また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

最終更新:Ham⭐
基本情報
標高 702m
場所 北緯34度43分58秒, 東経135度12分15秒
カシミール3D
国土地理院発行の地図には標高702mとされているが、近くにある三角点の標高は698.60mであり、それより3mも高い所は周りを見渡しても、また高度計で測っても見当たらない。よって最高点が702mもないのは紛れもない事実である。
さらに地図上の702mポイントにはピークはなく、斜面であることからも地図のピーク位置、ピーク高度が誤っていることが判る。
実際の摩耶山の最高点は天狗岩のてっぺん若しくはNHK送信所の近くの高まりにあり、いずれも標高700mと思われる。
なお地理院地図の標高点の標準偏差は 3.3m以内とのことであるので、2m違ったとしても誤差範囲であるとは言える。
以下、この件について詳しく調べられた方がおられるので紹介する。
https://losscut.hateblo.jp/entry/2019/08/31/182850
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

摩耶山(まやさん)は、兵庫県神戸市灘区、六甲山地の中央に位置する標高702mの山。
山頂周辺には掬星台展望台、摩耶ロープウェー星の駅、忉利天上寺、摩耶自然観察園、穂高湖等が点在する。摩耶山の名は空海が天上寺に釈迦の生母・摩耶夫人(まやぶにん)像を安置したことに由来する。古くは八つの国が見渡せるため八州嶺とも呼ばれていた。兵庫50山の一つ。
山頂近くの掬星台展望台(標高690m)よりの阪神間の夜景が美しい。日本三大夜景のひとつとされる。掬星台には蛍光材で舗装された「摩耶★きらきら小径」が整備されており、夜間はブラックライトにより歩道全体が青色の光で浮かび上がる。六甲全山縦走では最もきつい標高差450mの登りとなる。
摩耶山には神戸市電弘済会が1954年7月に開業した「ホテル奥摩耶山荘」があったが、1968年11月に営業を休止し建物は撤去された。その後、同地には1970年4月に「国民宿舎摩耶ロッジ」が新築開業した。また、以前は摩耶学生センター(旧摩耶観光ホテル)もあったが、1994年に営業を完全に取りやめている。
山頂部には摩耶山送信所がある。摩耶山送信所付近から、摩耶史跡公園(旧天上寺跡)方向に向かう途中の天狗岩付近に山頂(標高702m)と三等三角点(標高698.60m)がある。
当山に因んで命名された艦艇・船舶として、旧日本海軍の重巡洋艦「摩耶」、旧日本陸軍のドック型揚陸艦(特殊船)「摩耶山丸」、海上自衛隊の護衛艦「まや」がある。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「摩耶山」 に関連する記録(最新10件)

六甲・摩耶・有馬
  65    5 
2023年06月05日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
  6    5 
2023年06月04日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
  18    1 
2023年06月04日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
  16    4 
2023年06月04日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
  15    4 
あんどうじ, その他1人
2023年06月04日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
  24     62 
2023年06月04日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
  17    4 
2023年06月04日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
  5    3 
2023年06月04日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
  11    13 
2023年06月03日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
  11    4 
2023年06月03日(日帰り)
ページの先頭へ