記録ID: 8699981
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
比叡山 飯室谷の不動堂と安楽律院 西塔は草むらの弥勒石仏に逢えてうれし
2025年09月19日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:48
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 166m
- 下り
- 172m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:49
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 1:17
距離 4.2km
登り 166m
下り 172m
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
その他周辺情報 | 近江ちゃんぽん https://maps.app.goo.gl/mT6XcCVHaZh34U3Z6?g_st=ipc 岡喜 https://maps.app.goo.gl/Z9yiQMEBCXnHZEPu5?g_st=ipc とっくり https://maps.app.goo.gl/X7PQKT6gigZxdYJR7?g_st=ipc |
写真
感想
3日間比叡山三昧の予定。
1日目はタクシーチャーターして初めての飯室谷へ。
道中はすれ違い困難な狭い道。プロの運転で飯室谷の駐車場まで連れて行っていただく。運ちゃんは車で待機。
ほとんど人がいない、雰囲気ある場所だ。
不動堂と安楽律院を歩いて巡る。
不動堂の奥、歩いて町から登ってくる道、というのがほぼ山道だ。
安楽律院への道を登り、途中の分岐を右に行くと上の方は昔の住職さんのお墓なのだろうか?石塔がびっしり。
戻って左の道を行くと安楽律院、お庭のお手入れしている方がおられた。
しい~んとしてる場所。建物はほとんど残っておらず、礎石があり、とても綺麗にされている。
遺構をみるのが好きなので、ここはとてもよかった。
1時間も滞在していまい、運転手さん大変お待たせしました。
次は西塔、これまで探せなかった、釈迦堂の奥の弥勒石仏にあいに。以前辿り着けた相輪とうまでは簡単に行けたが、あちこちまわって、車道に出てしまったりしてなかなかわからず。結局もどったら、振り向かないとわからない角度での分岐道があり、そこを進むと、草むらの先にぱっとひらけたところにいらっしゃいました。いい雰囲気。少し哀愁を感じる。
本覚院にも行ってみて、満足。
ここまででお約束の3時間を超過してしまい、30分延長して、大津駅まで連れて行っていただいた。
途中疏水の滋賀側や近江神宮、三井寺の前を通っていただき、桜や紅葉の名所を教えていただき、最後に大津駅近くでの食べ物屋さんも教えていただいて、半日ありがとうございました❗️
とても充実して楽しい半日旅行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する