250921の(1) 今日は千葉県で赤線繋ぎ 流山セントラルパーク駅→柏駅


- GPS
- 02:44
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 6m
- 下り
- 5m
コースタイム
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 2:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅最寄り駅→大船駅→上野駅→北千住駅→流山セントラルパーク駅 【移動】 柏駅→??? |
その他周辺情報 | 濱そば大船店 蒙古タンメン中本柏 |
写真
感想
昨日10kmほど歩き、今日はどうしようか。高尾山に久しぶりに行こうかとも思ったが、ちょっと疲れがある。やはり平地歩きだなと思い「それであれば、遊離している赤線を取り込もう」と思って企画した。
かつて、流鉄流山線の全駅を歩こうと思って歩いた赤線が遊離している。流山駅・馬橋駅・南流山駅・流山セントラルパーク駅を通っているので、いずれかの駅と自宅から赤線が通っている駅を繋げれば良いのだ。最短距離はというと、流山セントラルパーク駅から柏駅まで歩くのが良さそうだ、そうしよう。と決めてしまった。
結構な乗り換えを経て、流山セントラルパーク駅から歩き始める。特別に寄りたいところはない、出たとこ勝負で面白そうなところの写真を撮影する。
今回は流山市と柏市を繋ぐルートなのだが、歩道がなかったり、片方だけだったりと少々苦労したが、面白く歩くことができた。ゴリラのベンチや気象大学校、そして、柏駅では昼食として中本に行くこともできた。
中本柏店は11時開店と他の店より遅い、11時ちょい前に柏駅に到着するように歩行を調整した。それにより開店後10番目程度のお客さんになり、食券購入後すぐにカウンター席に座ることができた。
今回選んだのは期間限定のつけ樺太、辛い麻婆豆腐をつけ汁にしたつけ麺だ、色々な店でたまに販売されるので比較も楽しい。柏店は結構辛口、
水を結構飲んだ。料理ができるまでにたくさんの人が来店し店の外まで行列になった。私は急いで食べ店の外に出る。顔から大粒の汗、汗が風に吹かれて、ちょっと冷たく感じるのが心地よい。
駅に戻り、東武線に乗って次のスタート駅に向かいます。まだ午前中、今日はもう一つ赤線つなぎで歩くことに決めました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する