記録ID: 8676115
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
ぶらっと、ときがわ。滝巡り 『姥樫』が大変なことに!!
2025年09月14日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 547m
- 下り
- 553m
コースタイム
天候 | 曇 時々晴れ間 山中は20℃〜24℃で快適 湿度は90% |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場裏手の1段上がった所に東屋があります 御手洗いは無いので、椚平観光トイレで済ますと安心です |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ林道歩きだったので危険箇所はありませんでした 大築城跡(大築山)入口から林道を渡って駐車場に向かう登山道への取付きは不明瞭 倒木を跨いで登って行きました |
その他周辺情報 | 御手洗い:椚平観光トイレ(男女別・ウォシュレット) 体験交流館内トイレ ※交流館の外にも男女共用のトイレがあります くぬぎむら体験交流館(火・水定休、秋冬メニューひもかわうどんが始まりました) |
写真
撮影機器:
感想
ときがわ町の巨木『姥樫』が枯れてしまった⁉という記録を見てビックリ😮
(8月に行われた「くぬぎむらハイキング」の手描きマップに書かれていました)
お見舞いに行きましょうということになりました
丸1ヶ月ぶりなので、無理なくフラット登山で滝巡りをすることに…
2年前の9月に初めて訪れたルートを辿りつつ、新たに滝を見つけることが出来ました
『椚平郷土絵地図』と照らして、見比べて歩くのも楽しかったです
※絵地図はくぬぎむら体験交流館のHPからダウンロード出来ます
姥樫は想像以上にダメージが大きくて、とても痛々しかったです
あの力強いねじれが苦しんでいるように見えて、ただただ見上げるばかり😿
今後どのように保護していくのか分かりませんが、良い方向に向くことを祈ります
清流と森林浴がなまった体を呼び覚ましてくれた感じ😄
また体験交流館のひもかわうどんとセットで、ぶらっと訪れたいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ときがわ滝巡りのレコ、有難うございました、楽しませて頂き、ふらっと訪れたくなりました。
姥樫の変り様にビックリ、なんとか復活してもらいたいですが、どうでしょう…。
何年か前に、仙水の滝とカラ沢の滝を探しましたが、激薮やガレ場の通過で苦労したうえに、よく分からなかったです。
では、また。to264565
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する