ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 88356
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

晩秋の六甲山:穂高湖〜天狗塚

2010年11月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
fukuzo その他1人
GPS
01:20
距離
2.6km
登り
164m
下り
166m

コースタイム

11:10杣谷休憩所前〜11:40天狗塚(長峰山頂)〜12:15穂高湖
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
穂高湖前駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
このコースは六甲山の上までは交通機関を利用して、
そこから歩いて散策するにはおすすめです。

天狗塚からは、六甲まで下るのも良いです。
逆に六甲から登ってきて穂高湖経由で摩耶山方面から降りるのもいいですね。
杣谷方面と長峰山方面の分岐からスタート。
2010年11月24日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11/24 9:45
杣谷方面と長峰山方面の分岐からスタート。
まずは一気に登っていきます。
2010年11月24日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11/24 9:45
まずは一気に登っていきます。
強風で風の音がすごいです。
2010年11月23日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11/23 11:15
強風で風の音がすごいです。
途中の景色。
今日は寒いです。
2010年11月23日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11/23 11:20
途中の景色。
今日は寒いです。
尾根伝いのアップダウンが適度にあります。
2010年11月24日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11/24 9:45
尾根伝いのアップダウンが適度にあります。
あっという間に、天狗塚登頂!
超、お気に入りスポット!
2010年11月24日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11/24 9:45
あっという間に、天狗塚登頂!
超、お気に入りスポット!
ここからの景色はほんと最高です!
右には摩耶山。
明石大橋も見えます。
2010年11月23日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11/23 11:44
ここからの景色はほんと最高です!
右には摩耶山。
明石大橋も見えます。
毎度のタッチを終えたあとは、
来た道を戻って穂高湖へ。
2010年11月23日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11/23 11:50
毎度のタッチを終えたあとは、
来た道を戻って穂高湖へ。
この辺りの紅葉はもういまいち。
2010年11月24日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11/24 9:45
この辺りの紅葉はもういまいち。
落ち葉で登山道は埋め尽くされています。
2010年11月24日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11/24 9:45
落ち葉で登山道は埋め尽くされています。
穂高湖〜〜。
さみ〜〜〜〜。
2010年11月23日 12:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11/23 12:50
穂高湖〜〜。
さみ〜〜〜〜。
さっそく、湯を沸かしてカップ麺でランチ(^_^)v

。。。すぐに汁が冷たくなってしまった
2010年11月23日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11/23 12:55
さっそく、湯を沸かしてカップ麺でランチ(^_^)v

。。。すぐに汁が冷たくなってしまった
寒いので退散。
2010年11月23日 13:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11/23 13:24
寒いので退散。
穂高湖の奥を少し探索。
2010年11月23日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11/23 13:29
穂高湖の奥を少し探索。
ちょっと高台になってて、
穂高湖を望める箇所がありました。

こんどは、シェール槍いってみよ。
2010年11月24日 09:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11/24 9:45
ちょっと高台になってて、
穂高湖を望める箇所がありました。

こんどは、シェール槍いってみよ。
まだ、六甲山は紅葉が見頃でした。
2010年11月23日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
11/23 14:08
まだ、六甲山は紅葉が見頃でした。
撮影機器:

感想

今日は、六甲全山縦走大会の日ということで、
エントリーはしてませんでしたが、
頑張って歩いてらっしゃる方たちのつぶやきを見てるうちに、
ちょっとお山を見にいきたくなり、
遅めの出発で今日の六甲山をさくっと楽しみにでかけました。

山頂まではズルして車を穂高湖の近辺に駐車したあと、
お気に入りのスポット、天狗塚まで軽く歩きました。

良い感じのアップダウンの登山道を歩ききると、すぐに天狗塚へ到着します。
この道の紅葉はすでに終わりかけでしたが、
天狗塚からの眺めは教えたくなくなる程、周囲を一望できてとても美しいです!
まだまだ、周囲の山は紅葉していて絨毯のような六甲山系を望むことができました。
そして長峰山へはけっこう、六甲側から登ってこられる方も多かったです。

この日は、気温も低く風もありで、二日前に訪れた六甲山とは
打って変わって寒かったですが、汗をあまりかかないので、ちょっとうれしかったです。(^o^)
でも、手袋がなかったので手はキンキンに冷えちゃいました。

天狗塚からは来た道を戻って、お気に入りの穂高湖でランチしました。
さすがに、作ったカップ麺もすぐに冷えてしまいましたが、
やっぱり、ここでのランチは落ち着きます。

その後は車で下山しましたが、途中、六甲全山縦走中の知り合いの方に、
ばったりお会いすることができたのは軌跡的でした!

ゴールされた方、おめでとうございます!
そして、お疲れ様でした(^_^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1647人

コメント

昨日は風が強かったようですね。
fukuzoさん こんにちは。
途中の写真を見ると寒そうですが いつ見ても
「天狗塚」からの眺めは最高ですね
大阪の戻れたら行かねばと思ってます。
まだ未踏ですが「シェール槍」みなさんが良いと
おっしゃってますので是非行ってみてください。
2010/11/24 16:51
Re:昨日は風が強かったようですね。
miccyanさん、こんにちは。

この日の六甲山は、ほんと寒かったですよ

でも、汗かきの僕には最適でした

天狗塚、ほんとお気に入りです。
何度も行きたくなりますね。
なんか、自分たちが暮らしてる街を一望できて
こんな場所がある美しさを誇りに感じるんです

シェール槍は、穂高湖から登頂した人たちも見えますし、
いつもランチしながら景色の中で見てるだけなので、
今度、トライしてみようと思ってます
2010/11/24 17:05
寒い。
「暑い暑い」と登っていたのに
今度は「寒い寒い」なんだね〜(笑)。

お湯沸かすなら、お水をプラパティスに入れて
持っていくのもおススメです。
量が少なくなっても、ジャボジャボしないから便利。
ちょびっとの量なら水筒でも十分だけどね。

(余談)
こないだ、ジムニー遊びに連れてってもらったよ。
真夜中の川原で、
凸凹道をうなうなしたり、
急こう配の土手を登ったり(笑)。
大人少年たちが横転した車を見て歓喜してました。
マニアのツボはよくわからん〜(苦笑)。
2010/11/25 12:29
Re:寒い。
ありがとう!レクチャー!
お湯沸かしにプラパティス。
(ちなみにプラティパスだけど

でも大丈夫、違うブランドのものだけど既に持ってるよ。
しかも、2リットル用。
夏はハイドレーション使って大活躍でしたよ
ザックに最近は1リットルだけ入れて使用しとります。
今度はワイン専用のやつも出てるからそれもほしい

ジムニーはほんとバカの集まりだよ!
凸凹をまだ走らせるほど整ってないので行ってないですが、
いつかチャレンジしてみたいな。
(いつになるやらのスローチューニング中

そうそう!
彼にこんど聞いてみてよ!
センターマフラーに穴あいたので、交換しようと思ってるけど、
あまってない?って、ないよね〜。。。
2010/11/25 12:51
まちがえた!
お湯沸かしにプラパティス。
(ちなみにプラティパスだけど)

あわわ、ご指摘ありがとう。
私ずっと勘違いしてたわー。恥ずかし〜。

センターマフラーの件、
一度聞いてみますね〜。
2010/11/27 11:42
Re:まちがえた!
センターマフラーの件、聞いてみてくれてありがとさ〜ん
2010/11/27 17:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら