記録ID: 87923
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
徳並山
2010年11月21日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 720m
- 下り
- 871m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
・甲斐大和駅舎を出たら、北の山側の道を東へ進む。国道20号手前を左折。古部の集落内へ入る。 ・道なりに真っ直ぐ進むうち、左上にお寺の鐘楼が見えてくる。その鐘楼を一旦通り過ぎてから折り返すように登り、右の細い道へ入る。一段上の車道にでたら、火の見櫓を左に見て更に上へ登っていく。 ・道は竹林から果樹園の中をくねくねと蛇行しながら高度を上げる。標高775m、最後の分岐は右へ入ると、終点は登る尾根の直前。柵を越え、踏み跡を10mも登れば尾根に乗る。尾根上には踏み跡が続いている。 ・尾根下部は藪絡みで薄暗いが、上部は明るくなり視界も得られる。最後は岩も混じる急登で、これをこなせば徳並山の山頂に至る。 ・下山は柏尾方面へ。幾つか峰を越えていくことになるが、下りは何れもかなり急だ。 ・標高1020mの平らな峰は、広葉樹の疎林の中、落ち葉が絨毯のように敷き詰められ、なかなか雰囲気が良い。 ・標高850m辺りは尾根が広くて藪も無く、どこでも歩けるためか踏み跡が判読し難い。尾根を外さないようにして適当に歩く。 ・尾根末端は導水管に沿って急な階段を下る。下山後、大日影トンネル遊歩道を経由して勝沼ぶどう郷駅へ向かった。 |
写真
感想
徳並山と大日影トンネル遊歩道をセットで歩いてみた。11月下旬としては気温が高めで天気もよく、日溜りが心地よかった。こんな日でも他の登山者には一人も会わず、山を独占した気分。
導水管沿いの急で長い階段や大日影トンネルの通過も他の山には無い要素で、このコースをより興味深いものにしている。
古部集落から尾根に取り付くまでのアプローチは幾通りかの記録をみるが、今回のルートはわかり易い。
今後は、徳並山から北に続く尾根にも足を延ばしてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4610人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する