ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 868875
全員に公開
ハイキング
関東

旧日光街道2 2草加宿→4粕壁宿

2016年05月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:04
距離
19.1km
登り
8m
下り
1m

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:50
合計
4:10
12:10
0
スタート地点草加宿
12:10
12:30
60
新明庵休憩
13:30
13:50
30
昼食
16:20
ゴール地点
天候 晴れ越谷12時25.2℃16時26.0℃、最高15時26.5℃、風3.2-1.8m/s。
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
柏10:08-JR常磐線388円10:28北千住-(ラン)10:38足立センター10:48-(ラン)北千住11:05-東武線11:15草加247円。

春日部16:37-東武線17:20柏411円。
コース状況/
危険箇所等
舗装道。歩道があったりなかったり。
その他周辺情報 補給、エスケープ問題ない。
11:29 草加に着いて、遅いついでに郷土資料館へ回る。途中にあった、本陣跡うらにある「とやま公園」
2016年05月07日 11:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:29
11:29 草加に着いて、遅いついでに郷土資料館へ回る。途中にあった、本陣跡うらにある「とやま公園」
2016年05月07日 11:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:30
草加小学校の大正期の建物が郷土資料館になっている。
2016年05月07日 11:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:31
草加小学校の大正期の建物が郷土資料館になっている。
大川図書館(本陣大川家?)にあった白蛇弁天の碑
2016年05月07日 11:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:31
大川図書館(本陣大川家?)にあった白蛇弁天の碑
郷土資料館内に草加宿のジオラマがあった。手前左あたりが現在地
2016年05月07日 11:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:35
郷土資料館内に草加宿のジオラマがあった。手前左あたりが現在地
資料館内は小学校の雰囲気がたっぷり
2016年05月07日 11:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:43
資料館内は小学校の雰囲気がたっぷり
五月なので五月の節句の吊るし雛などの展示が多数。草加らしくせんべい入り。
2016年05月07日 11:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:44
五月なので五月の節句の吊るし雛などの展示が多数。草加らしくせんべい入り。
2016年05月07日 11:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:55
11:58 大川本陣跡通過
2016年05月07日 11:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:58
11:58 大川本陣跡通過
11:59 草加小学校正門前。前回終了地点。
2016年05月07日 11:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 11:59
11:59 草加小学校正門前。前回終了地点。
12:00 おせん茶屋跡の公園
2016年05月07日 12:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:00
12:00 おせん茶屋跡の公園
12:03 東福寺前の成田山道標
2016年05月07日 12:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:03
12:03 東福寺前の成田山道標
12:06 久野家住宅。
2016年05月07日 12:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:06
12:06 久野家住宅。
新明庵休憩所でお茶をふるまわれ長居してしまった。スタートして6分なのに25分休憩。
2016年05月07日 12:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:06
新明庵休憩所でお茶をふるまわれ長居してしまった。スタートして6分なのに25分休憩。
12:30 太田神社が埋もれています
2016年05月07日 12:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:30
12:30 太田神社が埋もれています
2016年05月07日 12:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:30
おせん公園の河合曾良像。芭蕉と奥の細道を歩いた弟子です。
2016年05月07日 12:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:31
おせん公園の河合曾良像。芭蕉と奥の細道を歩いた弟子です。
草加6丁目橋を渡ります
2016年05月07日 12:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:33
草加6丁目橋を渡ります
札場河岸公園。芭蕉像。
2016年05月07日 12:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:34
札場河岸公園。芭蕉像。
大きな歩道橋があります
2016年05月07日 12:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:36
大きな歩道橋があります
河岸のあった河原。綾瀬川。
2016年05月07日 12:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:37
河岸のあった河原。綾瀬川。
松並木。
2016年05月07日 12:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 12:38
松並木。
2016年05月07日 12:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:42
草加松原の由来。寛永の草加宿開宿時から植えられたとも。明治以後減少したが昭和51年保存会が出来て今の姿に復活した。
2016年05月07日 12:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:42
草加松原の由来。寛永の草加宿開宿時から植えられたとも。明治以後減少したが昭和51年保存会が出来て今の姿に復活した。
歩道橋もありましたが信号を待って下を通る人が多いようです。
2016年05月07日 12:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:44
歩道橋もありましたが信号を待って下を通る人が多いようです。
松尾芭蕉文学碑
2016年05月07日 12:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:46
松尾芭蕉文学碑
松尾芭蕉文学碑
2016年05月07日 12:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:46
松尾芭蕉文学碑
小さな祠があります
2016年05月07日 12:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:50
小さな祠があります
庚申塔、水神など
2016年05月07日 12:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:51
庚申塔、水神など
12:54 木製道標
2016年05月07日 12:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:54
12:54 木製道標
愛宕神社
2016年05月07日 12:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:56
愛宕神社
対岸に河岸の跡
2016年05月07日 12:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:57
対岸に河岸の跡
12:58 綾瀬川を渡ります
2016年05月07日 12:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:58
12:58 綾瀬川を渡ります
蒲生大橋
2016年05月07日 12:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 12:59
蒲生大橋
渡ったところから振り返ります。外環道にさえぎられて松原はもう見えません。
2016年05月07日 13:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:00
渡ったところから振り返ります。外環道にさえぎられて松原はもう見えません。
13:00 日光街道の名残の道。
2016年05月07日 13:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:00
13:00 日光街道の名残の道。
成田山道標と六地蔵
2016年05月07日 13:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:00
成田山道標と六地蔵
蒲生の一里塚跡の碑。
2016年05月07日 13:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 13:00
蒲生の一里塚跡の碑。
埼玉県内に残存する唯一の一里塚(東側のみ)
2016年05月07日 13:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 13:00
埼玉県内に残存する唯一の一里塚(東側のみ)
2016年05月07日 13:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:01
13:06 大きな道標 是より大サガミ道 右側は馬頭尊だと思う
2016年05月07日 13:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:06
13:06 大きな道標 是より大サガミ道 右側は馬頭尊だと思う
越谷のマンホール。綾瀬川を渡ってから越谷市に入った。
2016年05月07日 13:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:07
越谷のマンホール。綾瀬川を渡ってから越谷市に入った。
草鞋を備えてある。米俵もあるし。秋葉山常夜灯ではないか。
2016年05月07日 13:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:08
草鞋を備えてある。米俵もあるし。秋葉山常夜灯ではないか。
13:09 清蔵院の山門。山門の龍が左甚五郎作と言われている
2016年05月07日 13:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:09
13:09 清蔵院の山門。山門の龍が左甚五郎作と言われている
龍が抜け出すので金網で覆ってあるそうです
2016年05月07日 13:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:09
龍が抜け出すので金網で覆ってあるそうです
13:10 日光街道に戻る
2016年05月07日 13:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:10
13:10 日光街道に戻る
カラー版マンホール
2016年05月07日 13:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:23
カラー版マンホール
13:27 横浜ラーメン壱なり屋で昼食。醤油ラーメン690円。13:49まで休憩。
2016年05月07日 13:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:35
13:27 横浜ラーメン壱なり屋で昼食。醤油ラーメン690円。13:49まで休憩。
2016年05月07日 13:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:49
13:58 窮民救済の碑。庚申塔、力石など
2016年05月07日 13:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:58
13:58 窮民救済の碑。庚申塔、力石など
2016年05月07日 13:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 13:59
14:02 旅程標。東京雷門五里…浦和三里…。明治以後のものです。
2016年05月07日 14:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 14:02
14:02 旅程標。東京雷門五里…浦和三里…。明治以後のものです。
14:05 越ケ谷宿には幟が立っていました。
2016年05月07日 14:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 14:05
14:05 越ケ谷宿には幟が立っていました。
14:06 越ケ谷宿の様子
2016年05月07日 14:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 14:06
14:06 越ケ谷宿の様子
2016年05月07日 14:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 14:08
2016年05月07日 14:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 14:09
14:14 大橋を渡ります。
2016年05月07日 14:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 14:14
14:14 大橋を渡ります。
大沢1丁目 このあたりに本陣があったと資料にはありますが。
2016年05月07日 14:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 14:15
大沢1丁目 このあたりに本陣があったと資料にはありますが。
本陣?あたりの様子
2016年05月07日 14:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 14:17
本陣?あたりの様子
14:30 東武線をくぐったところ、川のそばに石仏。青面金剛など
2016年05月07日 14:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 14:30
14:30 東武線をくぐったところ、川のそばに石仏。青面金剛など
宮内庁埼玉鴨場?
2016年05月07日 14:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 14:33
宮内庁埼玉鴨場?
14:46 また東武線をくぐって、越谷春日部バイパスを渡って、墓地の横に石仏群。
2016年05月07日 14:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 14:46
14:46 また東武線をくぐって、越谷春日部バイパスを渡って、墓地の横に石仏群。
六地蔵とか
2016年05月07日 14:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 14:51
六地蔵とか
香取神社。下間久里の獅子舞の伝統があるそうです。
2016年05月07日 14:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 14:55
香取神社。下間久里の獅子舞の伝統があるそうです。
2016年05月07日 14:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 14:55
15:04 日本橋から30km。
2016年05月07日 15:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 15:04
15:04 日本橋から30km。
千間台駅を越えると春日部市です
2016年05月07日 15:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 15:09
千間台駅を越えると春日部市です
15:14 大枝香取神社
2016年05月07日 15:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 15:14
15:14 大枝香取神社
15:15 ほぼ国道を行くようになるのでしょうか
2016年05月07日 15:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 15:15
15:15 ほぼ国道を行くようになるのでしょうか
2016年05月07日 15:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 15:25
15:28 備後一里塚跡
2016年05月07日 15:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 15:28
15:28 備後一里塚跡
2016年05月07日 15:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 15:28
15:31 大落古利根川がそばに見えます。
2016年05月07日 15:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 15:31
15:31 大落古利根川がそばに見えます。
15:39 御嶽浅間
2016年05月07日 15:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 15:39
15:39 御嶽浅間
2016年05月07日 15:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 15:44
15:47 八坂神社
2016年05月07日 15:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 15:47
15:47 八坂神社
左に入っていくと粕壁宿
2016年05月07日 15:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 15:47
左に入っていくと粕壁宿
このあたりに本陣があった時期もあったかも
2016年05月07日 15:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 15:48
このあたりに本陣があった時期もあったかも
2016年05月07日 15:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 15:49
2016年05月07日 15:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 15:51
つくば銀行あたりが脇本陣
2016年05月07日 15:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 15:52
つくば銀行あたりが脇本陣
春日部のマンホールカラー版
2016年05月07日 15:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 15:58
春日部のマンホールカラー版
粕壁宿の様子
2016年05月07日 15:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/7 15:58
粕壁宿の様子
閉店してしまった西武春日部店
2016年05月07日 15:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 15:59
閉店してしまった西武春日部店
2016年05月07日 16:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 16:01
16:02 いわつき道の道標のあるあたり
2016年05月07日 16:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 16:02
16:02 いわつき道の道標のあるあたり
16:03 中宿の案内板がある角から東武春日部駅へ。
2016年05月07日 16:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 16:03
16:03 中宿の案内板がある角から東武春日部駅へ。
駅前通りの「ぷらっとかすかべ」で地図などをもらいました。
2016年05月07日 16:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/7 16:04
駅前通りの「ぷらっとかすかべ」で地図などをもらいました。

装備

個人装備
ナバリノリュック(1) 着替え 携行食料 梅など 飲料500ml(1) タオル(1) 帽子 ゲーター カメラ サングラス サンスクリーン アシックスDSゲルフェザー3グライド UV

感想

昨日返したと思ったCDがうちのプレーヤーに残っていた。慌てて放送大学に電話して今日返しに行く。一応今日までの貸し出しだったのだけど、3枚限度のところ4枚借りてることになるしね。ついでに借りてるほかの3枚も視聴して返す。

北千住でJRから東武線に乗り換えるコースで、返却、ついでに2枚借りる。駅往復を走り、東武線で草加に向かう。
返す図書館の開所が9時半。日光街道の続きを調べてるうちに1時間押して、草加に着いたら11時半だった。

遅れついでに草加の郷土資料館に寄ってみる。ここは草加宿初期の大川本陣の土地で、明治6年木造にて開校、大正15年コンクリート製に改設の旧草加小学校の建物を博物館利用しているもの。草加宿のジオラマとかいろいろ楽しめた。なお現在の小学校は隣接して東側に建っている。

草加宿はずれの民家兼休憩所「新明庵」でお茶をごちそうになったりしているうちにお昼になってしまった。今日のゴールは20kmほどの春日部だな〜。東武線で帰れば柏まで411円だし。

草加から松原の1.5kmの松並木は素晴らしかった。綾瀬川もなかなかきれいな良い流れ。

越谷手前の横浜ラーメン壱なり屋で昼食。ああ、チェーン店には入らないと思っていたのに…消化を考えて面細めの油少な目で…汁は飲まないはずだったのに飲んでしまった。

暑さを感じるものの、たまにはガシガシ走って距離を稼ぐ。道のぐにゃぐにゃ感が街道を想像させる。残念ながら建物にはあまり面影なし。一里塚も碑が立っていればまだいい方。埼玉県唯一残存の日光街道蒲生一里塚は前にも来たことがあった。ギリギリ、一里塚らしさが残っている。

草加−越谷−春日部(粕壁)はそれぞれ大体10kmずつ。
春日部の資料がはっきりしてなかったけど、行ってみたらかなりちゃんとしたものが観光案内所などにあって納得いった。
本陣は時代で移り変わることもあるので「ここが本陣」とはっきり言いきれないんだよね。
どこか決めといてくれると、そこを通過した時間を「宿通過の時間」に計上できるのですが(^^)

前日痛くなった足はどうかなと思っていましたが、ゲルフェザーに靴を変えたら大丈夫でした。でもミッドソールまで摩耗してきているので、次の代を買っておかねばだろうか…

春日部駅の近くの「ぷらっとかすかべ」でいろいろ詳しく教えていただき、地図ももらいました。次回は取り損ねた本陣写真を撮ってから、幸手とか古河方面に進みたいと思います。東武線利用による日光街道は近場だし料金安めなのでありがたいです。

なるべく走りました。

資料 「今昔三道中独案内 日光・奥州・甲州」 今井金吾著 JTB 
      ほか

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら