記録ID: 8769863
全員に公開
ハイキング
甲信越
八海山(大日岳)
2025年10月04日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 984m
- 下り
- 983m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:46
距離 9.1km
登り 984m
下り 983m
14:11
ゴール地点
天候 | 曇り。たまに青空が覗くが、復路で仙人檜小屋あたりから降雨はじまりレイン着た。ロープウェー山麓駅の気温は24℃。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コケや泥で滑りやすい箇所あり。八ツ峰ルートはほぼドライで滑る感じはないが、ワンミスアウトな高所が続くので要注意。 |
その他周辺情報 | さくり温泉で後泊 |
写真
感想
4人PTで涸沢一泊で北穂高岳東稜、2日目は前穂高北尾根56のコルから奥又白池経由で上高地へ戻る予定が雨で流れ、代案の阿弥陀岳南稜・鶏冠山も天気悪く、栗駒山の案出るも遠過ぎて断念。
紆余曲折の末、八海山に決まりました。
八海山ロープウェー山麓駅で合流すると先着組はすでに車中宴会で出来上がっておりめっちゃ酒臭い!
酒乱の宴に引き込まれて02:30就寝。明日どうせ雨だから登らなくていいでしょ、なんて言い出す始末😂
起きると思いの外天気は良く、一応登るかって流れになるも当初の2合目駐車場からではなくロープウェー利用でスタート。みんな酒残ってたので仕方なし。
初めての新潟エリア、遠くに見える山々が全くわからない!岩峰の八ツ峰はなかなかの高度感ですが妙義よりは怖くない。紅葉はまだまだ序盤ですがちらほら色づき始めてました。
下山後は温泉で素泊まり宴会スタート。久々のメンバーで楽しく過ごせて大満足です!
【レイヤリング】
・上: ドライレイヤークール+フラッシュドライ3D
・下: カミノパンツ
・予備: ストームクルーザー上下、グリッドフリース、アブレイザーフーディ
八ツ峰通過時グリッドフリース、復路の千本檜小屋で雨に降られて一時レイン着用。
【食料内訳】
・菓子パン2(消費)
・おにぎり2(消費)
・ソイジョイ1(消費)
・お茶0.6L+アクエリ0.5Lx2(アクエリ0.5L余る)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する