記録ID: 8680228
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
笹子雁ヶ腹摺山〜お坊山
2025年09月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,170m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:58
距離 11.7km
登り 1,170m
下り 1,263m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■「新中橋」バス停〜笹子雁ヶ腹摺山 →道標やマークが随所にあるので迷わずに登れます。道も比較的歩きやすいですが、やや傾斜のある箇所が何回か出てくるので、根気よく登りましょう。 ■笹子雁ヶ腹摺山〜米沢山 →道はしっかりしているので問題ありませんが、米沢山への登りでは鎖場が数か所ありますので、ゆっくり慎重に登りましょう。途中、ビュースポットがあり、富士山や前衛の山々が見渡せます。立ち寄り必須です。 ■米沢山〜お坊山 →ピーク2箇所を越えて行きます。迷わずに問題なく歩けると思います。 ■お坊山〜大鹿峠 →東峰へは道標が無いため、ヤマレコで確認しながら歩きましょう。所々ピンテがあるので問題ありません。大鹿峠まで下りが続きます。木の根や埋まっている石で滑る危険もあるので気をつけましょう。 ■大鹿峠〜「景徳院入口」バス停 →大鹿峠は、背後が抉れている崖なので十分気を付けましょう。また、変則的な分岐をしているので、看板や道標をしっかり確認しましょう。景徳院方面は、一旦鉄塔方面に登った先に分岐があります。尾根の下りは、踏み跡やマークがしっかりしているので、問題ないかと思います。 ■「景徳院入口」バス停〜甲斐大和駅 →アスファルト舗装の下りが続きます。ガマンして歩きましょう。跨線橋手前を右折して線路沿いを歩くと近道です。 |
その他周辺情報 | 景徳院から甲斐大和駅に向う途中、葡萄の直売所あり。 |
写真
感想
ヤマレコの記録を残すため、3回目の笹子雁ヶ腹摺山へ行ってきました。体調が今ひとつと言うこともあり、急な登りではかなりペースダウンしましたが、何とか予定したコースタイム以内で登れました。
また、1000mを越えると少し涼しさも感じられましたが、麓はまだまだ暑くて低山の季節はもう少し先かなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する