記録ID: 87610
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿
巨木調査-ポンポン山付近山域-
2010年11月20日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 313m
- 登り
- 8m
- 下り
- 7m
コースタイム
9:30頃:調査開始〜13:00頃:昼食time〜17:00頃:解散
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(ルートは調査前に立ち寄った神峰山寺の一応歩行ルートです...) ・調査範囲は登山道から外れているので,道の状況等はなんとも言えませんが... ※2010年10月末からポンポン山・釈迦岳山域で熊の目撃情報多数有.要注意. |
写真
撮影機器:
感想
ある日(いつか忘れたが)学内メールに1通のメールが.
差出人は理科教育専修の教授で,卒業研究の調査の協力をして欲しいとのこと.
(大台ケ原のフィールドツアーに行った以降,パイプが出来たみたい..)
実は,数学・情報の免許を取ろうか,自然研究の方に行こうか迷った時があって,結局前者を取ってしまい,,
一度はやってみたかった研究調査.
迷わず協力を決意し,またワンゲルの方にも呼びかけたところ,1人参加希望が居たので2人で行ってきました...
調査地は本山寺よりもさらに奥,ポンポン山行きの登山道から外れた斜面.
内容としては,ある一定の区画内でxy平面を定義し,どの座標にどんな木があり,また木の周囲がどれくらいあるか,といったもの.
で,木1つ1つに印をつけていくと言った調査.
詳しいことはほとんど分からないが,どうやら巨木調査らしい.
調査地は結構な斜面で,勿論道などないわけでほぼ常に踏ん張りながらの調査.
これを何日,何カ月とやっている研究者には,本当に脱帽...
9時過ぎから16時頃まで協力したが,後輩はかなり足にきたみたいで疲れた様子でした...
(なんせ調査が最終段階で,調査地がほぼ谷底だったので,帰りは数百mの登りが...)
でも貴重な体験をさせていただき,本当に楽しかったです.
(個人的には昼飯に出た,高校山岳部時代以来の○西のα(アルファ)米に感動.....)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する