記録ID: 8783145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山🗻千畳ヶ原でコーヒーを☕ ( ^)o(^ )
2025年10月07日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,433m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:43
距離 18.0km
登り 1,437m
下り 1,433m
13:58
ゴール地点
秋真っ盛り ! 各地の山々では紅葉狩りの便りが沢山UPされてますね(^_-)-☆
そんな中 負けじと往って参りましたぁー "鳥" "海" "山" 🏔
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
そんな中 負けじと往って参りましたぁー "鳥" "海" "山" 🏔
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大小合わせて300台以上は💉できそう (800mほど離れた鳥海ブルーライン脇の💉場は只今道路工事で利用中) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・鉾立−御浜小屋 ・石畳路の続く歩きやすい路 ・御浜-外輪山・千🐍谷分岐 ・なだらかな丘陵の路 眺望良し ・外輪・千🐍分岐−文殊岳 ・急峻な路 ハイ松が少し鬱陶しい ・文殊-行者岳 ・眺望良好外輪路 新山齧り付き特等席 ・行者-月山森分岐 ・薊坂は急峻 心字雪は残雪有 ・月山森-T字分岐 ※幸四郎沢は要注意 ・降雪前の寒い日は薄氷が張る ご安全に! ・千畳ヶ原は只今黄金草紅葉 木道は気持ちよい ・T字分岐-御浜小屋 ・降雨・雪融時期は渡渉困難な場合も ・鳥海湖を望む良き路 鍋森がいい味出してます 鍋だけにw |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
白鳥の被り物
鍋
チューブ生姜
バフ
|
---|
感想
メインディシュは 黄金に輝く"千畳ヶ原" !
少し遠廻りをして絶景ポイントや駄洒落ポイントなども歩いて来ましたぁー
久々に天候にも恵まれ(いつもは雨女の念力が強く予報で晴れでも雨だったりw)(:_;)
西鳥海を堪能して来たヨ\(^o^)/
"鳥" "海" "山"も久しぶりに決めてw
月光仮面・生姜だけ・鍋森の具沢山w
もう、お腹いっぱいです。
(^_-)
お疲れやまでしたぁー 〜 〜 〜
何年かぶりの鳥海山に行ってきましたぁ〜
今日は、千畳ケ原でコーヒーを飲む☕
が目的😃
雨女の私ですが、今日は、神様のご褒美なのか
お天気に恵まれて、最高の草紅葉🍁が見れて
口からでる言葉は「最高・素敵すぎ!来てよかった」
1時起床、2時🏠出発!
5:15鉾立登山口出発!
とにかく、頑張ったのです💪
最後の御浜小屋への登り返しが、とにかく、気が遠くなるような登り返しで(T_T)
そして、沢の急斜面の下り💦
未熟者の私に、ご褒美をあげたいくらいに
頑張ったのでした😃
久々の遠距離、頑張って行った甲斐がありました😍
運転はgikyuですが! ありがと😃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日は良い鳥海山日和だなーと見上げてましたが遠路はるばる来られてたのですね。お疲れ様でした。久々の鳥海山じゃないですか?
それにしても相変わらず鳥•海•山三部作は大ヒットですね〜🥰
お米(コメント)ありがとうございますm(__)m
本当に久々の鳥海山でしたぁー ( ^)o(^ )
いつ来ても良きお山ですね 降雪が多いため今時期でも残雪がw 庄内平野のお米も美味しい
鳥海山の伏流水で美味しく育つのでしょうね 月光川のイワナも型が大きいですし !
三部作はほんと久々です2017年の記録以来ですかね(^_-)-☆
残雪期に一の滝口付近から鍋森に土鍋を担いで登った記録が有ると思ってましたら無かったw(:_;)
転勤族で山形市に6年6ヶ月おりました 酒田にも出先がありました
鳥海山も良く登りましたあと少し登れば三桁のはず ※正確な回数は残念ながら記憶なしw
また遊びに山形へお伺いさせて頂きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する