記録ID: 8743496
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
雁田山・屠屋場山(穴観音の湯ルートチャレンジ失敗😔)
2024年04月10日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 866m
- 下り
- 869m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:11
距離 9.6km
登り 866m
下り 869m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
過去レポです。詳細はYAMAPをご覧ください。
https://yamap.com/activities/30857985
自分が今までに一番登っている山は、YAMAPには記録はありませんが、小布施町と高山村の境にある雁田山⛰️今日はいつもの定番ルートではなく、穴観音の湯の上の尾根から登るルートにチャレンジしました。
現長野県道66号豊野南志賀公園線が開通する以前は、小布施町と高山村を結ぶ道として現穴観音の湯付近から雁田山を越えて高山村に抜ける道もあったといい、明治初期の雁田村全図にも道が記されています。
昭和41年頃から雁田山の砕石が始まり、昭和50年代には小布施町で自然保護活動が盛んに行われましたが、一定の条件付きで砕石が許可され続けてきました。
50年以上続けられた砕石事業により、雁田山は徐々にその姿を変え、穴観音の湯から高山村に抜ける道は途中で消滅してしまいました。
今回はその途中まで登ってみること、砕石場からは脇を通って雁田山山頂に行けるのではと計画しましたが、砕石場から先がかなり険しく危険を感じたため途中で撤退😢定番ルートで登って賭屋場山から二十端城跡側へ降りました
※意図せず砕石場の上に出ましたが、通常は立ち入り禁止ですので、真似はしないようにお願いいたします(笑)🙇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する