記録ID: 8731405
全員に公開
ハイキング
東海
長良川源流
2025年09月25日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:01
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 113m
- 下り
- 114m
コースタイム
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス | 分水嶺公園駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装道 |
写真
長良川の源流
ここまで舗装路を歩いてきましたが、途中に「叺谷(かますだに)」という分岐表示もありました。沢筋からも来れるのでしょう。
なお、湧出部はさらに上流のようですが、沢歩きとなるようです
ここまで舗装路を歩いてきましたが、途中に「叺谷(かますだに)」という分岐表示もありました。沢筋からも来れるのでしょう。
なお、湧出部はさらに上流のようですが、沢歩きとなるようです
公園入り口にも長良川と庄川の碑
ただし、長良川の源流(本流)がここに流れているのではなく、ひるがの高原の沢水がここで二手に分かれて、右は庄川経由日本海へ、左は長良川経由太平洋へ、です。
長良川はすぐ近くに本流がありますが、庄川の源流は高山市旧荘川村の烏帽子岳・山中峠近くとのこと。行っていませんが。
ただし、長良川の源流(本流)がここに流れているのではなく、ひるがの高原の沢水がここで二手に分かれて、右は庄川経由日本海へ、左は長良川経由太平洋へ、です。
長良川はすぐ近くに本流がありますが、庄川の源流は高山市旧荘川村の烏帽子岳・山中峠近くとのこと。行っていませんが。
撮影機器:
感想
雨のため、登山断念です
長良川源流と分水嶺公園は一度は訪れたいと思っていたところ。
先月、黒部の源流も確認してきたのでね。
源流の割には行きやすかったのですが、湧出地はさらに奥なので、ちょっと手ごわいと思います
秋の味覚収穫できました
クマの生息域なので、注意して・・・「クマさん、人が通るよ」と声出ししながら歩きました。
今度はきちんと山に登りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する