ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8683381
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

笠石 2 寂光不動尊 周回

2025年09月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
tutumi その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
5.2km
登り
281m
下り
282m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:59
休憩
0:27
合計
2:26
距離 5.2km 登り 281m 下り 282m
7:30
40
スタート地点
8:10
16
8:26
8:41
25
9:07
9:19
38
9:57
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ 27度 風1m
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
フルーツ村観光農園 駐車場(無料ですが、下山後オーナーにご挨拶しました)
コース状況/
危険箇所等
相方と歩きました。コンパクトに変化のある面白いコースです。

○駐車場〜オフロードコースの分岐(写真7:40 赤土ゾーンを登り詰めたピーク)
5月、ここを初めて周回したとき、しょっぱなからルートをはずし、ズル滑り草むらの急斜面を力技で上りました。今回はヤマレコの足跡どおりオフロードのコースをたどりました。赤土ゾーンを上り詰めたところがオフロードコースとの分岐です。ここまでに問題となるところはありません。

○赤土ゾーンを上り詰めたピーク〜登山道〜「寂光不動側入口(林道の終点)」
標識やピンクテープが要所要所にあり親切です。かつてのハイキングコースなので、泥岩の岩場には階段がどうにか残っています。ただ苔が薄く張り付いているので、湿っていると滑りやすいです。(晴れた日が続いたあとなら滑らないでしょう。)
落ち葉ありの細いトラバース、危険を感じるほどではありませんが、道がよく見えないので慎重になります。
何度かコースが直角に曲がるところ(写真8:13の手前など)があるので道をはずさないように注意です。

○「寂光不動側入口」(林道終点)からの林道
心配なところはありません。車は進入禁止です。

注意したポイント
○展望台の岩場(写真8:26)
フルーツ村から行くと展望台直下の岩場に目が行きますが、岩場の下に巻き道があります。岩場は直登しません。
岩場の裏側に標識(写真8:29)があります。古くささくれだったトラロープ、鉄の鎖を使って展望台に上ります。足下に注意です。展望台は一番の絶景ポイントでした。

○「寂光不動側入口」の標識から林道に下るところ(写真9:08)
湿って滑ります。足場が薄いです。
トラバースにロープがありますが、足場がよく滑ります。特にロープが終わってからが一番用心です。

●視聴ユーチューブ
寂光山登山
しゅうべこの外遊びCh
その他周辺情報 久留里駅前
「酒ミュージアム」君津市の酒がずらり並ぶ。車で参戦できませんが利き酒あり。
「久留里の湧き水」久留里駅のロータリー横に駐車場あり。利用しました。
「喜楽飯店」駅前のアーケード街の中央に位置する。久留里を訪れた芸能人、タレント、お笑いの写真、色紙がズラッと並ぶ。懐かしい昭和の店内 優しい味
フルーツ村観光農園の駐車場(無料)
下山後、オーナーに挨拶。オフロードのバイクもそれほど来てないとのこと。夏はヒルが出るので山を歩く人もいないとのこと。
2025年09月15日 07:30撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 7:30
フルーツ村観光農園の駐車場(無料)
下山後、オーナーに挨拶。オフロードのバイクもそれほど来てないとのこと。夏はヒルが出るので山を歩く人もいないとのこと。
笠石 わかりやすい。
2025年09月15日 07:33撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 7:33
笠石 わかりやすい。
オフロードコースになっています。ここを歩きます。
2025年09月15日 07:34撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 7:34
オフロードコースになっています。ここを歩きます。
タイヤ痕
2025年09月15日 07:41撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 7:41
タイヤ痕
2025年09月15日 07:42撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 7:42
オフロードコースの最後の登り 赤土ゾーン。ここのピークでオフロードコースと登山道が分かれます。
真ん中を上りましたが、滑りそうで滑りませんでした。
2025年09月15日 07:44撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 7:44
オフロードコースの最後の登り 赤土ゾーン。ここのピークでオフロードコースと登山道が分かれます。
真ん中を上りましたが、滑りそうで滑りませんでした。
赤土ゾーンを上り詰めると眺望
2025年09月15日 07:45撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 7:45
赤土ゾーンを上り詰めると眺望
笠石方面出入口
2025年09月15日 07:46撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 7:46
笠石方面出入口
豊英湖(とよふさこ)がちらっと見えます。
2025年09月15日 07:48撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 7:48
豊英湖(とよふさこ)がちらっと見えます。
木々の隙間からの豊英ダム
2025年09月15日 07:53撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 7:53
木々の隙間からの豊英ダム
苔むした登山道 苔が薄くなって岩肌が見えているところの方がツルツルで滑りやすかった。
2025年09月15日 07:54撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 7:54
苔むした登山道 苔が薄くなって岩肌が見えているところの方がツルツルで滑りやすかった。
絶景 八郎塚
2025年09月15日 07:57撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 7:57
絶景 八郎塚
笠石に到着 スタートから30分 ここまで大変なところはありませんでした。
2025年09月15日 08:01撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 8:01
笠石に到着 スタートから30分 ここまで大変なところはありませんでした。
2025年09月15日 08:01撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 8:01
名勝 笠石 絶妙なバランス
2025年09月15日 08:09撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 8:09
名勝 笠石 絶妙なバランス
笠石からの眺望
2025年09月15日 08:04撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 8:04
笠石からの眺望
ヤマビルには出会いませんでした。
2025年09月15日 08:13撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 8:13
ヤマビルには出会いませんでした。
泥岩に薄く苔が張りついて滑ります。
2025年09月15日 08:15撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 8:15
泥岩に薄く苔が張りついて滑ります。
根こそぎ倒れてます。これも令和元年房総半島台風です。
2025年09月15日 08:18撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 8:18
根こそぎ倒れてます。これも令和元年房総半島台風です。
奇岩 名前はないようです。
2025年09月15日 08:21撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 8:21
奇岩 名前はないようです。
注意ポイント 展望台下の岩場 ここからは直登しません。この下に巻き道があります。
2025年09月15日 08:26撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 8:26
注意ポイント 展望台下の岩場 ここからは直登しません。この下に巻き道があります。
展望台下の岩場を巻いています。
2025年09月15日 08:28撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 8:28
展望台下の岩場を巻いています。
標識「寂光不動・笠石からの眺望」
ネーミングがあってない気がします。
2025年09月15日 08:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 8:29
標識「寂光不動・笠石からの眺望」
ネーミングがあってない気がします。
展望台へのトラロープ、古くてささくれだってます。手袋必須。湿った泥岩が滑ります。
2025年09月15日 08:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 8:29
展望台へのトラロープ、古くてささくれだってます。手袋必須。湿った泥岩が滑ります。
2025年09月15日 08:29撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 8:29
展望台 日差しが暑かった。
2025年09月15日 08:32撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 8:32
展望台 日差しが暑かった。
ところどころ岩場の尾根です。
2025年09月15日 08:44撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 8:44
ところどころ岩場の尾根です。
寂光不動側入口は左 わかりやすい。
2025年09月15日 08:55撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 8:55
寂光不動側入口は左 わかりやすい。
倒木だまり ドキッとしました。倒木の隙間から先を見たらちゃんと道がありました。
2025年09月15日 08:59撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 8:59
倒木だまり ドキッとしました。倒木の隙間から先を見たらちゃんと道がありました。
奇岩 黒く見える岩と白く見える岩の境が、
2025年09月15日 09:04撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 9:04
奇岩 黒く見える岩と白く見える岩の境が、
きっちり直線です。
2025年09月15日 09:04撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 9:04
きっちり直線です。
この標識 ちゃんと方向を示してました。
2025年09月15日 09:08撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 9:08
この標識 ちゃんと方向を示してました。
標識の先のロープ場 注意ポイントです。よく滑ります。右は急斜面なので足を滑らせたら2mくらいは落ちそう。
2025年09月15日 09:08撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 9:08
標識の先のロープ場 注意ポイントです。よく滑ります。右は急斜面なので足を滑らせたら2mくらいは落ちそう。
寂光不動側入口 勘違いしやすいネーミング 5月に来たときはここで迷いました。寂光不動尊の入口ではありません。
ここは林道の終点で登山道の寂光不動側の取り付きという意味です。
2025年09月15日 09:11撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 9:11
寂光不動側入口 勘違いしやすいネーミング 5月に来たときはここで迷いました。寂光不動尊の入口ではありません。
ここは林道の終点で登山道の寂光不動側の取り付きという意味です。
林道
2025年09月15日 09:11撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 9:11
林道
5月に来たときは立ってました。折れて裏返しになっていたので、名前が読めるようにひっくり返しました。
2025年09月15日 09:13撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 9:13
5月に来たときは立ってました。折れて裏返しになっていたので、名前が読めるようにひっくり返しました。
寂光不動尊への階段 最後のふんばりどころ
2025年09月15日 09:14撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 9:14
寂光不動尊への階段 最後のふんばりどころ
寂光不動尊 趣があります。
2025年09月15日 09:16撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 9:16
寂光不動尊 趣があります。
お賽銭しました。
2025年09月15日 09:17撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 9:17
お賽銭しました。
奉納された木の剣
2025年09月15日 09:17撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 9:17
奉納された木の剣
ほどよい緊張感で登山道を歩き、笠石、展望台、不動尊も達成したので、この林道はすでにビクトリーロードです。
2025年09月15日 09:31撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 9:31
ほどよい緊張感で登山道を歩き、笠石、展望台、不動尊も達成したので、この林道はすでにビクトリーロードです。
玉虫のなきがら
2025年09月15日 09:37撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 9:37
玉虫のなきがら
道路に出ました。
2025年09月15日 09:40撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 9:40
道路に出ました。
410号のかどに立ってます。
410号のかどに立ってます。
もう彼岸花が咲いてました。(相方が見つけた)
もう彼岸花が咲いてました。(相方が見つけた)
410号沿いのフルーツ村観光農園の看板 ここから左折
2025年09月15日 09:50撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 9:50
410号沿いのフルーツ村観光農園の看板 ここから左折
フルーツ村の駐車場に着きました。車に戻る前にオーナーにご挨拶 山行はおしまい
2025年09月15日 09:57撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 9:57
フルーツ村の駐車場に着きました。車に戻る前にオーナーにご挨拶 山行はおしまい
久留里駅前で昼食をとりました。車は君津市久留里観光交流センターの前に置かせてもらいました。時間もあるので酒ミュージアムに寄ります。エアコンきいて気持ちいい。
2025年09月15日 10:41撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 10:41
久留里駅前で昼食をとりました。車は君津市久留里観光交流センターの前に置かせてもらいました。時間もあるので酒ミュージアムに寄ります。エアコンきいて気持ちいい。
酒ミュージアム 君津市のお酒が並んでます。利き酒コーナーがありました。
2025年09月15日 10:33撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 10:33
酒ミュージアム 君津市のお酒が並んでます。利き酒コーナーがありました。
酒ミュージアムから道を隔ててアーケードの入口「喜楽飯店」の看板
ネットで評判になってます。11時開店なので一番乗りします。
2025年09月15日 10:46撮影 by  Pixel 8a, Google
9/15 10:46
酒ミュージアムから道を隔ててアーケードの入口「喜楽飯店」の看板
ネットで評判になってます。11時開店なので一番乗りします。
アーケード街の中にあります。
アーケード街の中にあります。
定番のラーメン、チャーハン。(大盛り)小皿をもらって相方と分けます。昭和の感じの店内 芸能人、タレントの写真や色紙が並びます。チャーハンは薄めの優しい味、ラーメンはまろやかなしょうゆ味、チャーハンのスープはラーメンと同じ味。ごちそうさまでした。
2025年09月15日 11:05撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/15 11:05
定番のラーメン、チャーハン。(大盛り)小皿をもらって相方と分けます。昭和の感じの店内 芸能人、タレントの写真や色紙が並びます。チャーハンは薄めの優しい味、ラーメンはまろやかなしょうゆ味、チャーハンのスープはラーメンと同じ味。ごちそうさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
トレッキングシューズ ヒル下がりのジョニー 滑り止め付き軍手

感想

短い距離、短い時間、相方と歩ける累積標高の小さい山。そこで笠石、寂光不動尊の周回としました。もともとここは清和県民の森のハイキングコースですが、2019年の令和元年房総半島台風の傷跡が残り、初級というより中級者コースがぴったりくるコースでした。一昨日雨が降ったので、やや湿った感じ。岩に張りついた苔は滑ります。落ち葉に埋めつくされた斜面はズルっときます。
気温は高めでしたが、眺望と涼しい風で生き返りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら