記録ID: 8694740
全員に公開
ハイキング
近畿
書写山 円教寺 in 兵庫
2025年09月17日(水) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 227m
- 下り
- 436m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 3:24
距離 6.3km
登り 227m
下り 436m
10:34
2分
スタート地点
13:56
ゴール地点
天候 | くもり 時々 晴れ 降水確率:40% 気温:33℃~27℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR京都駅→(山陽本線 姫路行き)→姫路駅 時間:約93分 料金:2,210円 姫路駅前10番口バス停→(神姫バス )→書写山ロープウェイバス貞操 時間:約30分 書写山ロープウェイバス停→徒歩→書写駅 時間:約5分 書写駅→(ロープウェイ)→山上駅 時間:約5分 帰り: 山上駅→(ロープウェイ)→書写駅 書写駅→(徒歩)→書写山ロープウェイバス停 書写ロープウェイバス停→(神姫バス)→JR姫路駅 JR姫路駅→(山陽本線 米原行き)→京都駅 ※姫路駅北口(姫路城が見える場所)から10番口のバス停に向かう途中に「神姫バス姫路駅前案内所」にて、バスとロープウェイの往復で1,700円のチケットを購入できます。その方が料金は、お得です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
補正されていないが特に危険な箇所なし。 山頂を目指すとき、山頂から寺本殿に戻るとき道幅が狭くなり木の根ご剥き出しになっている所があるので足元に注意。 |
その他周辺情報 | 姫路駅周辺 何でもあり。 ロープウェイ駅(上り・下り): 自販機、トイレあり。 山上駅から「円教寺-摩尼殿」付近までの連れてってくれるバスあり。(料金別途かかります。) 「円教寺-摩尼殿付近」: 茶店あり。ソフトクリーム、飲料水などが買えます。ご飯物は、無し。 |
写真
書写山(しょしゃ-ざん)
標高:371m
名前の由来には「お釈迦さまが天竺から持ち帰った山に似ている」という伝説があります。
他には、「素盞嗚命(スサノオノミコト)が立ち寄った地で、書写山の旧名である『曽左(そさ)』もスサノオノミコトに由来する」という伝説の二つの説があります。この「曽左(そさ)」も「素盞」に由来するとか。
標高:371m
名前の由来には「お釈迦さまが天竺から持ち帰った山に似ている」という伝説があります。
他には、「素盞嗚命(スサノオノミコト)が立ち寄った地で、書写山の旧名である『曽左(そさ)』もスサノオノミコトに由来する」という伝説の二つの説があります。この「曽左(そさ)」も「素盞」に由来するとか。
感想
前から行ってみたかった書写山円教寺に行ってきました。
円教寺は、「西の比叡山」と呼ばれ、平安時代中期に生空上人が天台仏教の寺を開山したのが始まりです。
感想としては外国からの観光客が多かったです。
映画「ラストサムライ」のロケ地なのでそれが理由かもしれません。
一日通して蒸し暑かったですが、風をときどき吹いたり、寺の中もそこそこ涼しかったので、快適に過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する