日本一早い大雪山の紅葉🍁黒岳から黒岳石室まで〜爆風で間一髪



- GPS
- 05:05
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,519m
- 下り
- 1,555m
コースタイム
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:05
天候 | 天気は良いのだか、だんだん風速が。。。山頂は爆風で風やば! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されていて登りやすい |
その他周辺情報 | 層雲峡温泉街たくさんあり |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
手ぬぐい
ポール
携帯トイレ
熊スプレー
|
---|---|
備考 | 前日が雨の場合はぐちゃぐちゃドロドロになるのでゲイターあった方が良い |
感想
以前から地方にいる山友仲間との紅葉期の黒岳登山を計画し、念願叶ってメンバー4人で初の山行!
前泊から北海道観光の王道、富良野〜美瑛をまわり層雲峡温泉に宿泊。前日は雨であり不安がありながらも夕方には晴れてきて翌日の黒岳登山に期待ありとアドレナリン出まくりで朝を迎えたら、なんと!ピーカン☀これは絶好の登山日和とワクワク!
やはり紅葉期🍁駐車場はあっという間に満車。
無料駐車場も前日から9割程うまっておりました💦
私は層雲峡温泉に宿泊できたおかげで駐車場そのまま利用可。
これはありがたい🙏朝ごはんを食べてしっかり栄養つけてからの出発。大一陣はすでにでたと思われスムーズにロープウェイも乗れました🚠
みんなで楽しく久々の仲間と山行!これは楽しくて仕方ない😆
山頂に無事着きましたがピーカンとは裏腹に爆風🌀の嵐😱
天気がいいから、みんな石室向かってる💦
いやあ、爆風だしどーしよう。。。悩んだけど行って帰るだけなら、おハチ回らないしなんとかなるか。。なんて安易に考えて石室まで行きました👣👣
やはり、期待通り石室まで向かう稜線の紅葉が素晴らしい👏🍁
紅葉の大雪山はやっぱり何度観ても美しい😍
感動しまくりで、何枚も写真を撮りながら石室到着!
軽く休憩し景色も堪能したし、早めに帰ろうと再び黒岳頂上へ。
あまりの爆風ぶりに、早く下に降りようと急ぎ足で下山。
登山道は、山陰になるので全く風に当たらず安心しして感動を振り返りながらみんなとワイワイ降りていたところ9合目過ぎた辺りでなにやらアナウンス- ̗̀📢
これは、もしかして💧
やっぱり😱💦リフトがクローズ💦(強風の為)
えーーーーーー!
今ですか!!!
そりゃあ焦りますよ、自力下山ですかあ😱😱😱
リフト乗り場は多くの人で立ち往生。
30分程たったあたりでリフト再開。登山者を下ろしてくれると😮💨
いやあ1600m地点で自力下山とか焦りましたあ😖
リフト乗のれて安心しておしゃべりしてたら、
再びアナウンス- ̗̀📢
え?え!えーーーーー!
今度は、ロープウェイがクローズ💦💦(強風の為)
そんなあーーここでクローズはやめてーーーー😭😭
5合目から自力下山は笹薮も生い茂り暗いし怖い🐻
変な汗が止まらず焦っていたら、こちらも風の様子みながら順次下ろしてくれるとの事!
いやあ、焦りましたよ😖՞ ՞
とんだ、経験をしましたが、結果オーライ無事に下山出来ました😅
すっかり疲れましたので♨黒岳の湯で砂嵐を洗い流し登山軒でラーメンと蝦夷鹿ソーセージをいただきました🍜美味しかったー😋
こんなこともあるんですね💦
何度も来てるけどほんと、ハラハラの1日でした。
けど仲間と登山はやっぱり楽しい👍🏻✨ ̖́-
また来たいですねぇ紅葉🍁登山
※ログ記録が途中おかしくなってました。正しい計測ができておりません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する