ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8737578
全員に公開
ハイキング
飯豊山

置賜天狗山 撤退記

2025年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:00
距離
3.2km
登り
49m
下り
48m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:39
休憩
0:21
合計
1:00
距離 3.2km 登り 49m 下り 48m
10:54
23
スタート地点
11:17
11:38
16
11:54
ゴール地点
天候 晴れ、25℃
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二の鳥居約1kmの路肩の広い場所に駐車した。その先で路肩崩壊や倒木があり通行不可
コース状況/
危険箇所等
倒木の先にも山側の法面崩落している場所がある。二の鳥居直前には崩壊箇所。藪化も進んでいる。
登山口に向かう道の途中には立派な鳥居がある。
写真は下山後に撮影したもの。この先に「天狗山通行止」の工事看板があった。この日の一座目の祝瓶山に続く事態にショックだったが懲りずに進んでみる
2025年09月27日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 12:03
登山口に向かう道の途中には立派な鳥居がある。
写真は下山後に撮影したもの。この先に「天狗山通行止」の工事看板があった。この日の一座目の祝瓶山に続く事態にショックだったが懲りずに進んでみる
登山口(二の鳥居)まで1kmぐらいか?と思われるところで林道の状況が悪化。車を降りて偵察に
2025年09月27日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/27 10:57
登山口(二の鳥居)まで1kmぐらいか?と思われるところで林道の状況が悪化。車を降りて偵察に
おー、路肩が崩れてる!この先にも最近のもののような轍は続いているが自分は細い道をバックで戻り、路肩が広くなっている場所に駐車した
2025年09月27日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/27 10:57
おー、路肩が崩れてる!この先にも最近のもののような轍は続いているが自分は細い道をバックで戻り、路肩が広くなっている場所に駐車した
林道上には山栗が落ちている場所がある。この時期、ごちそう目当ての🐻さんがいると困るので、熊鈴、拍手、口笛を鳴らしながら耳を澄ませて歩く
2025年09月27日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/27 10:58
林道上には山栗が落ちている場所がある。この時期、ごちそう目当ての🐻さんがいると困るので、熊鈴、拍手、口笛を鳴らしながら耳を澄ませて歩く
倒木で完全に道がふさがれている場所に軽トラックが1台停まっていた。先行者?山仕事?いずれにしても少しだけ心強い
2025年09月27日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 10:59
倒木で完全に道がふさがれている場所に軽トラックが1台停まっていた。先行者?山仕事?いずれにしても少しだけ心強い
二の鳥居手前の駐車スペースと仮設トイレ。地面には山からの水が流れている
2025年09月27日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/27 11:06
二の鳥居手前の駐車スペースと仮設トイレ。地面には山からの水が流れている
その先には神社関係の物置だったのか、古い建物が残る
2025年09月27日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/27 11:13
その先には神社関係の物置だったのか、古い建物が残る
建物の横には道祖神のような石碑があった
2025年09月27日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/27 11:13
建物の横には道祖神のような石碑があった
ん?何?と覗き込みと、伸びた雑草に埋もれるように、簡易車庫のような骨組みの中にそこまで古くない自動車が埋もれていた。ちょっと不思議というか、不気味・・・
2025年09月27日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/27 11:15
ん?何?と覗き込みと、伸びた雑草に埋もれるように、簡易車庫のような骨組みの中にそこまで古くない自動車が埋もれていた。ちょっと不思議というか、不気味・・・
二の鳥居直前で道が崩壊している。向かって右の山側から排水路の管が横断していて、その周囲が左の沢に流出して崩壊している。写真で見るより結構危うい状況だが、踏み跡があったので気を付けて進んでみる
2025年09月27日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/27 11:16
二の鳥居直前で道が崩壊している。向かって右の山側から排水路の管が横断していて、その周囲が左の沢に流出して崩壊している。写真で見るより結構危うい状況だが、踏み跡があったので気を付けて進んでみる
鳥居の横には古いトイレがある
2025年09月27日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/27 11:17
鳥居の横には古いトイレがある
鳥居の間には大きな蜘蛛の巣が張っていたので、少なくとも今日は誰も通っていないようだ。踏み跡は手前に駐車していた軽トラックの人のものではないようだ。
慎重に辺りを見ながら蜘蛛の巣を払って鳥居の先に進んでみる。刈り払いされていないので雑草が伸びている場所も有る
2025年09月27日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/27 11:17
鳥居の間には大きな蜘蛛の巣が張っていたので、少なくとも今日は誰も通っていないようだ。踏み跡は手前に駐車していた軽トラックの人のものではないようだ。
慎重に辺りを見ながら蜘蛛の巣を払って鳥居の先に進んでみる。刈り払いされていないので雑草が伸びている場所も有る
しばらく進むと新しいパイプが立てかけてある先に
2025年09月27日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/27 11:23
しばらく進むと新しいパイプが立てかけてある先に
しっかりしたコンクリートの橋があった。パイプはこの橋の手摺用に用意されたものだろうか
2025年09月27日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/27 11:23
しっかりしたコンクリートの橋があった。パイプはこの橋の手摺用に用意されたものだろうか
うーん、登山道が崩壊しかかっている。確かに踏み跡はあるのだが、かなり心許ない状況で、左の沢まではそれなりの高さもあるので落ちるとヤバそう
2025年09月27日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/27 11:28
うーん、登山道が崩壊しかかっている。確かに踏み跡はあるのだが、かなり心許ない状況で、左の沢まではそれなりの高さもあるので落ちるとヤバそう
あ、完全に登山道が崩落している。沢に下りるか右を巻いて進むことはできそうだが、どうもその先に続く道が見えない。
このへんで引き返すのが無難だな
2025年09月27日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 11:28
あ、完全に登山道が崩落している。沢に下りるか右を巻いて進むことはできそうだが、どうもその先に続く道が見えない。
このへんで引き返すのが無難だな
来た道を慎重に引き返し、二の鳥居が見えた。
帰宅してから天狗山の最近のレコを調べると、二の鳥居の手前の自分がちょっと間違って進んだ林道を経由して大周りで天狗山に到達した記録があったが、それ以外は最近の記録は無さそうだった。
もしチャレンジするなら事故のないよう気を付けて!
2025年09月27日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/27 11:37
来た道を慎重に引き返し、二の鳥居が見えた。
帰宅してから天狗山の最近のレコを調べると、二の鳥居の手前の自分がちょっと間違って進んだ林道を経由して大周りで天狗山に到達した記録があったが、それ以外は最近の記録は無さそうだった。
もしチャレンジするなら事故のないよう気を付けて!

感想

林道崩壊も、登山道の崩壊もかなりヤバめです。当然登山道の刈り払いもされていないので藪化している場所もあります。
登山道が復旧されるまでは向かわないほうが賢明と感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

かんさん

山行お疲れ様です。
中々厳しい状況は変わらない様でね、
私も一度登りましだが、確か大雨被害の後だったか、その時も相当道が崩壊してました。倒木もあったり、ルートロスもしたり、沢の所もビビりながら下っていったり、何とか登り、周回して戻ってきましたが、周回路もスマホで道を確認したりと難儀した覚えがあります。
2025/10/2 16:22
のぶさん レコ拝見しました。当時と比べるとだいぶ崩壊が進んでますね。大回りの林道もなかなかの薮だったので、今の季節は厳しそうで引き返しました。
復旧前にも再チャレンジするとしたら薮が伸びる春ですかね。
2025/10/2 19:17
いいねいいね
1
かんさん

私が登った後にも大雨があったりしてましたもね、地元の復旧が大分進んでますが、登山道となるとどうなんでしょう?
春頃だと薮も無くてまだましかと思います。
去年登った与蔵山も林道がかなり崩壊しており、少し復興途中でしたが、かなり谷に崩れてる所もあり、これ、どうするんだろうとも思いました。
登山道は、問題無かったです。
いつも思う事は、オフロード系のバイク有ればなぁと、、、
でも移動が車だと楽なんですよね🚗

2025/10/3 10:02
いいねいいね
1
のぶさん 読み返したら「藪が伸びる『前の』春」ですよね。失礼しました。
与蔵山も復旧まだですか。自分が歩いた時も羽沢温泉側は通行止めだったので、反対側からだいぶ遠回りして山頂に行ったのを思い出します。あのブナ林も秋は綺麗でしょうね。
やま百巡りしていると山よりもそのアクセス道のほうがヤバいところが結構あるので、確かにオフロードバイクはいいですね。
2025/10/3 13:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら