記録ID: 8756183
全員に公開
沢登り
塩見・赤石・聖
大井川 蛇沢[西蛇沢]下部遡行
2025年09月27日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:38
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 356m
- 下り
- 365m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:39
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:39
距離 1.7km
登り 356m
下り 365m
13:50
65分
スタート地点
14:55
0:00
34分
遡行終了
15:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○蛇沢:2級下 下部に10m前後で快適に直登できる滝が4つ程度連続する。沢慣れていれば2時間程度で下山まで終わるが、それなりに楽しめる。しかし、アプローチの大変さを考えれば今後遡行されることはないであろう。 遡行終了後のトラバース区間には概ね獣道があり、尾根下降区間は、尾根形が明瞭ではないものの、特に問題なく下れる斜面。 |
その他周辺情報 | 【地名】 ・現地掲示や「南アルプスと其溪谷」(平賀,1931)によると、読みは「へびさわ」。 ・地理院地図等では「蛇沢」だが、「中部山岳の渓流」(鈴野,1983)等では「西蛇沢」。 ・地理院地図の1241標高点付近を通り左岸から大井川に流入するのが「東蛇沢」。 |
写真
装備
備考 | ・ラバーソールで行ったが、難しい滝はないしぬめりもあるのでフェルトソールでも可と思われる。 ・ロープ不使用 |
---|
感想
【計画の経緯】
蛇沢は大井川流域でも小さい沢だが、空中写真で見ると、下部の等高線混雑部に連瀑がある。これは半日で調査可能だろうと、7月から狙っていたが、赤石沢や聖沢のような大物を優先した結果、9月下旬になってしまった。
【感想】
期待していた連瀑は大したことがなく、全部フリーソロで登れてしまい、ちょっと物足りなかった。快適に登れる連瀑なので悪くはない沢だが、通常は車で来られないことを考えると、今後遡行されることは無いだろうと思う。そういう意味では、貴重な記録を残せてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する