記録ID: 8775299
全員に公開
ハイキング
東海
茶臼山・萩太郎山(茶臼山高原第一駐車場より周回)
2025年10月05日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:43
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 328m
- 下り
- 329m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:38
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:41
距離 4.9km
登り 328m
下り 329m
13:50
ゴール地点
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 分岐が多く何度か道に迷う |
写真
撮影機器:
感想
この週末、土日で中央アルプスの千畳敷から空木岳経由で菅の台バスターミナルまで降りる中央アルプス主稜線縦走を計画していたのですが直前の天気予報が2日とも雨になり中止。土曜は家でゴロゴロ。日曜日になると流石にどこかに出かけたくなるが、行きたい場所は殆ど雨。そういえば地元愛知県の最高峰の茶臼山登って無かったと思い出し、そんなに長いルートでも無いし割と近くだし、天気調べると晴れないが雨も何とか持ちそうな予報。暇つぶしと言ったら申し訳ないが、地元最高峰に登ってみる事に。
登山道のあるエリアが茶臼山高原となっていたので緑地公園みたいになっているのかなと思っていたら、スキー場やら休暇村やらのある規模の小さめな遊園地とリゾート地といった感じでした。
更に驚いたのが天気も良くないのに意外と遊びに来ている人がいて、有名なの?と思った。因みに私は生粋の名古屋人で57歳ですがここの事全く知りませんでした。
山行自体は登山道自体は分岐が多く、ヤマレコのマップは細かいルートの設定がされておらず最初のうち分岐点の度にどっち進めばいいのか迷ったりして不安がつきまとったけど、何と無く規模と方向が分けると問題なく進めた。
名古屋からだと車で2時間。よく考えると駒ヶ根の菅の台駐車場も2時間。距離はともかく来るまでの時間はかかりましたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する