2025年09月27日 鞍馬駅-薬王坂-三又岳-天ヶ岳-焼杉山-大原バス停


- GPS
- 05:48
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,947m
- 下り
- 1,957m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
総額:930円 | 230円 ◇竹田駅東口/竹田(京都) 3番線発 [乗換5分+待ち4分] | 京都地下鉄烏丸線(国際会館行) 13.7km | 07:48-08:15[27分] | 330円 ◇国際会館/国際会館駅前 3番のりば発 [乗換7分+待ち5分] | [京都バス]52系統(鞍馬温泉行) | 08:27-08:51[24分] | 370円 ■鞍馬(京都) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし・鞍馬から天ヶ岳のルートは、きれいでおすすめです。 |
写真
感想
いきなりで申し訳ありません。
スマホが古いためか、データが不正確です。
実際は、距離:11km/登り:1000m/下り1000mくらいです。
気を取り直して、
10年ぶりの京都トレイルのコースの鞍馬です!
今回は国際会館からバスできました。
元々大原側からチャレンジしようかな?と思っていたんですが、Martyさんの提案でこのルートになりました。
※調査力すごいですね。
お約束の天狗像(10年たってより天狗レしくなっていた!)を拝見してトレイルのコースに入ります。
コース入り口の祠付近です。イモリが涼んでいました。
天ヶ岳までの山道を進みます。
この道、きつすぎず緩すぎずいい感じの尾根つたいです。
とても歩きやすくて楽しく歩きました。
登りの遅い私は、お二人に置いて行かれながらもマイペースを貫きます。
そんなこんなで、天ヶ岳まで無事到着。
開けていますが、特に景観はなし。
少し早いですがお昼にします。
最近はやりの、大きなおむすびです。
情報です。噛まれてはいないですが、小型のヒルがいました。
京都の北山での休憩や食事の時は荷物を地面に置かないなど、注意が必要だと思いました。
ここで、小出石から来られた方のお話を聞くことに。
5月は小出石からのシャクナゲのルートが良いと、教えていただきました。
さて、下山です。
が、時間もあるのでルートを変えて、焼杉山にお邪魔しました。
ここも10年前に来た思い出の場所。
西からの登りで最後の急坂で足がつり、不安になった思い出があります。
そして、最後の出口はこんな感じ!
草木で道がふさがれ、足元も見えず、何度も滑って転びそうになりました。
脱出後、服を見るとたくさんの葉が、取るのに苦労しました。
ここから大原のバス停までは一気に観光地モード。
この後京都駅まで移動。
最後にいつもの場所で打ち上げ、今日も7杯も飲んでしまった・・・
最近毎週書いている気がしますが、今日も楽しい一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する