記録ID: 8780213
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
八甲田大岳
2025年10月06日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 713m
- 下り
- 713m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:40
距離 10.0km
登り 713m
下り 713m
13:39
酸ヶ湯温泉
天候 | 10/6(月)曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・基本的に整備されていますが、本日は前日の雨で樹林帯は泥濘酷いです。 |
その他周辺情報 | ・酸ヶ湯温泉:大人1000円、タオル(フェイス、バス両方)付き。混浴の千人風呂(洗い場なし)と男女別のお風呂(洗い場あり、シャワー、シャンプーあり)両方使えます。なお、お土産の売店、軽食もあります。 |
写真
撮影機器:
感想
青森遠征2座目は八甲田山(大岳)です。前日の岩木山から下山後に雨脚が強くなり、ほとんど観光もできずにビジネスホテルへ向かいました。ヤマテンとwindyを見比べると明日の昼頃から晴れてくる予報なので、遅めにスタートを計画。
翌朝の酸ヶ湯温泉は雲が切れてきて青空も見えていました。そして、温泉周辺も木々が色づいているので山も期待大です。ルートは周回コースにして、天候回復を待ちながら最初は仙人岱へ進みます。前日の雨で道は泥濘が酷く歩きにくかったですが、徐々に紅葉が見え始め、青空も覗く良い感じで仙人岱へ到着。目の前に大岳があり、あと1時間山頂なので晴れてほしいな〜と思いながら山頂へ。
山頂では多くの人が休憩していて、薄日が差す程度の天候でしたが、青森市街、陸奥湾なども見えていて展望はまずまずです。しばらく天候待ちしましたがあまり変化が無いので、本日のメインである毛無岱へ向かうために下山開始。
毛無岱に入ると紅葉が目に入り、湿原と紅葉のコントラストが奇麗でした。のんびり歩いて、写真を撮りまくり、徐々に天候も回復し青空の面積が大きくなりましたが、これ以上長居すると、自宅に帰る時間が翌朝になってしまうので、泣く泣く下山しました。その後は、酸ヶ湯温泉に浸かって再び10時間の運転で帰宅となりました!
青森の百名山2座を加えて82座終了。岩木山は残念でしたが帰りの車窓から全容が見えて、津軽富士と言われるだけある山容でした。そして、八甲田山の紅葉も見事で2日間満喫できました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する