記録ID: 8678981
全員に公開
ハイキング
甲信越
西沢渓谷 三重ノ滝→七釜五段ノ滝反時計回り周回コース
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 675m
- 下り
- 674m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 5:36
距離 10.7km
登り 675m
下り 674m
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
不動小屋(500円) 少し離れた場所に道の駅みとみ(登山者用無料駐車場) |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されてます |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ココヘリ
デジタル簡易無線(FUJISS712)
アクションカメラ(GoPro HERO 13 BLACK)
GoPro用(Contactoマグネット式ドア+電源ケーブルキット+CIO SMARTCOBY TRIO 67W 20000mAh給電用)
腕時計(GARMIN Instinct 2 Dual Power)
熊鈴(シーズンオフなし)
グローブ
防寒着
雨具
帽子
バックパック(OSPREY タロン33 OSPREY KESTREL38)
昼ご飯
行動食
飲料(OSPREY リザーバー2L)
椅子
笛
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマホ
サングラス
タオル
ストック(山によって)
|
---|---|
共同装備 |
水
食料
|
感想
毎日暑いので涼しいであろう場所へ行ってみた。
真夏の暑い時に行けば良かったと思いつつも9月になってしまった。
昨夜の雨から一夜空けて曇り空たまに雲から顔を出す太陽に木漏れ日の中を歩く。
曇り空の為かそれ程気温が上がらず微風が吹くと心地よく感じられた。汗はかいたものの真夏みたいな汗ではなかった。真夏はどうなのか?
お決まり事ではないとは思いますが反時計回りが定義かなと思いました。
殆どのハイカーさんが反時計回りを選択していてすれ違うハイカーさんは数名しかおりませんでした。
か?甲武信ヶ岳からの下山ハイカーさんだったのかも?
スタート地点の西沢渓谷駐車場から西沢渓谷終点までは少しの間林道歩きが続きます。
西沢山荘から本格的な登山道となります。前日に降った雨にて岩場も滑りやすいかと思いましたがそれほどでも無く歩行出来ました。何ヶ所かの吊り橋、岩場、急登(階段)がありましたが最後の西沢渓谷終点まではさらに急登が続きます。
西沢渓谷終点ではトイレ、展望デッキ?、椅子が有りそちらで昼食をとりました。
昼食後廃線になったトロッコ列車跡を歩く登山道でしたのでなだらかな登山道を降りて行く感じですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する