記録ID: 8768302
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
高鈴山(御岩神社から)
2025年10月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 395m
- 下り
- 396m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 2:49
距離 7.1km
登り 384m
下り 385m
7:57
13分
御岩神社駐車場
10:46
御岩神社駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
P1〜P5まであります。 神社の参拝客の皆さんの邪魔にならないように、P4に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○コース状況 1)御岩神社〜縦走路 縦走路までは参拝路を登ります。 表参道と裏参道の2本があり、登りは裏、下りは表を通りました。 裏参道のほうが道は広く、通る人も多いのですがその分、道が磨かれてツルツルです。 雨後は表参道のほうが良いかも。 2)縦走路〜御岩山〜高鈴山 こちらも概ね歩きやすい道。 御岩山までは傾斜があり、通る人が多いので路面が裸地化してツルツルです。 雨上がりは特に滑りやすいと思います。 御岩山から高鈴山までは長い登りもなく、順調に歩けると思います。 途中で分岐してますが、尾根道と巻き道なのでまた合流します。 ○トイレ 御岩神社、高鈴山 ○水場 なし |
その他周辺情報 | 〇日帰り温泉 湯楽の里 日立店 https://www.yurakirari.com/yura/hitachi/ |
写真
御岩神社からスタートする。
高鈴山へ行くにあたって、助川市民の森から往復で歩くことも考えたが、短時間で行って来れるこちらから歩くことにした。
より短時間を目指すなら、標高の高い向陽台を起点・終点にするほうが良いが、標高差が物足りない。
高鈴山へ行くにあたって、助川市民の森から往復で歩くことも考えたが、短時間で行って来れるこちらから歩くことにした。
より短時間を目指すなら、標高の高い向陽台を起点・終点にするほうが良いが、標高差が物足りない。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
折畳傘(1)
1/25000地形図(1)
虫除けスプレー(1)
シルバコンパス(1)
熊鈴(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料水
ティッシュ(1)
医薬品類(1)
タオル(1)
雨具(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
ウェットティッシュ(1)
腕時計(1)
食糧
エマージェンシーシート(1)
携帯用簡易トイレ(2)
ツェルト(1)
サバイバルシュラフ(1)
調理用バーナー(1)
バーナー用ガス(1)
行動食
コッヘル
チタンカップ(1)
|
---|
感想
一切経山の紅葉を狙っていたけど、天気予報を見るに、どうも晴れ間が出ないような感じだったので行先を変えて高鈴山へ行きました。
といっても、高鈴山も曇り予報で、正午ごろからは小雨の予報だったので、午前中のうちで歩くために御岩神社をスタート/ゴールにするサクッと歩けるコースです。
高鈴山周辺は山頂からしか展望がありませんが、逆に言えば特に展望を楽しまなくても良いコースなので、曇りみたいな日にはうってつけ。
5月以来、久しぶりに踏んだ高鈴山の山頂でしたが、ゆっくりできるし相変わらず良い山頂ですね。
何より、今日は気温がとてもちょうどいい。
暑くもなく寒くもなく、半袖一枚で快適に行動できます。
こんな日がもっとたくさんあればいいのに・・・。
もう10月ですから、もしかしたら半袖一枚での山行は今年最後かもしれません。
短時間の山行だったけど、快適に歩けたし、1日を有意義に使えました。
○レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
山小屋で買った半袖Tシャツ
■下半身
【ベースレイヤー】
ワコール CW-X
【アウターレイヤー】
Columbia リープザリワーヅショーツ
■手袋
ホームセンターのもの
■シューズ
mont-bell マウンテンクルーザー800
■予備のウェア
mont-bell ストームクルーザージャケット
mont-bell サンダーパスパンツ
mont-bell スペリオダウン上下
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する