記録ID: 87815
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
多田銀銅山
2010年11月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:30
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 256m
- 下り
- 266m
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
五私鉄 リレーウォークの「歴史ロマンあふれる多田銀銅山を訪ねて」に行ってきました。
参加人数はなんと3078人。
コースを見ると途中で、猪名川総合公園になっています。なぜ、こんな迂回をするのかというと、
ちょうどこのあたりで12時程になりますので、昼食ポイントということでした。
大人数の人間が昼食するのにはいいかもしれませんが、遠回りです。
銀銅山の歴史を感じる前半とパークタウンの街歩きという後半という山歩き、街歩きといったコースです。
さて、能勢電の日生中央に集合して、受付け後、順次出発です。
猪名川総合公園の裏すぎの池まで、舗装された道でした。
池の裏あたりから、山道になり、村上中池あたりで、再び舗装道路となります。
手掘り鉱山跡の青山間歩、金山彦神社を見て、歴史を紹介する「悠久の館」に入りました。
「悠久の館」は鉱山の歴史や鉱石が展示してあります。
螺旋階段を上り、パークタウン、そして、総合公園で昼食。しばらく道路を歩き、静思館へ。
「静思館」は資産家の旧邸で、母屋、土蔵、番小屋などがある日本の古い民家です。
しばらく歩き、うぐいす池公園。そして、出発点である日生中央駅でゴールでした。
猪名川の今と昔を見るコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2968人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
はじめまして
いいお天気でよかったですね。
私は4月に多田銀山周辺を歩いてきました(ヤマレコ山行記録)
その時は廃坑もだれもおらず、ひとりビクビクしながら入った思い出があります
今日は3078人ですか
盛況でしたね。
間歩に入るのにも整理券が発行されたりして・・・
鉱山に入られたのですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する