ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8688313
全員に公開
ハイキング
比良山系

百里ヶ岳 おにゅう峠(福井県)から

2025年09月15日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福井県 滋賀県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:40
距離
5.5km
登り
429m
下り
430m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:25
合計
3:01
距離 5.5km 登り 429m 下り 430m
7:58
1
スタート地点
8:00
8:01
26
8:27
5
8:32
8:33
22
9:28
9:53
23
10:35
10:36
5
10:41
20
11:00
1
11:01
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おにゅう峠 地蔵前に駐車
コース状況/
危険箇所等
おにゅう峠までの道のり(道路)が落石が多く車高の低い車だと大変です。滋賀県側は通行止めの為アクセスは福井県側になります。
その他周辺情報 道の駅 若狭おばまにてお土産、お昼ごはんを購入
朝5時に出発!行ってきます。
2025年09月15日 05:06撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
9/15 5:06
朝5時に出発!行ってきます。
6時、まだ滋賀県です。
2025年09月15日 06:01撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
9/15 6:01
6時、まだ滋賀県です。
おにゅう峠に到着!
2025年09月15日 07:48撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
9/15 7:48
おにゅう峠に到着!
気温はなんと25℃! 
しかし、湿度は80%近くまであります。
2025年09月15日 07:49撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
9/15 7:49
気温はなんと25℃! 
しかし、湿度は80%近くまであります。
おにゅう峠 
私は脳内でお乳峠と勝手に変換してた残念な人です。
2025年09月15日 08:00撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
9/15 8:00
おにゅう峠 
私は脳内でお乳峠と勝手に変換してた残念な人です。
お地蔵様に安全をお祈りしました。
2025年09月15日 08:00撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
9/15 8:00
お地蔵様に安全をお祈りしました。
わかりやすくて、わかりにくい登山口から突撃!
2025年09月15日 08:11撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
9/15 8:11
わかりやすくて、わかりにくい登山口から突撃!
湿気はホントエグい!
2025年09月15日 08:21撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
9/15 8:21
湿気はホントエグい!
鯖街道が横断している所でお地蔵さんにお祈り(なんか来るときも思ったけどもお地蔵様めっちゃ多いんだよね…。)
2025年09月15日 08:25撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
9/15 8:25
鯖街道が横断している所でお地蔵さんにお祈り(なんか来るときも思ったけどもお地蔵様めっちゃ多いんだよね…。)
小学生が鯖街道走破してて驚き!
2025年09月15日 08:25撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
9/15 8:25
小学生が鯖街道走破してて驚き!
百里が丘へ向かいます。
2025年09月15日 08:25撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
9/15 8:25
百里が丘へ向かいます。
2025年09月15日 08:25撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
9/15 8:25
京は遠とて18里 聞いたことがありますよ!
2025年09月15日 08:25撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
9/15 8:25
京は遠とて18里 聞いたことがありますよ!
2025年09月15日 08:31撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
9/15 8:31
立派なキノコがありました! 
漫画みたいで驚いた。
2025年09月15日 08:31撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
9/15 8:31
立派なキノコがありました! 
漫画みたいで驚いた。
この木が立派で…思わずパシャリ
2025年09月15日 08:34撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
9/15 8:34
この木が立派で…思わずパシャリ
少し展望もあり嬉しい
2025年09月15日 08:39撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
9/15 8:39
少し展望もあり嬉しい
根来坂峠って読み方がわからなくて…。
2025年09月15日 08:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
9/15 8:55
根来坂峠って読み方がわからなくて…。
そして突然の植林
2025年09月15日 08:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
9/15 8:55
そして突然の植林
お日様が当たると湿気が凄いのです。
2025年09月15日 08:57撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
9/15 8:57
お日様が当たると湿気が凄いのです。
天気になって良かった。
2025年09月15日 08:57撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
9/15 8:57
天気になって良かった。
勿論分厚い雲もあります。
2025年09月15日 09:00撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
9/15 9:00
勿論分厚い雲もあります。
琵琶湖がみえた! 滋賀県民なので変に嬉しいw
2025年09月15日 09:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
9/15 9:03
琵琶湖がみえた! 滋賀県民なので変に嬉しいw
反対側は海が見える! これも嬉しい。
2025年09月15日 09:05撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
9/15 9:05
反対側は海が見える! これも嬉しい。
パノラマで嬉しいですね。
2025年09月15日 09:13撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
9/15 9:13
パノラマで嬉しいですね。
山頂に到着!!
2025年09月15日 09:28撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
9/15 9:28
山頂に到着!!
なんと一等三角点!ガチガチに囲われてます。
2025年09月15日 09:28撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
9/15 9:28
なんと一等三角点!ガチガチに囲われてます。
小さい看板もあります。
2025年09月15日 09:45撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
9/15 9:45
小さい看板もあります。
にょ〜ん
2025年09月15日 09:46撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
9/15 9:46
にょ〜ん
ウフン♪
2025年09月15日 09:47撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
9/15 9:47
ウフン♪
三角点ゲッツ
2025年09月15日 09:47撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
9/15 9:47
三角点ゲッツ
エッヘン!! でわ下山します。
2025年09月15日 09:47撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4
9/15 9:47
エッヘン!! でわ下山します。
山頂は物凄く手入れされてる感じです。
2025年09月15日 09:48撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
9/15 9:48
山頂は物凄く手入れされてる感じです。
下山時の方がスッキリハッキリ遠くが見えました。
2025年09月15日 10:07撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
9/15 10:07
下山時の方がスッキリハッキリ遠くが見えました。
しかし蒸し暑い!風がないとヤバいですね。
2025年09月15日 10:27撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
9/15 10:27
しかし蒸し暑い!風がないとヤバいですね。
キノコの所まで帰ってきました。
2025年09月15日 10:36撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
9/15 10:36
キノコの所まで帰ってきました。
さて、登山口まで帰ってきました。
凄いトンボの数!
2025年09月15日 10:56撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
9/15 10:56
さて、登山口まで帰ってきました。
凄いトンボの数!
おにゅう峠まで戻ります。
無事下山できました。
2025年09月15日 10:59撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
9/15 10:59
おにゅう峠まで戻ります。
無事下山できました。
帰宅時に道の駅にて娘達のお土産を購入!
2025年09月15日 15:27撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
9/15 15:27
帰宅時に道の駅にて娘達のお土産を購入!
この顔は買うでしょw
2025年09月15日 15:35撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
3
9/15 15:35
この顔は買うでしょw
お疲れ様でした〜。落石をどけながら帰路につきます。
2
お疲れ様でした〜。落石をどけながら帰路につきます。
撮影機器:

装備

個人装備
ジオラインインナー 半袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料2リットル レジャーシート コンパス モバイルバッテリー ファーストエイドキット スマホ タオル ツェルト 空調服

感想

朝4時に起きて、自宅を出ます。
ちょい寝坊したのでまだ頭寝てます。
今日行くおにゅう峠は福井県側からしか通れないとのことで、ナビに従い爆進します。
琵琶湖を渡り、最近通い慣れた(w)バイパスをひたすら進みます。
山道に入ってからしばらく行くと、落石注意の看板がチラホラ…。
道路上には落ちて砕けた石が沢山あって、中には結構大きなサイズの石も落ちています。
さすがに車の下を擦ってしまいそうな大きさのものは除けながら進むので、相当時間がかかりながらもおにゅう峠へ到着!
わかっていましたが、どなたもいらっしゃいません。
早速装備を整え(空調服くらいですがw)出発です。登山道に入ると間もなく鯖街道を跨ぎ、白石山山頂を通ります。
アプリを見るだけだと、かなり急登を予想していましたが勾配は案外優しい感じです。
登山道もクモの巣は沢山あれども踏み跡がちゃんとわかります。登っては下りを繰り返し、道端にキノコを見つけては喜んで。お花がなかったのは淋しいですがどんどん進みます。湿気が凄くて、木の根などはとても滑りやすく、地質的なものか岩石が砕けた小石が沢山あったり、湿気でなのか粘土質な土だったりなかなか大変です。
水分補給と塩タブレットを適宜補給しながら、気がつけば最後の急登に差し掛かります。
ストックを持っているので、ロープはつかまらないで登ります。
息切れしつつ、ようやく百里ヶ岳山頂到着〜!一等三角点が鎮座しておりました!
展望も良く、途中でも見た下界が山頂からだと更にパノラマ!
お昼には早いけどお腹空いたので、スポーツようかんを食べて一息つきました。
山頂看板の前で記念撮影をして下山開始。
下りは早い!登り返しもあるけど、思っていたより緩かったので帰りもそこまでしんどさを感じませんでした。
あっという間に下山完了し、おにゅう峠に戻ると車が1台とバイクのお兄さんが1人。
登山中どなたともすれ違わなかったので、車の方は別のお山へ行かれたのでしょうか。
なにはともあれ、無事下山。お地蔵様の祠にベンチが備えられていたので、ひと休みさせてもらいました。
お疲れさまでした!
帰りにいつもの三浦さんで鯖寿司を買おうと思っていましたが完売していました。残念です。次に来る時はのこってたらいいな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら