ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8732712
全員に公開
ハイキング
中国

龍頭山麓リハビリ山歩その3(備忘録)

2025年09月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
4.1km
登り
273m
下り
274m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:51
休憩
0:44
合計
2:35
距離 4.1km 登り 273m 下り 274m
9:55
1
スタート地点
9:56
9:57
35
10:32
10:47
5
10:52
11:12
58
12:10
12:18
12
12:30
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス 中山小学校前の道路は工事中の為、戸坂方面は通行止め。
当分通過出来そうにないので、次回は広島駅前から太田川を北上したい。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
北側のルートは全て車道です。
行く途中、野菜の無人販売に寄りました。
きゅうりとオグラを買ったかな。
各100円と格安。
14
行く途中、野菜の無人販売に寄りました。
きゅうりとオグラを買ったかな。
各100円と格安。
近くの畑にサギかな。
2025年09月26日 09:07撮影 by  iPhone 15, Apple
10
9/26 9:07
近くの畑にサギかな。
加計で大雨、この時間はまだ雲がかかっていたので、どんぐり村で時間つぶしの為近くを散策。
2025年09月26日 09:43撮影 by  iPhone 15, Apple
12
9/26 9:43
加計で大雨、この時間はまだ雲がかかっていたので、どんぐり村で時間つぶしの為近くを散策。
アキチョウジ
2025年09月26日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
9/26 10:07
アキチョウジ
後ろから相棒の驚きの声、振りかえると、
蛙さんが道に鎮座。
2025年09月26日 10:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/26 10:09
後ろから相棒の驚きの声、振りかえると、
蛙さんが道に鎮座。
蜘蛛の巣に水滴、キンミズヒキの花びらが散って、
綺麗だった。
2025年09月26日 10:10撮影 by  iPhone 15, Apple
14
9/26 10:10
蜘蛛の巣に水滴、キンミズヒキの花びらが散って、
綺麗だった。
なんじゃろか。
2025年09月26日 10:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/26 10:13
なんじゃろか。
キバナアキギリ
今からかな。
2025年09月26日 10:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
16
9/26 10:25
キバナアキギリ
今からかな。
滝の手前に倒木が。
2025年09月26日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
8
9/26 10:30
滝の手前に倒木が。
いつもより水量が多かったね。
2025年09月26日 10:32撮影 by  iPhone 15, Apple
14
9/26 10:32
いつもより水量が多かったね。
ツルリンドウは蕾
2025年09月26日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
9/26 10:43
ツルリンドウは蕾
またもや蛙さん登場
2025年09月26日 10:44撮影 by  iPhone 15, Apple
9
9/26 10:44
またもや蛙さん登場
開花したてのツチグリ
2025年09月26日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
15
9/26 11:20
開花したてのツチグリ
今年は咲いたのかな。
2025年09月26日 11:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/26 11:24
今年は咲いたのかな。
変わった🍄
2025年09月26日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/26 11:30
変わった🍄
ツリフネソウとミズヒキ
2025年09月26日 11:51撮影 by  iPhone 15, Apple
12
9/26 11:51
ツリフネソウとミズヒキ
ツチグリファミリーが沢山
15
ツチグリファミリーが沢山
ツリフネソウ群生
ここの道は、ツリフネソウロードで楽しめたよ。
2025年09月26日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
12
9/26 11:59
ツリフネソウ群生
ここの道は、ツリフネソウロードで楽しめたよ。
クサフジかな?
2025年09月26日 12:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
17
9/26 12:08
クサフジかな?
彼岸花
2025年09月26日 12:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
9/26 12:09
彼岸花
シラネセンキュウかな?
2025年09月26日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
9/26 12:01
シラネセンキュウかな?
成長の過程がわかったよ。
まずは頭の先からにょっきり。
2025年09月26日 12:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
9/26 12:01
成長の過程がわかったよ。
まずは頭の先からにょっきり。
皮がむけてくる😮
11
皮がむけてくる😮
ぼよんと塊が露出。
13
ぼよんと塊が露出。
こんな感じに開くのかな。
2025年09月26日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
16
9/26 12:00
こんな感じに開くのかな。
ここからは気になったお花達
立派なアケ◯◯ソウ
14
ここからは気になったお花達
立派なアケ◯◯ソウ
まだ蕾だった。
近くに10株程あったね。
9
まだ蕾だった。
近くに10株程あったね。
アケボノ◯◯◯ラン
蕾かと思ったら、一つ咲いていた、良かった。
ここで咲いているのを見るのは初めて。
19
アケボノ◯◯◯ラン
蕾かと思ったら、一つ咲いていた、良かった。
ここで咲いているのを見るのは初めて。
これもよく見ると咲いてるね。
凄く小さいのでわかりにくいのだ。
15
これもよく見ると咲いてるね。
凄く小さいのでわかりにくいのだ。
これはいまから。
13
これはいまから。
今年は楽しませてくれました。
種は下に落ちてるのかな、確認出来ず残念。
10
今年は楽しませてくれました。
種は下に落ちてるのかな、確認出来ず残念。
帰る途中、熊かと思ったら黒ヤギさんでした。

手前の家で飼ってるヤギさんを探しながらきたので、実は熊とは思わなかったのよ😆
2025年09月26日 12:22撮影 by  iPhone 15, Apple
16
9/26 12:22
帰る途中、熊かと思ったら黒ヤギさんでした。

手前の家で飼ってるヤギさんを探しながらきたので、実は熊とは思わなかったのよ😆
場所変わってhobbitさんに教えてもらった
ナンバン◯◯ル、終わりかけ。
よく探すと近くにポツポツとあったよ。
17
場所変わってhobbitさんに教えてもらった
ナンバン◯◯ル、終わりかけ。
よく探すと近くにポツポツとあったよ。
こんな感じなので、上から見ると探しにくいのよね。
12
こんな感じなので、上から見ると探しにくいのよね。
どんぐり村で昼食
うどんも蕎麦も美味しかったね。
スープが甘過ぎず、辛過ぎず👍です。
2025年09月26日 12:32撮影 by  iPhone 15, Apple
12
9/26 12:32
どんぐり村で昼食
うどんも蕎麦も美味しかったね。
スープが甘過ぎず、辛過ぎず👍です。
昼からはすっかり晴れてきました。
2025年09月26日 12:51撮影 by  iPhone 15, Apple
11
9/26 12:51
昼からはすっかり晴れてきました。
赤線が今回のルート
麓だけね。
by カシミール3D
4
赤線が今回のルート
麓だけね。
by カシミール3D
パノラマ撮影してみた。
面白い雲ですなあ。すじ雲というのかな。
2025年09月26日 12:51撮影 by  iPhone 15, Apple
13
9/26 12:51
パノラマ撮影してみた。
面白い雲ですなあ。すじ雲というのかな。
どんぐり村周辺を散策。
面白いブランコ
遊具は少なく座るベンチもなく、期待外れかな。
2025年09月26日 12:53撮影 by  iPhone 15, Apple
9
9/26 12:53
どんぐり村周辺を散策。
面白いブランコ
遊具は少なく座るベンチもなく、期待外れかな。
無人の芝刈機
GPSで動いているそうな、初めてみた。
でも動きの軌跡を見ると規則性が見えず、
アルゴリズムはどうなってるんじゃろか。
2025年09月26日 12:55撮影 by  iPhone 15, Apple
12
9/26 12:55
無人の芝刈機
GPSで動いているそうな、初めてみた。
でも動きの軌跡を見ると規則性が見えず、
アルゴリズムはどうなってるんじゃろか。
風に吹かれて葉がいくつも落ちてきました。

本格的な秋の訪れをちょっぴり体感しましたとさ。

おわり
2025年09月26日 13:04撮影 by  iPhone 15, Apple
13
9/26 13:04
風に吹かれて葉がいくつも落ちてきました。

本格的な秋の訪れをちょっぴり体感しましたとさ。

おわり

感想

リハビリ山歩の第3弾は龍頭山です。

目的はアケボノ◯◯◯ラン、今年は未だ見てなかったので見れて良かったです。
ここでの開花確認も初。

上の駐車場からの帰り道は舗装道路であまり期待はしてませんでしたが、ツリフネソウを沢山みれてよかったです。

今回の累積標高は270m、徐々にアップして行きたいと思います。

今日出会った方
🐸さんは2匹、人は0でした。


<備忘録>
ヘル◯ア状況
座っている時の左足の痛みは半減した感じ。
残りは指先周りの痺れのみ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら