記録ID: 8737578
全員に公開
ハイキング
飯豊山
置賜天狗山 撤退記
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:00
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 49m
- 下り
- 48m
コースタイム
天候 | 晴れ、25℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木の先にも山側の法面崩落している場所がある。二の鳥居直前には崩壊箇所。藪化も進んでいる。 |
写真
登山口に向かう道の途中には立派な鳥居がある。
写真は下山後に撮影したもの。この先に「天狗山通行止」の工事看板があった。この日の一座目の祝瓶山に続く事態にショックだったが懲りずに進んでみる
写真は下山後に撮影したもの。この先に「天狗山通行止」の工事看板があった。この日の一座目の祝瓶山に続く事態にショックだったが懲りずに進んでみる
二の鳥居直前で道が崩壊している。向かって右の山側から排水路の管が横断していて、その周囲が左の沢に流出して崩壊している。写真で見るより結構危うい状況だが、踏み跡があったので気を付けて進んでみる
鳥居の間には大きな蜘蛛の巣が張っていたので、少なくとも今日は誰も通っていないようだ。踏み跡は手前に駐車していた軽トラックの人のものではないようだ。
慎重に辺りを見ながら蜘蛛の巣を払って鳥居の先に進んでみる。刈り払いされていないので雑草が伸びている場所も有る
慎重に辺りを見ながら蜘蛛の巣を払って鳥居の先に進んでみる。刈り払いされていないので雑草が伸びている場所も有る
感想
林道崩壊も、登山道の崩壊もかなりヤバめです。当然登山道の刈り払いもされていないので藪化している場所もあります。
登山道が復旧されるまでは向かわないほうが賢明と感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山行お疲れ様です。
中々厳しい状況は変わらない様でね、
私も一度登りましだが、確か大雨被害の後だったか、その時も相当道が崩壊してました。倒木もあったり、ルートロスもしたり、沢の所もビビりながら下っていったり、何とか登り、周回して戻ってきましたが、周回路もスマホで道を確認したりと難儀した覚えがあります。
復旧前にも再チャレンジするとしたら薮が伸びる春ですかね。
私が登った後にも大雨があったりしてましたもね、地元の復旧が大分進んでますが、登山道となるとどうなんでしょう?
春頃だと薮も無くてまだましかと思います。
去年登った与蔵山も林道がかなり崩壊しており、少し復興途中でしたが、かなり谷に崩れてる所もあり、これ、どうするんだろうとも思いました。
登山道は、問題無かったです。
いつも思う事は、オフロード系のバイク有ればなぁと、、、
でも移動が車だと楽なんですよね🚗
与蔵山も復旧まだですか。自分が歩いた時も羽沢温泉側は通行止めだったので、反対側からだいぶ遠回りして山頂に行ったのを思い出します。あのブナ林も秋は綺麗でしょうね。
やま百巡りしていると山よりもそのアクセス道のほうがヤバいところが結構あるので、確かにオフロードバイクはいいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する