾根に上がって行きます
尾根まで上がって来ました
2025年09月14日 05:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 5:55
尾根まで上がって来ました
道間違いをしそうなポイントです
風が涼しいです
2025年09月14日 05:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 5:55
道間違いをしそうなポイントです
風が涼しいです
尾根道を上がって行きます
2025年09月14日 05:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 5:55
尾根道を上がって行きます
そろそろ夜明けですが、太陽は見えません
2025年09月14日 05:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 5:55
そろそろ夜明けですが、太陽は見えません
急登も無く、歩き易いルートです
2025年09月14日 06:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 6:05
急登も無く、歩き易いルートです
陽が差し込んで来ました
2025年09月14日 06:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 6:10
陽が差し込んで来ました
本日のオハヨーSUN
雲の中から淡く光ります
2025年09月14日 06:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 6:27
本日のオハヨーSUN
雲の中から淡く光ります
涼しくて歩き易いです
2025年09月14日 06:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 6:28
涼しくて歩き易いです
徐々に高度上げて行きます
2025年09月14日 06:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 6:33
徐々に高度上げて行きます
山頂まで1km
もう少しです
2025年09月14日 06:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 6:49
山頂まで1km
もう少しです
風神
山頂まで700m
2025年09月14日 07:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:05
風神
山頂まで700m
山頂稜線の分岐点に到着しました
2025年09月14日 07:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:07
山頂稜線の分岐点に到着しました
三十三間山に向かいます
2025年09月14日 07:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:07
三十三間山に向かいます
山頂稜線には、草原が広がります
2025年09月14日 07:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:07
山頂稜線には、草原が広がります
景色も抜群ですね
2025年09月14日 07:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:09
景色も抜群ですね
三十三間山の山頂が目の前に見えて来ました
山頂付近だけ、森になってます
2025年09月14日 07:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:09
三十三間山の山頂が目の前に見えて来ました
山頂付近だけ、森になってます
山頂手前に高いアンテナが立っています
2025年09月14日 07:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:10
山頂手前に高いアンテナが立っています
風を感じながら、気持ち良く進みます
2025年09月14日 07:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:14
風を感じながら、気持ち良く進みます
もうすぐ山頂です
2025年09月14日 07:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:15
もうすぐ山頂です
景色を眺めながら歩きます
2025年09月14日 07:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:15
景色を眺めながら歩きます
分岐の反対側の
ろくろ山はアレかな
2025年09月14日 07:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:15
分岐の反対側の
ろくろ山はアレかな
何のアンテナ?
興味はありませんが…
2025年09月14日 07:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:18
何のアンテナ?
興味はありませんが…
見晴らしが良いので、写真ばっかり撮ってます
2025年09月14日 07:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:19
見晴らしが良いので、写真ばっかり撮ってます
ここも良い感じ
アンテナが邪魔だけど…
2025年09月14日 07:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:21
ここも良い感じ
アンテナが邪魔だけど…
山頂手前の森に入ります
2025年09月14日 07:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:21
山頂手前の森に入ります
何か動くものが見えました
クマスプレーを用意します
2025年09月14日 07:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:25
何か動くものが見えました
クマスプレーを用意します
動くものは大きなお猿さんでした
そして、山頂が見えました
2025年09月14日 07:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:26
動くものは大きなお猿さんでした
そして、山頂が見えました
三十三間山山頂広場
木に囲まれて、景色はありません
2025年09月14日 07:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:27
三十三間山山頂広場
木に囲まれて、景色はありません
三十三間山を頂きました
2025年09月14日 07:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:27
三十三間山を頂きました
別の山頂標柱や
2025年09月14日 07:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:27
別の山頂標柱や
山頂看板が、いくつかあります
2025年09月14日 07:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:27
山頂看板が、いくつかあります
蓮太郎の利供養しながら、朝食を頂きました
2025年09月14日 07:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:33
蓮太郎の利供養しながら、朝食を頂きました
下山します
2025年09月14日 07:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:40
下山します
下りも先程のお猿さんが、居たので、
ズームで写真を撮りました
2025年09月14日 07:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:41
下りも先程のお猿さんが、居たので、
ズームで写真を撮りました
この木の何かを食べているみたいです
どこかに逃げて行きました
2025年09月14日 07:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:41
この木の何かを食べているみたいです
どこかに逃げて行きました
森の中を下り
2025年09月14日 07:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:43
森の中を下り
山頂稜線が、キレイに見える場所に出て来ました
2025年09月14日 07:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:45
山頂稜線が、キレイに見える場所に出て来ました
相変わらずの曇り空ですが、次に行く、西方ヶ岳を見渡しました
2025年09月14日 07:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:51
相変わらずの曇り空ですが、次に行く、西方ヶ岳を見渡しました
山頂稜線の分岐点です
2025年09月14日 07:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:55
山頂稜線の分岐点です
倉見に下ります
2025年09月14日 07:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:55
倉見に下ります
下ります
2025年09月14日 07:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 7:55
下ります
夫婦杉です
登りでは、見落としていました
2025年09月14日 08:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 8:14
夫婦杉です
登りでは、見落としていました
山頂まで1.5knですか…
2025年09月14日 08:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 8:14
山頂まで1.5knですか…
間違いそうな尾根道の降下点
2025年09月14日 08:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 8:30
間違いそうな尾根道の降下点
最後の水場に到着しました
頭も顔も沢に突っ込んで、リフレッシュしました
2025年09月14日 08:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 8:35
最後の水場に到着しました
頭も顔も沢に突っ込んで、リフレッシュしました
林道を下って行きます
2025年09月14日 08:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 8:38
林道を下って行きます
林道の分岐点です
左へ…
2025年09月14日 08:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 8:47
林道の分岐点です
左へ…
往路では、気付きませんでしたが、大きな転石が、ありました
2025年09月14日 08:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 8:50
往路では、気付きませんでしたが、大きな転石が、ありました
平坦な林道を進んで行きます
2025年09月14日 08:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 8:53
平坦な林道を進んで行きます
林道の分岐点
左へ行ってみます
2025年09月14日 08:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 8:55
林道の分岐点
左へ行ってみます
織田信長に関係のある
住吉神社が、あるみたいです
2025年09月14日 08:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 8:55
織田信長に関係のある
住吉神社が、あるみたいです
行ってみます
2025年09月14日 08:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 8:56
行ってみます
害獣ゲートが、ありました
2025年09月14日 09:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 9:00
害獣ゲートが、ありました
害獣ゲートを越えると舗装路へ…
2025年09月14日 09:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 9:02
害獣ゲートを越えると舗装路へ…
左手に住吉神社が、見えましたが、害獣ネットの中で舗装路…
行く事を止めました
2025年09月14日 09:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 9:02
左手に住吉神社が、見えましたが、害獣ネットの中で舗装路…
行く事を止めました
道路に出ました
マイカーが見えました
2025年09月14日 09:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 9:04
道路に出ました
マイカーが見えました
下山完了
三十三間山登山口駐車場です
2025年09月14日 09:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/14 9:04
下山完了
三十三間山登山口駐車場です
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー Tシャツ ズボン タイツ 靴下 アタックザック ウエストバッグ アイコス 行動食 飲料 スマホ タオル ウインドシェル トレッキングポール ヘッデン クマスプレー 熊鈴 モバイルバッテリー

感想

本日は、三十三間山「近畿・関西百名山 大阪周辺の山250」にやって来ました。
先週の山行で、車両パンクの為、山行を断念したお山でした。
昨日に本日の一つ目に予定していた己高山を繰り上げて登り、三十三間山を山行する時間を作りました。
登山口では、朝一なのに気温は25℃でスチームサウナ状態。
相変わらずの厳しい蒸し暑さでした。
登山道は、全体的に明瞭で、長い林道から始まって、中盤から登山道に変わり、登山道を樹林帯から稜線まで登るとススキの草原が現れました。
山頂稜線には、キレイな草原が広がりますが、アンテナが建っており、「少し無粋だな」と思いながら、眺めていました。
山頂付近には、低木の森が広がり、動物の影が見えてビックリしました。
一瞬、クマかと思いましたが、大きなお猿さんでした…
山頂に眺望は、ありませんでしたが、ススキの草原からは、とても良い景色がありました。
今回の山行は、景色が、良くススキの草原では涼しかったので、気持ちよく登山が出来ました。
下山時の気温は27℃、この山行では、水を1.0ℓ消費しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら