馬不入山


- GPS
- 02:53
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 572m
- 下り
- 585m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今回は以前、大平山から晃石山に行った際に残した山に行きました。
岩舟運動公園運動場駐車場に車を停め、出発。公園内の舗装された道を進み左に曲がると前方、上方に橋が見えます。手前を左手の道に入りその橋を渡ります、渡ったらすぐ右の草の登山道にはいります。
両側からササヤ木の枝のトンネルのような道を登って行きます。コースは人が少ないと思われるにも関わらづ結構踏み跡もしっかりしていて歩きやすい。でも、最初から勾配は結構ある。小さな山の案内板が木に付けてあった。変わり映えのしない道を進んでいくと、大明神山に到着。
そこからは、尾根傳に何度かのぼり下り繰り返し、林道に出てまた向かいの登山道へとはいっていく。最初はなだらかな登山道であるが徐々に勾配を増しながら馬不入山に向かい、頂上手前でなだらかになり、馬不入山頂上に到着。
ここまでは良かったが、頂上を少し過ぎた辺りから、階段が続き下りとはいえ中々きつい、上りはもっとキツイであろう思った。こんな階段が林道に出るまでに、3箇所もあり結構疲れた。
車道をほんの少し進み右手の沢の方へ降りていく。
神社手前でまた車道に出てすすみ、岩舟山山頂登り口の看板のところを右に向かう。目の前には岩舟山の岩がそそり立っていて、結構上る感じである。そして住宅のところを右に曲がっていくと急な車道現れコレを登って行く、たまに車が通るので、道の端に避けながら登り詰めると、岩舟山高勝寺に到着。土の登山道が一切ない道でした。
下りは、交渉時の表参道を降りますが、初めから最後まで、石段を下ります。登山靴には幅が小さいので結構気を遣いながら降りてきました。あとは車道を通って駐車場へ向かい今回は終了となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する