記録ID: 8765165
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
羽黒山(出羽三山):随神門BS⇒羽黒山頂BS、前回は小雨の中だったので晴れの日に登り直し
2025年09月30日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:49
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 320m
- 下り
- 57m
コースタイム
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【往路】地元駅 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (注) ![]() 【復路】羽黒山頂1300 ![]() (注) ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況【![]() ![]() 全線石段上り |
その他周辺情報 | ★トイレ![]() ★飲・食料調達処 ![]() ★酒類調達処 ![]() ![]() ★飲食店 ![]() ★温泉 ![]() ★宿泊施設 ![]() ★出会い ![]() |
写真
感想
【登録日:2025年10月4日】
大人の休日倶楽部(OQC)パスを利用し、1号隊員の慰安温泉旅行の初日。
宿泊先を休暇村庄内羽黒にしたところ、前回は小雨の中、羽黒山を縦断したので景色を楽しめず、風情も味わえなかったので、もう一度(天気がよければ)あの長い石段を上がってもよいとの力強いお言葉があった。
但し、各地でのクマ騒動を踏まえ、後半(=下山)の旧・参道歩きは却下…路線バスでお宿に向かうと言うものである。
1号隊員がせっかくその気になったので、無条件で計画案を受け入れたところ、当日は暑いぐらいの好天(日差し)となり、随神門から山頂バス停まで歩いてきた。
前回はパスした滝、五重塔、二の坂茶屋、斎館など全てを尋ね、もちろん、何処にあるのか分からない三角点付近にも立ち寄り、無事に山行?を終えた。
なお羽黒山頂から鶴岡駅に向かうバスは意外にも満席となり、うち半数以上は外国人旅行客であった。隊長
【個人用:出羽三山関連過去レコ】
●1990年07月07日(土) 【過去レコ】月山
クロユリが咲く8合目からピストン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2218717.html
●2025年06月25日(水) 羽黒山(出羽三山)
随神門BS⇒休暇村庄内羽黒、しょぼ降る雨のため半ば修行気分
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8334798.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する