記録ID: 8676070
全員に公開
ハイキング
甲信越
西沢渓谷周回
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,260m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 3:18
距離 10.9km
登り 1,249m
下り 1,260m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されたいい道。 |
その他周辺情報 | 山形館 https://www.yamagatakan.com/ 料金1700円は過去2番目に高い。下山後の高速入り口までのルート沿いにある施設なので便利だが、アルカリ単純泉で泉質もありきたり。料金のせいか空いているのが唯一のメリット。 |
写真
感想
前から行ってみたかった西沢渓谷。夏に行くべきタイミングの場所です。まぁ真夏というタイミングではないが、まだまだ暑いって事でいきました。
甲武信ヶ岳は毛木平から行きたいので、西沢渓谷は単体でも行く価値はあると思って計画。
日曜だったせいか、駐車場は7時半で満車。流石の人気景勝地ですね。半分は甲武信ヶ岳?
林道を少し歩くとゲートがあり、更に進むと甲武信ヶ岳への分岐があり、そこはトイレと休憩所があります。西沢渓谷は基本的に反時計周りが正しいようです。
笛吹川を遡る山道はホントに素晴らしかった。前日の雨もあまり影響がない綺麗な川。透き通ったエメラルドブルーの美しさは流石です。
沢沿いの道なのでそれなりに危険な場所もありますが、とてもよく整備されています。七ツ釜五段の滝は圧巻でした。一度は見る価値がある風景です。
終点まで行くとトロッコ道の名残が始まります。下山道の道が、広くなだらかな下り道となっていて今まで見たことのないくらい歩きやすい道でした。これはホントに驚き。最後までトロッコ道の名残が続き、また橋も沢山あって飽きさせない道でした。
これは、来年リピート確定かな。と思いながら歩きました。
下山後、立ち寄りやすい山形館へ寄りましたが、料金が高過ぎます。なんと1700円(知ってる限り沖縄の某ラグジュアリーホテルの次に高い)お陰で独泉。アルカリ単純泉なので好みは分かれると思います。空いているのはよかった。
ご飯は通り沿いのめん丸で。初見でしたが混んでる割には味は普通。北陸の8番ラーメンの感じを思い出した。混んでる割には味は普通。
辛口コメ失礼。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する