記録ID: 8686920
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三方分山・パノラマ台(山梨百)
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:41
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 884m
- 下り
- 882m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:54
距離 9.7km
登り 884m
下り 882m
13:07
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体によく整備され歩きやすい。 一部細い箇所や、三方分山の手前は落ち葉で滑りそうな箇所あるので、気持ち慎重に。 |
その他周辺情報 | 精進湖畔の山田旅館の温泉は泉質もよくお気に入りでしたが、もう日帰りはされていないそうです。仕方なく、最寄りの「富士西湖温泉・いずみの湯」へ。 沸かしですが、広くて綺麗でした。 ただし、土日1200円。周囲に1700円もありますが観光地料金化してますね。 https://www.hamayouresort.com/spa_top/ |
写真
撮影機器:
感想
リハビリ歩きで富士山を眺められる三方分山・パノラマ台を歩いてきました。
天気予報では晴れのはずだったのに朝からガスで真っ白。
女坂峠までは12年振り。その時は下ってきたので登りだと印象が違う。曇りの早朝もあり薄暗い感じ。
三方分山までは少しだけ一部細い箇所や落ち葉で滑りそうな斜面もあるので慎重に。とはいえ腰が引けるような強烈な箇所は皆無で、基本的によく整備されている。
三方分山からパノラマ台への稜線は小さなアップダウンが続く。
一部細尾根チックな箇所があるので慎重に。
総じてよく整備されていて歩きやすい。
根子峠からパノラマ台は14年振り。
雰囲気はところどころ覚えていて懐かしい。
しかしパノラマ台からの富士はガスの中。
近くの十二ヶ岳〜王岳の稜線は見えている。
まあ、朝はガスで真っ白だったので、何も見えないより良しとしよう。
さて、下山します。
股関節の術後筋力が落ちているので登りより降りが鬼門。
ゆっくり降りていく。
ただ、少しずつ状態がよくなってきたのか、歩き方を覚えたのか、これだけの標高差・距離でも痛みが和らいできた気がする。
標高差1500mハイクを目指し、リハビリ頑張ります!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する