🕷️横隈山🕸️本庄市最高峰


- GPS
- 02:41
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 495m
- 下り
- 490m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、5台位です |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡明瞭も、作業道あり、漫然と進行は、道迷いします。 道なりと、大きく異なる2ヶ所は、指導票あります。 平沢峠からの稜線部は、大量の蜘蛛の巣に、苦しみました。 住居野峠への周回は、更木バス停からバス乗車が、オススメです。 更木からいろは橋まで、すさまじい巨大ダンプの往来で、身の危険を感じる、レベルです。 |
写真
感想
9月中旬なのに、暑い暑い🥵
でも、豪雨明け⛈️ようやく、涼しくなりました✨
奥武蔵の低山、横隈山(よこがいさん)です😀
⬆️今日は、とても涼しい❣️
ペース上げて、グイグイ進行🚶➡️
⬆️登山口で、さて、どっちだ❓
早速、道迷い✖️
幸先悪い、スタート😮💨
⬆️シダ生い茂る、沢沿いルート、ひと登り🌿
平沢峠から稜線道、山頂へGo Go💨
⬆️しかし、藪深く、蜘蛛の巣🕸️
上も下も、奥も、蜘蛛の巣🕸️
行けども行けども、蜘蛛の巣また、蜘蛛の巣🕸️
巨大な蜘蛛🕷️🕷️🕷️うじゃうじゃ
雨上がりの蜘蛛の巣は、エクセレント🕸️🕸️🕸️
30網❓は、落枝振り回し、振り払い
帽子から全て、蜘蛛の糸まみれ😫
過去ログでも、皆々様、苦しめてますねー
⛰️テンション、ダダ下がりつつ、山頂直下
石碑では、本庄児玉方面から、赤城山の好展望🤩
山頂も、展望ありました‼️
⬇️奥武蔵あるあるの、山頂直下まで舗装林道がある
帰りは、あの蜘蛛の巣地獄、避けたい😣
かなりの回り道も覚悟、林道迂回の下山へ🥾
⬇️ひたすら舗装林道を、ぐるっと迂回🌀
涼しくて快適!!ペース上がります😚
⬇️住居野峠から、更木バス停に🚏
山頂から、1時間の舗装路、飽きてきました🥱
🚌バス乗るか?誘惑受けつつ、徒歩進行😠
⬇️失敗です、巨大ダンプ、ビュンビュン🚛🚚
ひっきりなしで、歩道出るまで、何回も退避😵
排気ガスも、モンモン💨
これはバスに、絶対、乗ればよかった🚌
登山口駐車場🅿️に、周回戻りました
白寿の湯♨️に、直行🚗
汗、蜘蛛の糸、排気ガスを流し、さっぱり😂
涼しくて、水を全く消費しない登山は、久々😃
蜘蛛の巣や、ダンプ等、大変ありましたが、低山が楽な季節になり、秋を、感じました🍂
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する