温根湯 つつじ山 【北海道天然記念物】(北見市留辺蘂)

- GPS
- --:--
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 51m
- 下り
- 43m
コースタイム
- 山行
- 1:05
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:05
天候 | 雨 後 晴れ 15℃ やや強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道沿いに道の駅「温根湯おんせん」があります。 その先で左に入り、温根湯温泉街の奥につつじ山があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東登り口は少し急な木の階段で上がります。滑らないよう注意。 降雨後は一部泥道になるかも。 西登り口は少し遠回りになりますが、そんな距離でもないです。 花を楽しみたいなら東登り口➡花のトンネルなど散策➡東登り口が良いでしょう。 沢山写真を撮り、のんびり歩いても40分〜1時間くらいです。 |
その他周辺情報 | 駐車場そばにトイレ。 徒歩10分で温根湯温泉があります。 公園内にキャンプ場あり。 車で5分で道の駅と山の水族館。 |
写真
感想
やっと遅めのGWの連休。アポイ岳遠征予定でしたが、強風と雨のため断念。
小雨の石北峠を抜けて、天気回復予定の北見市瑠辺蘂の「温根湯つつじ山」に行きました。
【温根湯 山の水族館】
温根湯到着時、強風と小雨。1時間以内に晴れる予報のため、「温根湯 山の水族館」を見に行きました。
2012年のリニューアル以降大人気の施設です。
世界初の「川が凍る水槽」があり、日本最大(1m以上になります)の淡水魚「イトウ」の飼育数日本一です。
「滝つぼ水槽」や「ジャンプ水槽」も人気で、GW限定の「赤いイトウ」もいました。
【北海道天然記念物 つつじ山】
水族館、道の駅を楽しみ、予報通り晴れた空の下、つつじ山に行きます。
温根湯温泉街の奥のつつじ山公園に車を停め、徒歩3分で「東登り口」に到着。
少し急な木の階段を登ると5分で中腹に広がるツツジに会えます。
下から見た時と違い、つつじはほぼ満開!
「花のトンネル」ではピンクに囲まれ散策できます♪
この28万本のエゾムラサキツツジの群落は自然繁殖したもので北海道天然記念物に指定され、開花時期の5月1日から20日(2016年度)だけ入山できます。
今年は来週末(15、16日)あたりも見頃と思われます。
【塩別つるつる温泉】
つつじ山を後にし、車で約5分の「塩別つるつる温泉」へ。
リニューアルされモダンになりましたが、気持ちの良い露天風呂は以前のままで良い雰囲気です。特に紅葉時期は綺麗です!
ここの温泉は名前の通り「ツルッツル」になります♪
5歳くらい若返って帰路に着きます。<笑>
【上川町清川 ミズバショウ群落】
帰り道、層雲峡温泉街を旭川に向かうと、国道39号沿いにミズバショウの群落があります。
降雨後の沢水あふれ気味の駐車場からすぐに満開のミズバショウが広がります!
1周5分の綺麗な木道を20分くらいかけて散策しました。<笑>
---------------------------------------------------------------------
【北海道天然記念物 温根湯つつじ山】
入山期間 5月1日〜20日(26年度) 無料
---------------------------------------------------------------------
【山の水族館】
道の駅「温根湯おんせん」に併設。
休館日4月8日〜14日 12月26日〜1月1日
開館時間 夏期間(4月〜10月)8:30〜17:00 冬期間(11月〜3月)9:00〜16:30
大人670円 中学生440円 小学生300円
2回以上行くとお得な年間パスもあります
-----------------------------------------------------------------------
【温根湯 つつじ山公園 キャンプ場】
開設期間 4月〜11月中旬
利用料 無料
設備 水洗トイレ 炊事場
-----------------------------------------------------------------------
【塩別つるつる温泉】
日帰り入浴 大人500円 小学生以下250円
日帰り入浴時間 11:00〜21:00(月曜は清掃のため露天風呂13:00から)
食事+入浴セット750円。他宿泊できます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する