記録ID: 87683
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳
2009年10月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 11:00
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,511m
- 下り
- 1,501m
コースタイム
6:30 登山口
7:45 烏帽子沢
8:53 胸突八丁
10:15 常念乗越 11:30
13:00 常念岳山頂13:10
17:30 登山口
7:45 烏帽子沢
8:53 胸突八丁
10:15 常念乗越 11:30
13:00 常念岳山頂13:10
17:30 登山口
天候 | 真っ青な晴天。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は登山口手前に2,3か所あります。登山口付近に少しスペースがありますが、駐禁ですので。 最寄駅は、大糸線 豊科または穂高駅になります。駅からはタクシーの送迎があります。 (時間,料金等は、要確認。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、登山口横の管理人小屋に設置されています。 綺麗なトイレもあり有り難いです。 登山道は胸突八丁を過ぎたあたりで、路肩が狭い区間があるので注意が必要ですが、そこ以外は特に危険個所はないです。 下山後は、すぐ近くに「ほりでーゆ〜四季の郷」「しゃくなげ荘」「すずむし荘」などなど、立ち寄り湯処が沢山ありますよ。 忘れてはならないのが、「くるまや」さんの蕎麦。とっても美味しくてリーズナブル。すぐ近くなのでお立ち寄り下さい。 |
写真
感想
今回もまたまた真っ青な晴天に恵まれたピストン山行。
高速を飛ばして0時に梓川SA到着。5時起床を目指してすぐに後部座席に敷いた布団にもぐりこむ。
年甲斐もなく興奮からか、なかなか寝付けず眠りについたのが2時前...この睡眠不足が後々まで尾を引くとは夢にも思っていなかった。
5時すぎに目覚め、出発準備を整えて一ノ沢に向け車を走らせました。途中、コンビニで食料・水分を買い込み登山口へ...。
到着した一ノ沢の駐車場は、すでに満車状態。仕方なく、登山口手前に路駐を決め込み、いざ登山口へ。
登山道は、ヒエ平から予想外の緩やかな登りから始まり、いくつかの小さな沢を超えて行き、急登が始まる辺りが胸突八丁。
ココから最後の水場までが結構キツイ...。そして、常念乗越までがもっとキツイ...!
そんなこんなで、やってきました常念乗越。 槍が近い!!! そして、ムチャ寒い! 前日、雪が降ったとかなんとか...寒いはずだ。
ダウン持ってきて大正解。山小屋のカップラーメンの美味しい事。
タップリ休憩し、あとは山頂ピストンへ...が、この登りが一番きつかった〜。
小さい岩がゴロゴロしたジグザグ道の辛いこと。なんとかたどり着く頃には奥さんと二人でヘロヘロ状態。
しかし、迎えてくれた常念山頂の絶景のスゲーことスゲーこと。
ゆっくり見渡していたかったんだけど、山頂が満員御礼開店休業状態なもんで、槍&穂をゲットしそそくさと下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する