また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 87627
全員に公開
講習/トレーニング
六甲・摩耶・有馬

六甲山 雪山ハイキング講座・アイゼントレ

2010年11月20日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

阪急芦屋川駅9:00→9:30児童公園→10:30中央稜第一鉄塔→地獄谷A懸垂岩→10:40ピラーロックでアイゼントレ12:30〜昼食〜13:00→中央稜→13:40高座谷でワカントレ14:30→阪急芦屋川駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
◇地 図 1/25000 「西宮」 
※雪山ハイキングに行かれる方は練習しておきましょう!
河川敷公園でオリエンテェーション、準備体操
河川敷公園でオリエンテェーション、準備体操
高座の滝上部の堰堤で雪山動作の指導、演習実施
2010年11月20日 10:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/20 10:01
高座の滝上部の堰堤で雪山動作の指導、演習実施
実習地ピラーロックへ移動
2010年11月20日 10:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/20 10:19
実習地ピラーロックへ移動
実習地ピラーロックへ移動
2010年11月20日 10:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/20 10:42
実習地ピラーロックへ移動
ロックガーデン最狭部を経て
ロックガーデン最狭部を経て
崩壊後のBケンを横に
2010年11月20日 10:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/20 10:55
崩壊後のBケンを横に
O指導員のピッケルワークに見惚れて
2010年11月20日 10:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/20 10:57
O指導員のピッケルワークに見惚れて
ここが訓練地ピラーロックだ
2010年11月20日 11:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/20 11:00
ここが訓練地ピラーロックだ
早速N指導員、I指導員の実技訓練講習が始まる
2010年11月20日 11:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/20 11:04
早速N指導員、I指導員の実技訓練講習が始まる
ピッケルワークを教わりその重要性を肌で感じた
ピッケルワークを教わりその重要性を肌で感じた
O指導員から的確なアドバイス
O指導員から的確なアドバイス
では、アイゼンをつけて出発
2010年11月20日 11:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/20 11:27
では、アイゼンをつけて出発
ちゃんと装着完了
2010年11月20日 11:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/20 11:42
ちゃんと装着完了
全員装着完了
2010年11月20日 11:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/20 11:43
全員装着完了
僕の歳から45年後に生まれたN嬢、歩行時の重心移動が素晴らしい、O指導員も絶賛
2010年11月20日 11:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/20 11:49
僕の歳から45年後に生まれたN嬢、歩行時の重心移動が素晴らしい、O指導員も絶賛
反復訓練を繰り返す
2010年11月20日 11:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/20 11:54
反復訓練を繰り返す
この下りはきついよ。フラットな重心に気をつけて
2010年11月20日 12:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/20 12:17
この下りはきついよ。フラットな重心に気をつけて
ワカンの講習も組み込まれている
2010年11月20日 13:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/20 13:57
ワカンの講習も組み込まれている
ワカン装着完了です
2010年11月20日 14:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/20 14:14
ワカン装着完了です
歩いてみます
2010年11月20日 14:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/20 14:15
歩いてみます
花魁歩きっていうんだよ、アッハッハッハ
花魁歩きっていうんだよ、アッハッハッハ
ストレッチで講習を終える
2010年11月20日 14:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/20 14:23
ストレッチで講習を終える
高座の滝茶店でお疲れさんでした
2010年11月20日 14:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/20 14:42
高座の滝茶店でお疲れさんでした
指導教本一式
2010年11月20日 19:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
11/20 19:05
指導教本一式

感想

高座ノ滝から中央稜〜地獄谷を経て、今日のトレーニング場であるピラーロックに向かいました。持参しているアイゼンは各自6本爪から12本爪までさまざま。ピッケルやダブルストックを手に、もろい花崗岩質の急傾斜地を上ったり下ったりし、アイゼンの感触を確かめて歩きました。トレーニングの始めは足元だけを見てへっぴり腰で歩いていましたが、やがて歩きながら紅葉の六甲山腹を眺める余裕が出てきました。そこにリーダーの鋭い助言、「景色を見る余裕ができるころに危険がひそむ!」。昼食後、アイゼンを履いて高座ノ谷を下り、堰堤広場でワカンの装着訓練をして、今日のトレーニングを終わりました。(HA)

11月14日、20日に神戸中央山の会 雪山ハイキング講座が開催された。
講習内容の各項目については各々座学、実技共に専任の指導者がつき、受講者のスキルアップを補佐する体制がとられた。

僕が特に注目したのはI指導員ご担当の気象学。
山岳気象の長い体験に加え、独学で学んだ地球規模での天気大循環を授業され、天空、山岳の文武両道の指導員だと深い感銘を受けた。
他の指導員も話術が巧みで、覚え易いように、キーワードをワンポイントで使い、僕達の頭に自然に入ってくるよう工夫されていた。

受講者に対してのバックアップ体制も整っており、いざ講習と言うときにはワンツーマン指導が出来るのも、神戸中央山の会の強みか。
いよいよ次回は、雪山 山行訓練が待っている。

訓練の様子 動画

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2354人

コメント

講習会について。
はじめまして。

今年に登山を始めたばかりですが、周りに経験者も少なくインターネットでの情報収集が主ですが、このように講習会が開かれていることを知りコメントさせていただきました。
最近、伯耆大山に行こうと思っていましたが、6合目〜山頂は雪で初心者には無理だと断念する事があり、ヤマレコのレポを見ていると、このような機会があることを知り、大変興味を持ちました。

このように山に関する講習は定期的(もしくは不定期に)今後開催される予定はありますか?
地図の読み方や歩き方。インターネットの情報だけでは限度があり心配だと思っているところでした。
講習参加の予定や条件など教えていただけると幸いです。

健康促進を機会に始めた登山ですが、今ではすっかりその魅力に取りつかれ妻と共に楽しんでいますが、「楽しく安全に」と考えると技術&経験を積まなくてはと考える今日この頃です。
2010/11/22 1:24
RE: 六甲山 雪山ハイキング講座・アイゼントレ
▼amackeyさん
山行記録ご覧いただきありがとうございます。
神戸中央山の会では毎年、夏山登山教室、冬山ハイキング講座、読図講座など定期的に開催しています。年次計画は山の会のホームページの「教室案内」に掲載しています。10月17日の一日登山教室も好評でした。
私もコンパスの使い方理解するのに半年かかりました
2010/11/22 6:55
山の講習会について。
僕は「神戸中央山の会」へ今年9月に入りました。
勿論、山の会の会には知り合いは居ませんでした。
先ず、ビジター参加して会との相性を確認しました。
印象的には「自由な雰囲気」と「親切な方が多くいらっしゃるなぁ。」と感じました。
例会にはご夫婦で参加される方々もたくさんおられます。
教育は夏山&冬山コースが定期開催され終了フォロー研修登山も計画されています。
フォロー研修の参加、不参加はご自身の自由です。
また、年間教育計画で教育カリキュラムが繰り返し行われていますので、何度、受講してもOKです。
研修会や教育以上に日常的に、経験豊富な先輩諸氏から
山の体験則が聞ける事も嬉しいものです。
組織的な行動に束縛感を持たれる方もいらっしゃると思いますが、山が自然である様に、神戸中央山の会も、それに準じた雰囲気を持っていると考えています。
「登山の安全面は何よりも最優先事項ですが。」
HPのURLを御覧頂き、またご質問などが有りましたらご投稿下さい。

http://kobechuo.web.fc2.com/
2010/11/22 7:28
情報ありがとうございます。
神戸中央山の会のHP拝見させていただきました。

ビジター参加可能な講座など開催されているようで、地図とコンパスの講座は勉強になりそうです。
日程を調整可能であればビジターで参加してみようかなと思いました。

今年10月に始めたばかりですので、冬時期は基礎体力のUpと知識習得に励み、来年レベルの高い登山にいけるように頑張ろうと思います。

登山を始めると私と同じようにレベルアップ目指す方が多いかと思います。
でも、意外と周りに同じ趣味や経験を持った方がいないものです。

昨今山ガール?も含めて登山ブームですから、このように諸先輩方山の会の皆様が講座を開かれ、登山のすそ野を広げる活動をされていることは素晴らしいことだと思います。

クリーンハイク活動もすばらしいですね。これもビジター参加OKということで、登山を始めてから自然を大事にする気持ちも芽生え、私達の住む地域の社会貢献として大変興味あります。

わからないことありましたら、メッセージなどさせていただきたいと思います。
2010/11/24 0:47
RE:情報ありがとうございます。
▼amackeyさん
投稿ありがとうございます。やはり体系的に知識を身につけるには、単独では難しいようですね。私はビギナーですが、いつもベテランの方の知識はすごいと思っています。お気軽にお問い合せください。
23日も比良山系・武奈ヶ岳でしたが、会のメンバーは早速山頂でごみ集めをしていました。
2010/11/24 1:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら