ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8736187
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

華厳渓谷の日の出を見に千手ヶ浜へ行ってみた

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:31
距離
9.7km
登り
56m
下り
38m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:12
合計
3:02
距離 9.7km 登り 56m 下り 38m
5:56
26
スタート地点
6:22
6
6:28
9
6:37
6:44
7
6:51
4
6:55
6:56
5
7:01
7:03
33
8:11
8:14
12
8:26
28
8:55
4
8:59
1
9:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
その他周辺情報 赤沼駐車場は4時前に入庫すると2日分1,000円掛かります。
赤沼駐車場から日の出バスで千手ヶ浜へ向かいます。
2025年09月27日 04:08撮影 by  iPhone 16, Apple
8
9/27 4:08
赤沼駐車場から日の出バスで千手ヶ浜へ向かいます。
日の出前の中禅寺湖。男体山の横でジュピターが輝いています。
2025年09月27日 04:55撮影 by  iPhone 16, Apple
14
9/27 4:55
日の出前の中禅寺湖。男体山の横でジュピターが輝いています。
気温13℃、やっと安心して歩ける季節になりました、と思っていましたこの時は....
2025年09月27日 05:18撮影 by  iPhone 16, Apple
8
9/27 5:18
気温13℃、やっと安心して歩ける季節になりました、と思っていましたこの時は....
オレンジ色のスケッチ。分かるかな〜古井戸です。
2025年09月27日 05:25撮影 by  iPhone 16, Apple
15
9/27 5:25
オレンジ色のスケッチ。分かるかな〜古井戸です。
オレンジ色のスケッチ、その2
2025年09月27日 05:43撮影 by  iPhone 16, Apple
11
9/27 5:43
オレンジ色のスケッチ、その2
オレンジ色のスケッチ、その3
2025年09月27日 05:50撮影 by  iPhone 16, Apple
13
9/27 5:50
オレンジ色のスケッチ、その3
日の出の写真も撮り終えたので、西ノ湖に向かいます。
2025年09月27日 05:58撮影 by  iPhone 16, Apple
6
9/27 5:58
日の出の写真も撮り終えたので、西ノ湖に向かいます。
コースの両脇がシロヨメナで埋め尽くされていました。
2025年09月27日 05:59撮影 by  iPhone 16, Apple
7
9/27 5:59
コースの両脇がシロヨメナで埋め尽くされていました。
ノコンギク?この吊り橋を渡れば西ノ湖です。
2025年09月27日 06:31撮影 by  iPhone 16, Apple
8
9/27 6:31
ノコンギク?この吊り橋を渡れば西ノ湖です。
ここまで水が減っているとは、あと10年も経てば涸沼みたいにになってしまうかも😱
2025年09月27日 06:40撮影 by  iPhone 16, Apple
7
9/27 6:40
ここまで水が減っているとは、あと10年も経てば涸沼みたいにになってしまうかも😱
水が無い😰完全に干上がっています。
2025年09月27日 06:43撮影 by  iPhone 16, Apple
11
9/27 6:43
水が無い😰完全に干上がっています。
5年前の西ノ湖は水を満満とたたえていました。
2025年09月27日 16:34撮影
8
9/27 16:34
5年前の西ノ湖は水を満満とたたえていました。
バスの時間まで20分あるので、朝飯のオニギリと粗挽きソーセージ、行動食のチョコバー2本、ミネラルウォーター2本、カルピスウォーター1本。
2025年09月27日 07:03撮影 by  iPhone 16, Apple
8
9/27 7:03
バスの時間まで20分あるので、朝飯のオニギリと粗挽きソーセージ、行動食のチョコバー2本、ミネラルウォーター2本、カルピスウォーター1本。
バスに揺られてあっという間に小田代ヶ原に到着です。草紅葉がいい感じに色づいていました。
2025年09月27日 07:38撮影 by  iPhone 16, Apple
11
9/27 7:38
バスに揺られてあっという間に小田代ヶ原に到着です。草紅葉がいい感じに色づいていました。
夏の時期にはズミの白い花で見事なコースです。
2025年09月27日 07:45撮影 by  iPhone 16, Apple
7
9/27 7:45
夏の時期にはズミの白い花で見事なコースです。
で、真っ赤なズミの実です。
2025年09月27日 07:46撮影 by  iPhone 16, Apple
9
9/27 7:46
で、真っ赤なズミの実です。
気の早い紅葉、この木1本だけでした。色づく前に葉っぱが茶色に変色している木が多かったので、今年の紅葉は微妙だね。
2025年09月27日 08:03撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
8
9/27 8:03
気の早い紅葉、この木1本だけでした。色づく前に葉っぱが茶色に変色している木が多かったので、今年の紅葉は微妙だね。
程なくして泉門池に到着。
2025年09月27日 08:11撮影 by  iPhone 16, Apple
7
9/27 8:11
程なくして泉門池に到着。
なんか暑いなと思ったら18℃、ダメだこりゃ脱皮です。
2025年09月27日 08:13撮影 by  iPhone 16, Apple
8
9/27 8:13
なんか暑いなと思ったら18℃、ダメだこりゃ脱皮です。
チョコバーをかじりながら、戦場ヶ原に向かいます。
2025年09月27日 08:16撮影 by  iPhone 16, Apple
9
9/27 8:16
チョコバーをかじりながら、戦場ヶ原に向かいます。
太郎山と山王帽子山
2025年09月27日 08:37撮影 by  iPhone 16, Apple
8
9/27 8:37
太郎山と山王帽子山
ホザキシモツケの紅葉が見事です。
2025年09月27日 08:41撮影 by  iPhone 16, Apple
9
9/27 8:41
ホザキシモツケの紅葉が見事です。
男体山、大真名子山、子真名子山
2025年09月27日 08:49撮影 by  iPhone 16, Apple
13
9/27 8:49
男体山、大真名子山、子真名子山
駐車場到着。バスを2回も乗ってしまった楽々ハイキングでした。
2025年09月27日 09:00撮影 by  iPhone 16, Apple
9
9/27 9:00
駐車場到着。バスを2回も乗ってしまった楽々ハイキングでした。

感想

華厳渓谷の日の出を見た事がないので、早起きして行ってきました。3時55分に赤沼駐車場到着。道路脇に車を停めて4時になるのを待っていると、4~5台車が駐車場に入って行きました。4時前に入った車は出る時にビックリしたろうね、なんで1,000円なの聞いてないよ~ってね。そうなんです、支払いが4時にリセットされるのです。日の出バスが4時20分なので、焦って4時前に入庫しない様に気をつけましょう。

千手ヶ浜に1時間も突っ立って撮影していたけど、寒さはあまり感じなかったな、ジジィはね。でもこれから行く人は防寒着をお忘れ無く。

華厳渓谷からの日の出、あと少し右寄りに来ないと完璧な日の出にならないのと、雲が出ていたのが残念でしたね。

タイミングが難しいので、何回かチャレンジしないと完璧な日の出は見られないかもね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人

コメント

どてさんこんばんわん🐶 千手ヶ浜の「光の道」見せてくれてありがとう☀古井戸もありがとう🎸🎶大学ノートの裏表紙に書いた飲んだくれジョニイより🌠
2025/9/27 18:15
いいねいいね
1
こんばんは、ほっしー🌠さん

今回の光の道はイマイチだったので、チャンスがあれば又行ってみたいですね。

オレンジ色のスケッチは、1972年のアルバムで名曲ポスターカラーが入っているのです。仲井戸麗市(チャボ)は、古井戸よりもRCサクセションのギタリストの方が有名だよね。

またまた、半世紀以上前の話をしてしまった🎸
2025/9/27 18:57
いいねいいね
1
脚長kaboさん😁こんばんは〜

日の出前の中禅寺湖の写真🥹涙が出そうなくらいに素敵ですね!
うわぁ〜〜😍オレンジ色のスケッチ、素敵過ぎます❣️
無知なワタシは、古井戸がわかりません😭
実家の青森の庭には古井戸ありますけどー🤣

おにぎりの好みがビックリするほど同じです。コンビニであまり買いませんが、買うとしたら確実にこの2つです🤭

季節はちゃ〜んと移り変わっているのですね…😮‍💨良かった・・・
紅葉🍁のレコも楽しみにしてますね😊

RCサクセションは"雨あがりの夜空に"が1番好きです。
2025/9/27 21:36
いいねいいね
1
こんばんは、JUNKOさん

どうして人間は日の出を見ると感動するのでしょうか。いつもならば、中禅寺湖北岸コースを1時間かけて千手ヶ浜に行くけど、今回は日の出バスを利用させてもらいたした。

大学ノートの裏表紙に〜🎶さなえちゃんを描いたの🎶で有名な古井戸ですよ。古井戸に影響されて2人でコンビを組み、音楽活動をしていました。その頃のRCサクセションは完全にフォークソングのグループだったけどね。

10月下旬になると、湯の湖周辺では0℃になるので、いよいよジジィの季節です。





2025/9/27 23:11
いいねいいね
1
kaboさん😳‼️古井戸ってフォークデュオなんですね?
なんとなーく、さなえちゃん♪の部分は聴いたことあるかもですが、仲井戸さんは知りませんでした…
なんと!RCサクセションって、前はフォークグループだったんですか?(今調べて初耳です😅)ビックリーー‼️

kaboさん、音楽活動⁉️またまたおったまげーー!
ボーカルですか?フォークグループなんですね?うわー、見てみたい😍

兄がNSPを聴いていて、好きな曲はあったかもー🙄ですが、フォークソングって、今もあるのでしょうか…

ジジィの季節って🤣おばちゃんも頑張りまーす💨
2025/9/27 23:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら