秋の兆しに魅かれて比叡山へ


- GPS
- 07:27
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 748m
- 下り
- 748m
コースタイム
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:27
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ここから徒歩で比叡山に向かう。 帰りも同じ坂本比叡山口駅から乗車で帰路へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めにケーブル駅横からさらに自動車道を進むが、すぐに急カーブ地点で左への地道に分かれる。この地点でゲートがあり自動車進入禁止だが徒歩ではゲート横から侵入できる。ここから約10分で到着するほうらい丘霊窟地蔵尊群に向かうが地道脇の雑草が繁茂し歩きにくい。霊窟を過ぎケーブルのトンネル上までの道も不明瞭なので要注意、あと本坂に入ってからは問題なく快適に歩けるハイキングコースに変わる。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
やっと訪れた秋の兆しに魅かれて低山登山を計画、近くの比叡山へのブラブラ登山を
計画、坂本比叡山口駅集合で呼びかけると5名が参加集合してくれる。
その場で意見を聞き、まずはほうらい丘霊窟経由で本坂(表参道)を登り延暦寺へと決定、その後はその場でルートを決めると、、、
本来なら、山登りにこんな計画とはと非難されると思うが、いずれもベテラン経験者、しかもコースは何度も登ったごく一般のコースとあってお許し願うことにして、、、
まず、ほうらい丘霊窟に向う途中で若者5人組(会社の同年入社と聞く)が道を探している様子だったので仲間が声をかけ、初めてなら霊窟経由がよいよと誘い込む。霊窟まで案内し、あとは先に行ってもらう。
本坂に入ると時折吹いてくる風が爽やかで涼しく、やっと秋が来たとの実感を感じる。延暦寺広場で休憩、次は大比叡の山頂にむかうことで一致。
山頂付近では大きないがぐりが散在、動物も幸せだろうなと思いをはせる。
そして、つつじヶ丘で昼食休憩、以前、付近に観光客がごみを捨て、ゴミが多いのを知っていたので少しゴミ拾いをしてみる。ところが大きなノコギリ刃まで捨てられていたのには驚いた。集めたごみは作業場に預けて、、、
帰りは同じく本坂利用、途中から悲田谷で下山することに。静かな谷に数ヵ所に集められた地蔵尊が昔の往時を偲ばせてくれる。だが、今回は風もなく湿度が高いためか、かなりの蒸し暑さ、行きの涼しさとは段違いで閉口する。
下山して、かき氷の旗印を見て脱線、息を吹き返して今日の気ままな山行を終える。今回は高齢者の気ままなゆっくり登山とあってあまり体力の負担を感じなかった。 高齢者にはこういうゆっくり登山が最適だと改めて感じる登山でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する