また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

HOME > ルートWiki

摩耶山・長峰山(青谷道・行者尾根・掬星台・アゴニ―坂・長峰尾根)

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   5 時間    片道ルート
エリア六甲・摩耶・有馬
ジャンルハイキング
技術レベル 2/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 2/5 ※体力レベルの目安
見どころ 眺望あり
距離/時間
[注意]
合計距離: 9.2km
最高点の標高: 715m
最低点の標高: 83m
累積標高(上り): 1256m
累積標高(下り): 1272m
アクセス 公共交通機関(電車・バス)   
開始:神戸市バス 青谷BS
終了:神戸市バス 篠原本町2丁目BS

ルート説明:

山行記録本文にも掲載しましたが、このコースのハイライトは行者尾根です。
急坂あり、岩場あり、馬の背尾根ありの起伏に富んだスリリングなコースです。
別名摩耶アルプスとも呼ばれ、山と高原地図には載っていませんが、踏み跡を確かめ、慎重に歩けば難なく進むことができます。
摩耶山方面に来られたら登りにでも下りにでも利用されることをお勧めします。

ルート詳細

1. 青谷バス停 [詳細]
2. 青谷道登山口 (141m) [詳細]
3. 青谷道行者堂 (325m) [詳細]
2013年秋頃まで行者堂の仏様とお堂がありましたが、撤去され更地になっています。
行者堂跡の背面から山道に入ります。山道に入ってすぐに分岐がありますが、赤矢印に従って摩耶山方面に進み、踏み跡を確かめながら登ります。
4. 行者尾根分岐 [詳細]
5. イノシシのある展望地 [詳細]
六甲全山縦走路に合流して摩耶山方面に進むと右手にある巨岩の向こう側に展望地があります。以前はイノシシの置物が方位標識の上にありましたが、2012年頃に亡くなりました。
6. アドベンチャールート分岐(全山縦走路側) [詳細]
7. 摩耶山 (702m) [詳細]
8. 摩耶ロープウェー星の駅 [詳細]
9. 掬星台 (690m) [詳細]
10. 摩耶別山 (717m) [詳細]
11. 杣谷峠 [詳細]
登り降りを繰り返して長峰山への尾根道を進みます。
12. 長峰山(天狗塚) (678m) [詳細]
下り一辺倒の山道が続きます。細い箇所もあるので、注意して歩きましょう。
13. 長峰山登山口 [詳細]
14. 神戸市営バス篠原本町2丁目BS
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入り登録-

「摩耶山・長峰山(青谷道・行者尾根・掬星台・アゴニ―坂・長峰尾根)」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

六甲・摩耶・有馬
  21    3 
2023年10月01日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
  25    9 
2023年10月01日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
  40    28 
2023年10月01日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
  17    6 
2023年10月01日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
  14    15 
manuts, その他1人
2023年09月30日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
  36    12 
2023年09月30日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
  1    5 
むっちゃん, その他1人
2023年09月30日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
  3   6 
2023年09月30日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
  2    5 
2023年09月27日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
  12    4 
かっくん, その他6人
2023年09月24日(日帰り)

もっと見る
ページの先頭へ