ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8706043
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

仕事に疲れたので山へ!筑波山でリフレッシュ!(薬王院~男体山)

2025年09月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:45
距離
8.0km
登り
706m
下り
705m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:41
休憩
0:09
合計
1:50
距離 8.0km 登り 706m 下り 705m
9:59
18
スタート地点
10:17
10:19
18
10:37
5
10:48
10:49
5
10:54
10:57
6
11:03
11:06
8
11:24
4
11:34
16
11:50
ゴール地点
天候 晴れ。
23~27℃くらい。
汗はダラダラ流れますが、どことなく秋らしさを感じる空気感でした。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つくし湖手前の、トラックがいっぱい停まっているところから斜めに入って、薬王院登山口まで山道を走行。道路には苔が生えており、スピードを出すと滑りそう💦
前方に気をつけていないと、すれ違いの車がたまにやってくるので注意です。
コース状況/
危険箇所等
前日までの雨で、ぬかるみが残っており、場所によっては滑りやすいです。
水たまりになっているところはなく、全体を通してよく整備されている登山道です。
ユースホステル跡地の登山道は、ほぼアスファルトで、私の知る限りの筑波山登山道の中では最も歩きやすい道でした。
その他周辺情報 御幸ヶ原は、大にぎわい。ガマの油の話をする人、聞く人、ガスバーナーゾーンでご飯を食べる人、景色を見る人、撮る人。
売店もトイレもたくさんありますので、着いちゃえば困ることなしです。
これから秋らしくなると、ますます混むのかな、と思います。
今日は天気が良く、下界から筑波山がしっかり見えました。今からあの頂に行くのか〜とワクワクする気持ちと、薬王院コースのあの階段登るのか〜というゲンナリ感と、色々な気持ちを抱いて、いざ!
2025年09月21日 09:36撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 9:36
今日は天気が良く、下界から筑波山がしっかり見えました。今からあの頂に行くのか〜とワクワクする気持ちと、薬王院コースのあの階段登るのか〜というゲンナリ感と、色々な気持ちを抱いて、いざ!
駐車場は満車で、路肩のスペースに停めました。男体山頂まで、目標は1時間をきること!先週、日光男体山に行ったときの脚がまだ残っていると信じて、登山開始です。
2025年09月21日 09:58撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 9:58
駐車場は満車で、路肩のスペースに停めました。男体山頂まで、目標は1時間をきること!先週、日光男体山に行ったときの脚がまだ残っていると信じて、登山開始です。
猛暑の8月に比べれば、だいぶ涼しくなってきたかなと。
2025年09月21日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 9:59
猛暑の8月に比べれば、だいぶ涼しくなってきたかなと。
登り始めてすぐ、折れた木を、木が支えている...。
下をくぐります。
2025年09月21日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 10:00
登り始めてすぐ、折れた木を、木が支えている...。
下をくぐります。
今週あまりの仕事の多さに、息が詰まっていたのか、キラキラ輝く葉っぱがやたら眩しく見えました。
2025年09月21日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 10:02
今週あまりの仕事の多さに、息が詰まっていたのか、キラキラ輝く葉っぱがやたら眩しく見えました。
なんだろう。この輝きは...。この場所で吸う空気は最高だなと感じました。
2025年09月21日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 10:02
なんだろう。この輝きは...。この場所で吸う空気は最高だなと感じました。
普段の仕事中、どれだけ呼吸が浅いのかを痛感しながら進みます。山での深呼吸が本当に気持ちいい。
2025年09月21日 10:08撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 10:08
普段の仕事中、どれだけ呼吸が浅いのかを痛感しながら進みます。山での深呼吸が本当に気持ちいい。
ガードレールの舗装路に出たところの気温と湿度。日陰だからか、なかなか涼しい。でもすでに汗だく💦湿度は高めです。
2025年09月21日 10:17撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 10:17
ガードレールの舗装路に出たところの気温と湿度。日陰だからか、なかなか涼しい。でもすでに汗だく💦湿度は高めです。
11時前に男体山頂到着を目標に、いざ!
2025年09月21日 10:18撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 10:18
11時前に男体山頂到着を目標に、いざ!
前回このコースに来た時は、15kgのザックを背負ってのトレーニングだったので、今回は足取りが軽く感じました。日帰り装備は軽い。
2025年09月21日 10:27撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 10:27
前回このコースに来た時は、15kgのザックを背負ってのトレーニングだったので、今回は足取りが軽く感じました。日帰り装備は軽い。
直登の階段を登り切ったところで。心拍数150〜160は、私にとってはキツイペース。140台がちょうどいい。
2025年09月21日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 10:31
直登の階段を登り切ったところで。心拍数150〜160は、私にとってはキツイペース。140台がちょうどいい。
登山道がキラキラしてる。下界とは疲れの種類が全然ちがう。
2025年09月21日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 10:34
登山道がキラキラしてる。下界とは疲れの種類が全然ちがう。
分岐を右へ。上に東屋があります。この先でちびっこたちとすれちがい。犬も2匹、すれちがい。
2025年09月21日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 10:43
分岐を右へ。上に東屋があります。この先でちびっこたちとすれちがい。犬も2匹、すれちがい。
男体山頂より。富士山は見えませんでしたが、空の青と、下界の緑がとてもよい感じでした。山頂は10人くらいの人がいました。
2025年09月21日 10:54撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/21 10:54
男体山頂より。富士山は見えませんでしたが、空の青と、下界の緑がとてもよい感じでした。山頂は10人くらいの人がいました。
宝篋山、霞ヶ浦方面。宝篋山トレーニングにしようかと思っていたのですが、標高差と距離を稼ぐなら筑波山かな〜と思い、今回は筑波山へ。でも、宝篋山にも足を運びたいです。
2025年09月21日 10:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/21 10:55
宝篋山、霞ヶ浦方面。宝篋山トレーニングにしようかと思っていたのですが、標高差と距離を稼ぐなら筑波山かな〜と思い、今回は筑波山へ。でも、宝篋山にも足を運びたいです。
人が多くて長居せず。さらば男体山。
2025年09月21日 10:56撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 10:56
人が多くて長居せず。さらば男体山。
男体山から御幸ヶ原までの下りは、人が多い💦すれ違いも多く、抜かそうにも難しく。登山系YouTuberの、や◯おさんの声が、つい私の心の中にも...。日光方面は雲が多そうです。
2025年09月21日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/21 11:04
男体山から御幸ヶ原までの下りは、人が多い💦すれ違いも多く、抜かそうにも難しく。登山系YouTuberの、や◯おさんの声が、つい私の心の中にも...。日光方面は雲が多そうです。
コマ展望台付近の気温は25℃。まだまだ残暑が残る暑さ。
2025年09月21日 11:04撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 11:04
コマ展望台付近の気温は25℃。まだまだ残暑が残る暑さ。
ここからは初めてのコース。売店とトイレの脇から、ユースホステル跡地を目指して下山。
2025年09月21日 11:05撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 11:05
ここからは初めてのコース。売店とトイレの脇から、ユースホステル跡地を目指して下山。
目の前に男体山。左手に売店たち。紫の看板を右に降ります。
2025年09月21日 11:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/21 11:05
目の前に男体山。左手に売店たち。紫の看板を右に降ります。
ヤマレコ地図を見ていたら、なんかルートずれてるな...と。この階段の道が正規ルートだったみたいです。でも多少ズレてもまったく問題はありません。
2025年09月21日 11:07撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 11:07
ヤマレコ地図を見ていたら、なんかルートずれてるな...と。この階段の道が正規ルートだったみたいです。でも多少ズレてもまったく問題はありません。
ユースホステル跡地への道は、超歩きやすい。ギザギザ加工により、滑りづらいので、こういう道はアルトラが大活躍します。
2025年09月21日 11:07撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 11:07
ユースホステル跡地への道は、超歩きやすい。ギザギザ加工により、滑りづらいので、こういう道はアルトラが大活躍します。
あと700m!ほぼ小走り。
2025年09月21日 11:10撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 11:10
あと700m!ほぼ小走り。
ずっとアスファルトかと思いきや、このような石ころの道になります。
2025年09月21日 11:10撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 11:10
ずっとアスファルトかと思いきや、このような石ころの道になります。
あと200m!5分で500m進む。100m/分ペース。
2025年09月21日 11:15撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 11:15
あと200m!5分で500m進む。100m/分ペース。
ここが、登山口。
2025年09月21日 11:17撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 11:17
ここが、登山口。
もともとは駐車場だったのでしょうか。今は駐車禁止となっている模様。
2025年09月21日 11:17撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 11:17
もともとは駐車場だったのでしょうか。今は駐車禁止となっている模様。
登山口のすぐ下には、4台ほどの駐車スペースあり。路肩にも何台か停められます。
登山口のすぐ下には、4台ほどの駐車スペースあり。路肩にも何台か停められます。
ここからは舗装路。ほどよく小走りで進みます。
2025年09月21日 11:20撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 11:20
ここからは舗装路。ほどよく小走りで進みます。
ここが、分岐。右に行くと、キャンプ場方面で、女体山の方に登る道があります。私は薬王院に向かって帰るので左へ。
2025年09月21日 11:23撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 11:23
ここが、分岐。右に行くと、キャンプ場方面で、女体山の方に登る道があります。私は薬王院に向かって帰るので左へ。
苔がめちゃくちゃキレイ。男の川(おのかわ)です。
2025年09月21日 11:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/21 11:25
苔がめちゃくちゃキレイ。男の川(おのかわ)です。
男の川ルートから登っている方々の車。次はここから登ってみようかな。
1
男の川ルートから登っている方々の車。次はここから登ってみようかな。
正規登山道ではありません、と❌の表示があります。整備されているように見えますが...
2025年09月21日 11:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/21 11:25
正規登山道ではありません、と❌の表示があります。整備されているように見えますが...
ここも登山コース入り口。ここにも、正規登山道ではないと❌の表示。ここの道も行ってみたいです。
2025年09月21日 11:27撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 11:27
ここも登山コース入り口。ここにも、正規登山道ではないと❌の表示。ここの道も行ってみたいです。
ひたすら舗装道路をテクテク小走りし、薬王院ルートのガードレールまできました。ここまでくれば、あとは怪我しないように安全に下山するのみ。
2025年09月21日 11:38撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 11:38
ひたすら舗装道路をテクテク小走りし、薬王院ルートのガードレールまできました。ここまでくれば、あとは怪我しないように安全に下山するのみ。
無事下山。駐車場の車はだいぶ減り、空きスペースが5台くらいありました。往復で2時間を切ることができたので、この体力を維持&向上していけるようにしたいところです。さて、これから休日出勤!職場へ...
2025年09月21日 11:50撮影 by  iPhone 14, Apple
9/21 11:50
無事下山。駐車場の車はだいぶ減り、空きスペースが5台くらいありました。往復で2時間を切ることができたので、この体力を維持&向上していけるようにしたいところです。さて、これから休日出勤!職場へ...
こちら、職場から見える筑波山。午後になって、天気もどんより。休日出勤は本来しないべきなのですが、やりたい仕事はできたので、気持ち的にはスッキリ。明日からの仕事も、筑波山を見ながら前向きに頑張りたいと思います。
2025年09月21日 14:34撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/21 14:34
こちら、職場から見える筑波山。午後になって、天気もどんより。休日出勤は本来しないべきなのですが、やりたい仕事はできたので、気持ち的にはスッキリ。明日からの仕事も、筑波山を見ながら前向きに頑張りたいと思います。
撮影機器:

感想

天気がよければこの土日に南アルプス塩見岳に行きたいなと思っていました(ちょうど1年前に悪天候で撤退していたため)。
しかしあいにくの曇天予報。ビミョーな天気だったため、この土日は山ではなく少しでも仕事をすすめるか、と昨日イヤイヤ職場に休日出勤。
平日、決してさぼっているわけではないのですが、仕事の多さにかなり息の詰まる1週間だったため、なんかやっぱり山に行きたいな、という気持ちが沸々とわいてきまして、今朝急遽、筑波山でアクティブレストをすることにしました。
なんでわざわざ疲れることをするの?とよく言われるのですが、山は疲れの質が違うので、登山はストレス解消になります。
あとダイエット...職場が変わって、3kg増量しました。ザックの3kg増ってかなり重いので、それが体に付いてしまったのかと思うと、ゾッとします。
健康的に減量していきたいです。
今回の筑波山で、登山の師匠アツシさんに言われた、月間累積標高2,000mはひとまずギリ達成でしょうか。
でもあと今月もう一回くらい、山に行きたいなと目論んでいます。
筑波山、大きいハチが飛んでいる場所が数ヶ所あったので、これからの季節、ハチに気をつけたほうがよいかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら