恵山〜火口原駐車場起点〜


- GPS
- 01:33
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 327m
- 下り
- 327m
コースタイム
天候 | 快晴、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はない。硫黄臭が強い場所あり。 AUスマホの電波は駐車場は圏外。登山道での電波は半分〜概ね良好。 |
その他周辺情報 | 駐車場にトイレがあるが、激臭とハエが大量だったので注意。 恵山下山後はそのまま車で函館山へ向かった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
消費カロリー:601kcal、水分摂取量:0.5L(EAA飲料3.0L携行)。登山開始前も行動食も摂取せず。
目的地まで駒ヶ岳6合目駐車場から車移動で一般道路を使って片道1時間30分ほど。片道約80km。現地スタート地点の気温は22℃前後。下山時の気温は24℃前後。
Googleマップで函館市柏野町にある「火口原駐車場」にマーカーをセッティングすると、最初から最後まで道順を示してくれる。
北海道駒ヶ岳を下山したあとそのままの格好で車に乗り込み、大沼湖畔周遊道路を通って鹿部町から海岸沿いのルートで恵山へ向かった。
登山開始地点の火口原駐車場はかなり広く、公式では100台は駐車可能とのこと。舗装道路のみで駐車場に行けるので利便性も良い。ただ駐車場はAUスマホの電波が圏外であることと、併設されたトイレが激臭&ハエ大量だったことがマイナスポイントだった。
賽の河原登山口は駐車場のすぐ横にあり、そこから恵山の筋骨隆々な裸山を眺めながら側面まで回り込んで進んで行く。
権現堂コース入口からはやや勾配のある登山道になるが、長年の風化と落石などでガレ場だったりザレザレしている場所が多い。時々硫黄臭もするので長時間吸わないように注意が必要。
ルート自体は明瞭で、他には特に危険箇所もない。スタートしてから45分ほどで山頂に到着した。山頂手前のルートで少し道から逸れるようにして山頂へ向かうことになるので見逃しそうになった。
山頂の標識周囲は狭いが、見晴らしは最高で全周囲の景色を堪能できた。平坦で広い山頂エリアをさらに南に行くと恵山権現堂があり、そこからの景色も素晴らしかった。
総じて距離が短くサクッと登れる山ではあるが、天候が良ければ青森県の下北半島まで見渡すことができ、景観はとても良い山であった。時間があれば対になっている海向山(かいこうざん)も合わせて登るのも良いだろう。
下山後はそのまま函館山まで車で向かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人