ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8695049
全員に公開
ハイキング
屋久島

屋久島「蛇之口滝」

2025年09月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:50
距離
7.0km
登り
443m
下り
443m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
0:11
合計
7:32
距離 7.0km 登り 443m 下り 443m
7:02
1
スタート地点
7:04
7:10
244
11:14
11:19
196
天候 雨が上がるのを待って歩き始めた
晴れ時々曇り
西の風 0〜2m 時々吹いた
視界は不明 雲が多かった
基本的に蒸し暑かった
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾之間温泉が登山口 登山者は奥の駐車場を利用する
トイレは無い

公衆トイレは屋久島温泉の手前に有り 1.2km離れている
コース状況/
危険箇所等
尾之間温泉の登山口から蛇之口滝を往復した

終始樹林の道で下藪は薄い
道標とマークはたくさん有る
始めは緩やかで歩き易い道 奥に行くほど険しくなる
2ヶ所有る渡渉は 靴を濡らすことなく 飛ぶこともなく石を渡れたが 奥の渡渉付近は苔の付いた岩が滑って緊張した 大きな岩にステップが浅く刻んで有るので利用した

ヒルは4匹に遭遇した 3勝1敗だった

※ ヤマレコかグーグルの不調なのか 軌跡が頻繁に途切れた
その他周辺情報 尾之間温泉を利用した
浴槽の底から 熱めの湯が湧き出している
300円 シャンプー石鹸類別売 ドライヤー無し 貴重品ロッカーは有る
地元の人が多く マナーも気持ち良い
今のところ(暫定)屋久島一番の温泉だと思う
尾之間温泉が登山口
温泉は朝7時ころから営業する
月曜日定休
2025年09月17日 07:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 7:05
尾之間温泉が登山口
温泉は朝7時ころから営業する
月曜日定休
温泉の裏手に神社が
子間姫龍神大神
どんな謂われが有るのだろう?
2025年09月17日 07:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 7:06
温泉の裏手に神社が
子間姫龍神大神
どんな謂われが有るのだろう?
淀川登山口に続く
れっきとした登山道
遊歩道では無い
2025年09月17日 07:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 7:07
淀川登山口に続く
れっきとした登山道
遊歩道では無い
しばらくは緩やかな道
民家か田畑の跡なのか
石積みが残る
2025年09月17日 07:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 7:23
しばらくは緩やかな道
民家か田畑の跡なのか
石積みが残る
防獣フェンスの
扉を通る
フェンスの両側共に
樹林がしげって
どちらを保護しているのか
わからない
2025年09月17日 07:30撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 7:30
防獣フェンスの
扉を通る
フェンスの両側共に
樹林がしげって
どちらを保護しているのか
わからない
道標とマークはたくさん有る
2025年09月17日 07:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 7:32
道標とマークはたくさん有る
各種の解説看板と
ベンチが点在する
2025年09月17日 07:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 7:38
各種の解説看板と
ベンチが点在する
大岩の傍らを通る
2025年09月17日 07:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 7:40
大岩の傍らを通る
水場なのか
沢を越える
2025年09月17日 07:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 7:44
水場なのか
沢を越える
湿度の高い道
ほぼ無風だった
2025年09月17日 07:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 7:49
湿度の高い道
ほぼ無風だった
蛇之口滝まで行く人は
多いようだ
この道で淀川登山口まで
行く人は少ないだろう
2025年09月17日 08:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 8:12
蛇之口滝まで行く人は
多いようだ
この道で淀川登山口まで
行く人は少ないだろう
ここで第一ヒルを撃退
2025年09月17日 08:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 8:42
ここで第一ヒルを撃退
苔の美しいゴロタ石の谷
ヒルに注意
2025年09月17日 08:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 8:59
苔の美しいゴロタ石の谷
ヒルに注意
大石にステップが
刻んである
2025年09月17日 09:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 9:03
大石にステップが
刻んである
倒木をくぐる
足元は沢が流れる
2025年09月17日 09:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 9:37
倒木をくぐる
足元は沢が流れる
アコウの大木
2025年09月17日 09:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 9:39
アコウの大木
炭焼き窯跡
直径は8mくらい
かなり大きい
東海近畿で見る窯跡は
直径4〜5mだと思う
2025年09月17日 09:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 9:42
炭焼き窯跡
直径は8mくらい
かなり大きい
東海近畿で見る窯跡は
直径4〜5mだと思う
ひとつ目の渡渉
瀬音が大きいので
ビビって臨んだが
靴を濡らすことなく
石を渡れた
2025年09月17日 10:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 10:06
ひとつ目の渡渉
瀬音が大きいので
ビビって臨んだが
靴を濡らすことなく
石を渡れた
東屋が建つ分岐
2025年09月17日 10:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 10:22
東屋が建つ分岐
蛇之口滝に向けて左折した
右手 淀川小屋までは9km
遠い
2025年09月17日 10:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 10:23
蛇之口滝に向けて左折した
右手 淀川小屋までは9km
遠い
ホソバハグマ?
つぼみが出たところ
2025年09月17日 10:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 10:45
ホソバハグマ?
つぼみが出たところ
ふたつ目の渡渉
周辺の石はよく滑る
石に浅く刻んだステップ
緊張して乗り越える
ステップに気付かなければ
渡渉を断念していただろう
2025年09月17日 10:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 10:46
ふたつ目の渡渉
周辺の石はよく滑る
石に浅く刻んだステップ
緊張して乗り越える
ステップに気付かなければ
渡渉を断念していただろう
無事渡って振り返る
2025年09月17日 10:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 10:51
無事渡って振り返る
スジヒトツバ
文字通り
2025年09月17日 11:00撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 11:00
スジヒトツバ
文字通り
このあたりも
石が滑りまくり
2025年09月17日 11:11撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 11:11
このあたりも
石が滑りまくり
樹林が開けて
蛇之口滝が登場した
2025年09月17日 11:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 11:18
樹林が開けて
蛇之口滝が登場した
屋久島の秘境滝
これで水量は少ないのか?
多かったら渡渉に苦労
しただろう
2025年09月17日 11:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 11:16
屋久島の秘境滝
これで水量は少ないのか?
多かったら渡渉に苦労
しただろう
1列にならぶ四兄弟
2025年09月17日 11:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 11:19
1列にならぶ四兄弟
分岐まで戻った
2025年09月17日 11:59撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 11:59
分岐まで戻った
ひとつ目の渡渉地点
滝が美しい
音は涼しいが蒸し暑い
2025年09月17日 12:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 12:19
ひとつ目の渡渉地点
滝が美しい
音は涼しいが蒸し暑い
マツバラン
2025年09月17日 12:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
9/17 12:40
マツバラン
今まで注目することは
無かったが細葉の植物が
花?を付けている
なんだろう?
2025年09月17日 12:51撮影 by  Pixel 9a, Google
9/17 12:51
今まで注目することは
無かったが細葉の植物が
花?を付けている
なんだろう?
ドライフラワーになっている
この植物はなんだろう?
花弁が落ちた後?
2025年09月17日 13:34撮影 by  Pixel 9a, Google
9/17 13:34
ドライフラワーになっている
この植物はなんだろう?
花弁が落ちた後?
ムヨウランの類いなのか?
タネガシマムヨウランの
ようです
2025年09月17日 14:31撮影 by  Pixel 9a, Google
9/17 14:31
ムヨウランの類いなのか?
タネガシマムヨウランの
ようです
開花中
2025年09月17日 14:33撮影 by  Pixel 9a, Google
1
9/17 14:33
開花中
全高40cmから50cmまで
ずいぶん大型なムヨウラン
2025年09月17日 14:33撮影 by  Pixel 9a, Google
1
9/17 14:33
全高40cmから50cmまで
ずいぶん大型なムヨウラン
原色の ユリなのか?
ヒメヒオウギズイセンらしい
2025年09月17日 14:37撮影 by  Pixel 9a, Google
1
9/17 14:37
原色の ユリなのか?
ヒメヒオウギズイセンらしい
花の柄?が残る
なんだろう?
1
花の柄?が残る
なんだろう?
コクラン?
結実している
1
コクラン?
結実している
ヘツカリンドウ
花の柄を伸ばしている
1
ヘツカリンドウ
花の柄を伸ばしている
つぼみはまだ硬い
ミヤマウズラ
無事下山の
報告とお礼を
2025年09月17日 14:38撮影 by  Pixel 9a, Google
9/17 14:38
無事下山の
報告とお礼を
温泉の駐車場
がけに防空壕?
2025年09月17日 14:40撮影 by  Pixel 9a, Google
9/17 14:40
温泉の駐車場
がけに防空壕?
撮影機器:

感想

 朝 雨が降って、午後にも降る予報だった。
深い山歩きはやめて お手軽な滝巡りを計画したのだが、浅はかと言うのは このことか?意外に手強い道のりに手こずった。
道は普通の登山道・・・尾之間と淀川登山口をつなぐ道で 今では歩く人も少ないちょっとした難路である。
尾之間歩道と言うらしい・・・屋久島で 歩道と呼ぶのは登山道のことである。
特に 蛇之口滝手前のふたつ目の渡渉付近では難儀した。
ゴロタ石や大石を 乗り越えて行くのだが、これが やたらと滑るのだ。
屋久島の花崗岩はグリップが良いと 固定観念を持ちつつあったが、みごとにくつがえった。
おっかなびっくりでたどり着いた蛇之口滝は なかなかの規模で たいした景観だった。

屋久島の低い森で 木陰こそ有るが、たまにしか吹かない風と高湿度で、しっかり汗を絞られ おまけにヒルも登場する道は 晩秋か冬場がお勧めだろう。
温泉に向かって下山する道だから もちろん即入湯、熱めの名湯でさっぱり汗を流した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら