記録ID: 87424
全員に公開
講習/トレーニング
京都・北摂
中山連山
2010年11月17日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 566m
- 下り
- 549m
コースタイム
9:36阪急清荒神駅10:00
10:20大林寺横ハイキングコース入り口
11:07やすらぎ広場
12:20中山最高峰13:00
13:30長尾山トンネル手前の鉄塔下
14:10満願寺西山四等三角点14:15
15:05最明寺滝道分岐
15:30阪急山本駅
10:20大林寺横ハイキングコース入り口
11:07やすらぎ広場
12:20中山最高峰13:00
13:30長尾山トンネル手前の鉄塔下
14:10満願寺西山四等三角点14:15
15:05最明寺滝道分岐
15:30阪急山本駅
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
市街地から近く、稜線からの展望が非常に良い 道標もきちんとあり非常に分かりやすい。 今回は、やすらいぎ広場から中山最高峰まで、稜線沿いを歩いたが、 清荒神コースが別にあるのでそちらのほうが歩きやすいかもしれない。 満願寺西山を過ぎて、満願寺までの間に60mほどの岩場がある。 初心者でも比較的下りやすいが、雨の後はすべるかもしれない。 少しざれているので注意は必要。 |
写真
感想
清荒神には何度か足を運んだことがありますが、中山に登るのは初めてです。
標高500m足らずの山ですが、清荒神や中山寺、万願寺や最明寺なども訪ねられ、
抜群の展望も望め、中山最高峰からは京都の愛宕山まで見え、三座同定も楽しめる
盛りだくさんの山行でした。
はらはらドキドキの岩場もあり、子供連れで是非また来たいなと思いました。
普段目にする甲山や六甲山、大阪までの大展望も望め、写真を取りまくってしまいました・・・
予定したコースタイムどおり、ぴったりの下山で足の疲れも適度な感じで
かなり楽しめました。
紅葉はちらほらでしたが、西日に照らされる最明寺滝よこの紅葉は素敵でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2200人
こんにちは
中山連山ってまだ行ったことがないですが、おもしろそうですね
眺めもいいし、後半の岩場はなかなか怖そう
トレッキング教室でどんどん腕(足)を磨いてください
11月28日にJR「西宮名塩」駅から武田尾渓谷、旧国鉄廃線跡をウオーキング大会に参加して歩く予定です。
紅葉は少し早かった様子ですが、その頃には最高に色付いてる事を期待してます
食中毒?はもう完治したのですか?
元気そうな様子から察して、大丈夫みたいですね
lunavioletさんの元気な記録、また楽しみにしてます。
lunavaioletさん こんばんわ。
体調回復ですね
展望も良くて クマ、イノシシなどもいなくて
安心ですよ。katatsumuriさん
私は1980年前後に初めて登ってるので 阪急沿線では
メジャーなイメージが強いのですが あまり知られてないようで驚きです。真夏は暑いですがこれからは
良いですよ。
こんばんは。
lunavaioletさん、結構北摂界隈を歩いておられますね。
中山寺や清荒神は、何度もお参りしたことはありますが、
結構近いので、逆に歩いたことがなかったですね。
「灯台下暗し」ですな
眺めも紅葉も良さ気なので、こんど行ってみよっと
こんばんわ!
岩場もありファミリーで楽しめそうな
私好みのコースですね!
余談ですが地図を見ると学生の時の友人が
売布神社近くの『ガーデンヴィレッジ宝塚』に
住んでいて数年前に行ったことがあります。
PS:足のけががこの日じゃなくてまだよかった
ですね!
がんばって来週までに治して下さい。
こんにちわ。katatumuriさん
適度な距離で全部歩けるので、いい感じでしたよ。
岩場あり、眺望あり、危険箇所それほどなし。
真夏はお勧めできませんが、miccyanさんの言うとおり
これからは凄くいい季節ですね。
休憩中は少し肌寒く、ヤッケ着ました。
こんばんは、lunavioletさん
今日はめちゃめちゃいい天気。
さっさと家事を片づけて、行ってきましたよ中山連山
100%linavioletさんのヤマレコを参考にさせてもらいました。
おまけに地図まで印刷して
とてもよかったです。清荒神にもお参りしました。
ハイキングコースの入口がわからず、清荒神のお守り売りのおばちゃんに「大林寺」を聞きました。
あとはどんどん歩けて眺めも最高でした。
金剛山系と違って杉の植林(人工林)がなく、山道にも日差しが適度に入り、とても歩きやすかったです
イノシシの掘り跡もなく、安心して歩けました
でも、最後の岩場。高所恐怖症の身にはめちゃくちゃ怖かったですよ。ロープがあったから下れたものの、
なければそのまま引き返してましたよ
今度は中山駅から登って中山頂上から十万辻峠を下って道場までいってみようかな
本当の大満足。ありがとうございました。
こんにちわ。amakawayaさん〜
国鉄廃線跡・・・家族で私だけ行ってないんです・・・
(確か次男がお腹にいたような・・・)
息子は年中のときに歩いて大喜びで帰ってきました。
ぜひとも私も行きたいのでまたレコ楽しみにしています
食中毒は復活しましたが、今度は足の怪我です
厄介だわーー
復活を目指しがんばります
こんにちわ。miccyanさん〜
余り知られてないんですかねー
とってもいいコースで楽しめました
私もこのトレッキング教室に入ってなければ
知らなかったかも・・・
やっぱりmiccyanさんは行かれてたんですね
こんにちわ。yahoo8さん〜
私もお正月に何度かきたことあるんです。
でも山は初めてでした。
凄く歩きやすくて、適度にスリルもあり、お寺もあり
眺望満点で、もう一度子供ときたいなーと思っています。
真夏は暑いと思いますが、これからちょっと寒い時期には
調度いいかなと思います
ぜひとも行ってみてください。
こんにちわ。TakaSyuuさん〜
ゆっくり出発でも充分夕方までにかえって来れると
思います
是非一度行ってみて下さい。
全縦も終わりあとは楽しめる山行に切り替わりますね
私もこれから家族で山行くでーーと思った矢先に
この怪我です・・・
今から受診します
いつも私はこの逆のコースです。
山本〜中山最高峰〜中山奥の院〜清荒神
このルートです。
このコースも楽しいですよね〜
こんばんわ。katatumuriさん〜
すばやいーーー
もうちょっとちゃんと地図書いとけばよかったです
よかったでしょー
話をすると息子も行きたいーっていうので
近々私もまた行くかもしれませんーー
あの岩場は下りより登りのほうがいいかもしれませんね
こんばんわ。azukiさん〜
その逆コースで歩かれたって方もメンバーの中に
おられましたよ
岩場は逆コースの方がいいかもしれませんね
お寺もお参りできるのがかなりいいですよねっ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する