記録ID: 88225
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山 軍道〜奥多摩縦走
2010年11月22日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:43
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,587m
- 下り
- 1,472m
コースタイム
軍道BS 7:20
馬頭刈山(ますかりやま) 8:51
鶴脚山 9:16
つづら岩 9:57
富士見台 10:29
大岳山荘分岐 11:00 (崩落のためこのルート通行禁止)
鋸山、大岳山分岐 11:14 (迂回ルート)
大岳山頂 11:32
昼休憩 〜12:05
鋸山 13:11
愛宕神社 14:38
奥多摩駅 15:00
馬頭刈山(ますかりやま) 8:51
鶴脚山 9:16
つづら岩 9:57
富士見台 10:29
大岳山荘分岐 11:00 (崩落のためこのルート通行禁止)
鋸山、大岳山分岐 11:14 (迂回ルート)
大岳山頂 11:32
昼休憩 〜12:05
鋸山 13:11
愛宕神社 14:38
奥多摩駅 15:00
天候 | 曇りがちの晴れ。遠望は良くない。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路:奥多摩発 15:06青梅行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
武蔵五日市方面からの馬頭刈尾根縦走路は、大岳山荘と白倉分岐の間が崩落して通行できません。巻道の迂回路を行きます。 |
写真
感想
奥多摩は杉の植林で夏も冬も一年中、暗く陰気で、虫も鳥もいない陰気な山なので、登り、下りは好きになれません。しかし、稜線はほとんんど植林がないので、紅葉、落葉のこの時期の稜線歩き、縦走に限って、見通しも良く、気持ちが良い。あいにく今回は雲の多い日で、遠くの景色は望めなかったが、馬頭刈尾根、鋸尾根は、岩場あり、落ち葉サクサクの陽だまり道ありで、とても良い山歩きでした。遠くから見るとキューピーのようなので、地元ではキューピー山と呼ばれているそうですが、頂上への最後の急登は、侮れません。遠足気分だとつらいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1443人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する