記録ID: 8689902
全員に公開
講習/トレーニング
丹沢
大野山〜登山といえば登山🚴
2025年09月15日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 03:16
- 距離
- 45.3km
- 登り
- 874m
- 下り
- 878m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:16
距離 45.3km
登り 874m
下り 878m
11:13
22分
スタート地点
14:29
ゴール地点
すべてチャリログです。
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
246号から大野山への車道に入ると結構枝分かれが多いので、初見の場合は事前にナビ引いといたほうが無難です。 路面(アスファルト)がかなり荒れている箇所も多いのでパンク注意。 全体的に視界の悪いつづら折りの道のため、良くも悪くも下りであまりスピード出せません。加えて斜度が高いのでブレーキ頻度が高く長く、ブラケット持つ手がつりそうになります。 |
写真
感想
登山といえば登山だけど、あくまでチャリのヒルクライム。
でもせっかく山頂踏んだし・・・
とはいえ数歩しか歩いてないし・・・
ということでヤマレコには残すけどジャンルはトレーニングということで。
長らく我が家ではお馴染の大野山。
子どもたちとも何度も登った思い出がたくさん残るお山。
山頂直下まで車で行けるお山。
つまりチャリでも登れるお山。
金活するほど時間的余裕もなかったので
ちょうど良かった酒匂川CR+大野山ヒルクライム。
徒歩では何度も登ったけど、チャリでは初めて。
平均斜度7.5%程度らしいけど、コレいわゆる平均斜度詐欺。
大野山登り始めて前半4kmの平均斜度は5%にも満たないけど
後半の3kmの平均斜度は11.28%。
そして最高斜度は22%!(私のGarminによれば)
感覚的には箱根峠よりもヤビツ峠よりもツラかった・・・
けど達成感ハンパない!
今回のコース、事前にナビ引いた時に平均時速を15km/hと見積もった。
クライム中は4km/hと人の歩く速さと変わらなかったけど、いざ終えてみると見積どおり15km/hでフィニッシュ。なんか嬉しい!
天気が曇りだったからよかったけど
カンカン照りだったら危なかったなー
良い経験になった一日でした。
感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する