また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 868364
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

鎌ヶ岳(宮妻峡から左回り周回)− 鎌尾根は山の魅力が充実 −

2016年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
catscream その他1人
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
955m
下り
953m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:50
合計
6:50
6:40
20
7:00
7:00
80
8:20
8:20
30
8:50
8:50
10
9:00
9:20
60
10:20
10:20
40
衝立岩
11:00
11:30
10
キノコ岩
11:40
11:40
20
12:00
12:00
60
13:00
13:00
30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮妻峡キャンプ場を超えた所に、山奥にしては大きな駐車場があります。
そこから300m程登った所にも数台駐車可能のようです。
コース状況/
危険箇所等
案内看板が多く、道迷いの心配はありません。
鎌尾根の岩場も鎖やロープが設置してあります。
細かい粒になった花崗岩のザレや落ち葉が堆積した道はどのルートでも下りのスリップに注意。
その他周辺情報 トイレは駐車場にはありませんでした。宮妻峡キャンプ場で借りるか山道に入る前にコンビニで済ませておく必要があります。
宮妻峡から車で約20分、片岡温泉アクアイグニスはスーパー銭湯もどきの温泉とはひと味違う、美術館のような温泉施設で入浴料も大人600円とリーズナブル。モンベル会員はさらに100円引きとタオルが貰えます。
GW最終日でしたが余裕でした。
2016年05月08日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/8 6:41
GW最終日でしたが余裕でした。
林道との分岐。右側の道を選択。
2016年05月08日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/8 6:45
林道との分岐。右側の道を選択。
カズラ谷の登山口。
2016年05月08日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/8 6:50
カズラ谷の登山口。
幾つかの沢を超えます。
2016年05月08日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/8 6:55
幾つかの沢を超えます。
案内看板が多くて助かります。
2016年05月08日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/8 6:57
案内看板が多くて助かります。
花崗岩の巨石が現れだします。
2016年05月08日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/8 7:44
花崗岩の巨石が現れだします。
赤いツツジ。
2016年05月08日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/8 7:50
赤いツツジ。
ピンクのツツジ。
2016年05月08日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/8 8:28
ピンクのツツジ。
イワカガミ。辛い登りを花が癒してくれるようです。
2016年05月08日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/8 7:51
イワカガミ。辛い登りを花が癒してくれるようです。
ややきつめの登りをようやく終えて尾根に。
2016年05月08日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/8 8:23
ややきつめの登りをようやく終えて尾根に。
鎌ヶ岳のピークが見えてきました。
2016年05月08日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/8 8:42
鎌ヶ岳のピークが見えてきました。
岳峠。
2016年05月08日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/8 8:45
岳峠。
山頂直下。右から巻いていく形に登ります。
2016年05月08日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/8 8:50
山頂直下。右から巻いていく形に登ります。
到着!
2016年05月08日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/8 9:03
到着!
北には御在所岳。景色は素晴らしいですが、国道を通行する車の音が聞こえるのは少し興ざめですね。
2016年05月08日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/8 9:01
北には御在所岳。景色は素晴らしいですが、国道を通行する車の音が聞こえるのは少し興ざめですね。
東の眼下には菰野町。
2016年05月08日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/8 9:01
東の眼下には菰野町。
南には入道ヶ岳。
2016年05月08日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/8 9:14
南には入道ヶ岳。
鎌尾根に向かいます。
2016年05月08日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/8 9:14
鎌尾根に向かいます。
鎌尾根に入ってすぐの辺りから振り返ると荒々しい鎌ヶ岳。
2016年05月08日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/8 9:40
鎌尾根に入ってすぐの辺りから振り返ると荒々しい鎌ヶ岳。
鎖が貼ってある左側から。ここから水沢岳手前くらいまでストックは収納しました。
2016年05月08日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/8 9:40
鎖が貼ってある左側から。ここから水沢岳手前くらいまでストックは収納しました。
ギリギリでアカヤシオも見られました。
2016年05月08日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/8 9:46
ギリギリでアカヤシオも見られました。
鎌尾根から見る雨乞岳が緑深くて美しかった。
2016年05月08日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/8 9:47
鎌尾根から見る雨乞岳が緑深くて美しかった。
鎌ヶ岳西側が富士山の大沢崩れのように。
2016年05月08日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/8 9:53
鎌ヶ岳西側が富士山の大沢崩れのように。
鎌ヶ岳と御在所岳のツーショット。
2016年05月08日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/8 10:06
鎌ヶ岳と御在所岳のツーショット。
シャクナゲ。
2016年05月08日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/8 10:09
シャクナゲ。
衝立岩。
2016年05月08日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/8 10:35
衝立岩。
シロヤシオ。
2016年05月08日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/8 11:25
シロヤシオ。
キノコ岩。奇石の庭園のようです。
2016年05月08日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/8 11:31
キノコ岩。奇石の庭園のようです。
水沢岳。後方に遠くなった鎌ヶ岳。
2016年05月08日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/8 11:39
水沢岳。後方に遠くなった鎌ヶ岳。
水沢峠より下ります。
2016年05月08日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/8 12:01
水沢峠より下ります。
駐車場に到着。さすがに車が増えていますがまだまだ余裕。穴場なんですかね。
2016年05月08日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5/8 13:36
駐車場に到着。さすがに車が増えていますがまだまだ余裕。穴場なんですかね。
片岡温泉アクアイグニスへ。洗練された温泉施設と併設のレストラン。
2016年05月08日 15:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/8 15:42
片岡温泉アクアイグニスへ。洗練された温泉施設と併設のレストラン。
母の日でしたのでケーキを購入しました。
2016年05月08日 14:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/8 14:14
母の日でしたのでケーキを購入しました。

感想

GW中にもうひと山と、最終日に鎌ヶ岳へ。
道路や駐車場の混雑が心配だったので宮妻峡からのルートを選択。
尾根までは中々登り応えのある上りですが朝はまだ涼しく、木陰の登山なのでそれほど苦になりませんでした。
鎌ヶ岳山頂に着いた時は3人しかいませんでしたが、その後続々と登頂を果たす人たちで休日らしい賑わいに。
鎌尾根はアップダウンあり、岩場あり、巨石と奇岩あり、様々な花が咲き、そして変化する素晴らしい眺めを見ながら歩けて気分が高揚しました。
ただ、この辺りの地質らしいザレた道も多いので特に下りはスリップに注意が必要で、体に無駄な力も入るので予想より筋肉痛が来ますね。水沢峠から下って舗装された林道に出た後が駐車場まで長く感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら