ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8762450
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

三木ホースランドパーク (神鉄ハイキング)

2025年10月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
9.2km
登り
65m
下り
58m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:00
合計
4:43
距離 9.2km 登り 68m 下り 70m
9:03
283
スタート地点
13:46
ゴール地点
天候 晴れ少し曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き: 神姫バス(路線)社行きに乗り神鉄三木駅前バス停で下車。
帰り: 神戸電鉄三木駅より新開地行きに乗車。
コース状況/
危険箇所等
オールアスファルト😅
神姫バスで神鉄三木駅前バス停下車。
2025年10月02日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:00
神姫バスで神鉄三木駅前バス停下車。
神戸電鉄三木駅が受付場所。こんな綺麗な駅舎だとは知らなかった。
2025年10月02日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:06
神戸電鉄三木駅が受付場所。こんな綺麗な駅舎だとは知らなかった。
地図をもらってまずは美嚢川へ。神鉄ハイキングは矢印はあるけどめっちゃ少ない。前方の人が見えなくなったら私は迷子になりそう😥
2025年10月02日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/2 9:07
地図をもらってまずは美嚢川へ。神鉄ハイキングは矢印はあるけどめっちゃ少ない。前方の人が見えなくなったら私は迷子になりそう😥
天気もまずまずで気持ち良い♪
2025年10月02日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:09
天気もまずまずで気持ち良い♪
末広橋歩道橋。美しい橋です。
2025年10月02日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:11
末広橋歩道橋。美しい橋です。
2本向こうの橋の辺りが三木城址でしょうか。
2025年10月02日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/2 9:11
2本向こうの橋の辺りが三木城址でしょうか。
三木鉄道ふれあい館到着。ドコモの人がdポイント200点Getのカードを配ってました。勿論頂きました😄♪
2025年10月02日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:17
三木鉄道ふれあい館到着。ドコモの人がdポイント200点Getのカードを配ってました。勿論頂きました😄♪
車止めなど廃線前に使用してた物があちこちに飾られてます。
2025年10月02日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:20
車止めなど廃線前に使用してた物があちこちに飾られてます。
線路跡。長細い公園になってます。
2025年10月02日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:21
線路跡。長細い公園になってます。
駅のプレートも等間隔で飾られてます。
2025年10月02日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/2 9:21
駅のプレートも等間隔で飾られてます。
車道まで行ったら左折しました。
2025年10月02日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:24
車道まで行ったら左折しました。
「国道175号入口」交差点を渡り、歩道の切れた所で上の道に上がりました。
2025年10月02日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:27
「国道175号入口」交差点を渡り、歩道の切れた所で上の道に上がりました。
町民健康街道を歩きます。
2025年10月02日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:31
町民健康街道を歩きます。
道の駅みき通過。階段を上れば寄り道できます。
2025年10月02日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:35
道の駅みき通過。階段を上れば寄り道できます。
国道175号線をくぐります。
2025年10月02日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:37
国道175号線をくぐります。
ゴルフの町みき。「オーイ!とんぼ」は知りませんが、ちょうど三木チェリーヒルズゴルフクラブで日本女子オープンゴルフが開催中です。
2025年10月02日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/2 9:39
ゴルフの町みき。「オーイ!とんぼ」は知りませんが、ちょうど三木チェリーヒルズゴルフクラブで日本女子オープンゴルフが開催中です。
あじさいフローラみきを通過して緩やかに坂を登ると案内板が。
2025年10月02日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/2 9:42
あじさいフローラみきを通過して緩やかに坂を登ると案内板が。
三木ホースランドパークの看板が有りました。
2025年10月02日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:43
三木ホースランドパークの看板が有りました。
入場ゲート♪
2025年10月02日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:47
入場ゲート♪
マンホールに「馬」の字が。どういう意味?
2025年10月02日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:47
マンホールに「馬」の字が。どういう意味?
前のは強電で、こっちは弱電。
2025年10月02日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:47
前のは強電で、こっちは弱電。
トラック馬場は駐車場に使われてました。
2025年10月02日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/2 9:47
トラック馬場は駐車場に使われてました。
案内地図。
2025年10月02日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:48
案内地図。
全国の応援のぼり。兵庫県の写真はピンボケになってました😓
2025年10月02日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:48
全国の応援のぼり。兵庫県の写真はピンボケになってました😓
馬事センター。
2025年10月02日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:53
馬事センター。
入口裏では凍ったポカリとほうじ茶が振舞われてました。ありがとうございます😋抽選会も有りましたがここでも参加賞で終わりました😅
2025年10月02日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:54
入口裏では凍ったポカリとほうじ茶が振舞われてました。ありがとうございます😋抽選会も有りましたがここでも参加賞で終わりました😅
国スポ開催地は滋賀県です。
2025年10月02日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 9:55
国スポ開催地は滋賀県です。
屋内競技場。見ようか迷いましたが、一旦始まると終わるまで出られないとの事だったので写真だけ撮って出ました。
2025年10月02日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 10:01
屋内競技場。見ようか迷いましたが、一旦始まると終わるまで出られないとの事だったので写真だけ撮って出ました。
あとで分かりましたが30分程で終わったみたいで、観覧すれば良かった😓残念。
2025年10月02日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 10:01
あとで分かりましたが30分程で終わったみたいで、観覧すれば良かった😓残念。
ニンジンをあげるコーナー。
2025年10月02日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 10:05
ニンジンをあげるコーナー。
屋外のダービー競技を見に行くと終わったばかりで、障害物を片付けてました😓 片付けや競技中の落ちたポールを直したりするのは近辺の陸上自衛隊駐屯地から応援部隊が来てました。
2025年10月02日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 10:19
屋外のダービー競技を見に行くと終わったばかりで、障害物を片付けてました😓 片付けや競技中の落ちたポールを直したりするのは近辺の陸上自衛隊駐屯地から応援部隊が来てました。
地ならし。
2025年10月02日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 10:48
地ならし。
下見。歩数を数えてました。
2025年10月02日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 11:08
下見。歩数を数えてました。
競技開始♪"トップスコア競技"というもので24県が競います。
2025年10月02日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/2 11:31
競技開始♪"トップスコア競技"というもので24県が競います。
生で観るのは初めてです!😆
2025年10月02日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 11:32
生で観るのは初めてです!😆
すみません、しばらく馬が続きます😅
2025年10月02日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 11:33
すみません、しばらく馬が続きます😅
飛んで。
2025年10月02日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 11:34
飛んで。
走って。
2025年10月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 11:35
走って。
飛んで。
2025年10月02日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 11:38
飛んで。
飛んで。
2025年10月02日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 11:40
飛んで。
飛んで。
2025年10月02日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 11:40
飛んで。
2025年10月02日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 11:44
2025年10月02日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 11:48
2025年10月02日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/2 11:48
2025年10月02日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 11:49
2025年10月02日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 11:57
2025年10月02日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 11:57
2025年10月02日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 11:57
2025年10月02日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 11:57
2025年10月02日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 11:59
2025年10月02日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 12:08
2025年10月02日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 12:09
2025年10月02日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 12:11
2025年10月02日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 12:11
2025年10月02日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 12:12
私はうまく木陰に入れましたが、結構な日射し。
2025年10月02日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 12:15
私はうまく木陰に入れましたが、結構な日射し。
午前の競技が終わって、ハイキングチームは一斉に帰る。
2025年10月02日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/2 12:22
午前の競技が終わって、ハイキングチームは一斉に帰る。
国道175号入口交差点まで戻りましたが、ホースランドパークを出た辺りから人がいない…。
2025年10月02日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 12:43
国道175号入口交差点まで戻りましたが、ホースランドパークを出た辺りから人がいない…。
旧三木鉄道跡の遊歩道に戻りました。
2025年10月02日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 12:47
旧三木鉄道跡の遊歩道に戻りました。
先にあるホームでの上り下りの分岐点。
2025年10月02日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/2 12:48
先にあるホームでの上り下りの分岐点。
サイクルトロッコあり。毎週土日10時〜15時に乗れるみたいです。要予約です。
2025年10月02日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 12:50
サイクルトロッコあり。毎週土日10時〜15時に乗れるみたいです。要予約です。
名残の踏切。
2025年10月02日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 12:51
名残の踏切。
折角なので通り道近くにある基準点も見ておきます。サムハラと書かれた石碑のある三角公園に有りそうです。
2025年10月02日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 12:57
折角なので通り道近くにある基準点も見ておきます。サムハラと書かれた石碑のある三角公園に有りそうです。
入口があった。中央にありますね😊
2025年10月02日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 12:58
入口があった。中央にありますね😊
点名「3419」二等水準点、標高37.479mです。
2025年10月02日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/2 12:58
点名「3419」二等水準点、標高37.479mです。
コースに戻って旧小河家別邸へ。
2025年10月02日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 13:01
コースに戻って旧小河家別邸へ。
両側の松が立派!
2025年10月02日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/2 13:01
両側の松が立派!
入ってすぐに茶房あり♪帰りに寄ろうかな♪
2025年10月02日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/2 13:02
入ってすぐに茶房あり♪帰りに寄ろうかな♪
玄関入ります。左はお庭への門。中ではガイドさんが案内してくれました。
2025年10月02日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 13:03
玄関入ります。左はお庭への門。中ではガイドさんが案内してくれました。
電灯の笠や障子・襖などほぼ昔のまま使用しているそうです。
2025年10月02日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 13:03
電灯の笠や障子・襖などほぼ昔のまま使用しているそうです。
お庭。とても立派です。
2025年10月02日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 13:05
お庭。とても立派です。
蔵。内側の引き戸を動かさせてもらったけど、めっちゃ重かった。
2025年10月02日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 13:11
蔵。内側の引き戸を動かさせてもらったけど、めっちゃ重かった。
台所。
2025年10月02日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 13:13
台所。
中庭。
2025年10月02日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 13:14
中庭。
供待ちの間。茶室のようだけど、お供の方の待合室ですかね。
2025年10月02日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/2 13:15
供待ちの間。茶室のようだけど、お供の方の待合室ですかね。
主庭。庭の中の川や池は井戸水を循環させているそうです。
2025年10月02日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 13:17
主庭。庭の中の川や池は井戸水を循環させているそうです。
一通り見学して喫茶室(元番人小屋)で休憩。ワッフルと飲み物で200円😋グリーンティーで頂きました♪
2025年10月02日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/2 13:24
一通り見学して喫茶室(元番人小屋)で休憩。ワッフルと飲み物で200円😋グリーンティーで頂きました♪
立派なお屋敷でした♪小河氏とは三木町出身の小河秀太郎で、明治に入ってから実業家となり、三木町長など政治家としても活躍したそうです。
2025年10月02日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/2 13:29
立派なお屋敷でした♪小河氏とは三木町出身の小河秀太郎で、明治に入ってから実業家となり、三木町長など政治家としても活躍したそうです。
商店街のゲート。
2025年10月02日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 13:31
商店街のゲート。
福有橋を渡って駅へ。
2025年10月02日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 13:33
福有橋を渡って駅へ。
神鉄三木駅到着〜。
2025年10月02日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 13:34
神鉄三木駅到着〜。
新開地行きに乗ります。うっかり入ってから反対側のホームに行けると思ってピタパを通してしまいました😥インターホンで駅員さんに向う側へ移動させてもらいました。
2025年10月02日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 13:40
新開地行きに乗ります。うっかり入ってから反対側のホームに行けると思ってピタパを通してしまいました😥インターホンで駅員さんに向う側へ移動させてもらいました。
踏切から♪
2025年10月02日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
10/2 13:42
踏切から♪
神戸電鉄カラー😄♪恵比須からたくさん乗って来ました。
2025年10月02日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10/2 13:43
神戸電鉄カラー😄♪恵比須からたくさん乗って来ました。

感想

馬が見れるハイキングコースということで参加しました😊

三宮の神姫バスのりばに行くと凄い行列で何事やと思ったら、神姫バスでも万博会場行きがあるんですよね〜。
ビックリした。平日とかもう関係ないですね。
それに通勤通学時間と重なって、関学キャンパスに通う学生さんたちもめっちゃ並んでて、何処に並ぶのか迷いました。
通勤渋滞で到着もだいぶ遅れました。

神鉄三木駅は綺麗で驚きました。
ホームは前のままで、改札が上下線で分かれていて帰りに間違えました😅
末広橋を渡りながらだいぶ前に三木城跡と秀吉本陣跡を見に来たのを思い出しました。

三木ホースランドパークは全国馬術競技大会が行われてて、駐車場はいっぱいでした。大型バスなんかも来てました。国スポだから全国からの応援ですもんね。
競技時間がパンフレットに書かれてる時間よりだいぶ早くに終わり、要領がよく分かってない私なんぞは1時間ばかり無駄にしてしまいました😓
着いてから要領良くすぐ動けば屋内競技と屋外競技を両方見て1時間早く帰れてました😓😓
それにしても午前の競技後にゾロゾロと帰って行ったハイキングの方たちは何処へ消えたんでしょう。
あじさいフローラ三木とか道の駅みきに行ったんでしょうか。
神鉄はゴールには誰も居ないから自由に帰れます。
私は大体ハイキングコースマップの通りに帰りました。

帰りに寄った旧小河家別邸は一応コースに含まれていて帰りの電車まで時間が余ってたのでゆっくり拝観出来ました。
拝観は無料でガイドさんが案内してくれ、200円でワッフルと飲み物も頂けるというサービス♪
地元の方々が頑張ってる感じがしました。
三木は良いですね😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら